goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

猿田彦神社御田祭 太鼓 (伊勢市宇治浦田)

2016-05-08 07:00:08 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
御田祭を前に さだひこ(猿田彦)太鼓
演奏が奉納された


人気ブログランキングへ

猿田彦神社御田の お稚児さん (伊勢市宇治浦田)

2016-05-08 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
5月5日は 菖蒲の日
菖蒲は邪気を祓い万病に効くといわれる
 
御田に招待された 稚児は 福菖蒲を持ち
綺麗に着飾って 楽しそうですね


人気ブログランキングへ


猿田彦神社御田のお田植・挿苗=そうびょう (伊勢市宇治浦田)

2016-05-08 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
お田植です
撤せられた玉苗を 八乙女から植え方に渡され
男女それぞれ8人の植え方は
手甲(てっこう) 脚絆(きゃはん)

女性は 市女笠 男性は 待烏帽子 など
衣裳等は 桃山時代の風俗で 
田植えが進んでゆく


人気ブログランキングへ


猿田彦神社 豊年踊り=ホコリ(伊勢市宇治浦田)

2016-05-08 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
植方の男性は 左手に羽団扇 右手に扇をもち
上下に交差させながら 「ハエーヤハエ」の稲が生長するよう
掛け声で 神前に進み
稲が収穫され 藁で俵を作り 飢饉に備え
蔵に貯蔵 すると 泥棒が米俵を盗む
重くて持ちきらなく 転んでしまう
こんな所作を3回踊る「ホコリ」が行われた


人気ブログランキングへ
 

猿田彦神社 団扇破り  (伊勢市宇治浦田)

2016-05-08 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
御田で団扇角力をした団扇は
全てが終わると 団扇破りが行われる
この1片を持っていると 
幸せになるといわれている
はいどうぞと 声がかかると 
一瞬にして きれいさっぱり破られた


人気ブログランキングへ