goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

太江寺初観世音菩薩縁日・山門(伊勢市二見町江)

2015-03-10 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
太江寺は 長寿にご利益がある 千手観音菩薩
(国の重要文化財指定)の初観世音菩薩縁日で
御開帳された
天平(729~748年)に行基(ぎょうき=奈良時代の僧
百済(くだら)系の渡来人)が創建した

この山門の額は 法大師の直筆と伝えられている 


人気ブログランキングへ

太江寺・柴燈(さいとう)護摩(伊勢市二見町江)

2015-03-10 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
ほら貝を合図に 境内に10m四方の縄を張り結界の
邪を払うため四方へ矢が射り
中央に護摩木を井桁に積み上げ護摩壇を設ける
護摩木は 人間の煩悩をあらわしもの


人気ブログランキングへ

太江寺の柴燈(さいとう)護摩 2(伊勢市二見町江)

2015-03-10 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
修験道者は 本尊前に詣で 観世音菩薩を招き
点火 護摩木を入れながら祈祷を行う

祈祷は 煩悩を焼却し降伏(ごうぶく)祈願し 厄除け
海上安全 大漁などを祈願する 


人気ブログランキングへ

太江寺の火渡り護摩(伊勢市二見町江)

2015-03-10 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
火渡り用の護摩が焚かれ
素足で 火の気の残る薪の上を渡る
火祭りです
先ず 刀 気合い火の勢を沈め 塩で浄め 
修験道者が渡る


人気ブログランキングへ

太江寺の火渡り (伊勢市二見町江)

2015-03-10 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
煙が立ち込め 前方が見えなかったが
一般参詣者が火渡りをする頃には
すっかり煙も落ち着いた 
当初 参詣者が 少なかったが 火渡りの頃には
大勢の人が集い 天候もよく 賑わった
身代わりの お札を手に次々と火を渡る 

幼児は ひっくりして 泣きべそです


人気ブログランキングへ

尽きない火渡りの人(伊勢市二見町江)

2015-03-10 07:00:00 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
春の欠かせない行事
江の人たちは 殆ど参詣に来られているようです
この後 本尊前にて 菓子お餅まきが行なわれた


人気ブログランキングへ