goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

臥龍梅公園の梅(伊勢市御園町新開=しんがい)

2015-03-07 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
「この梅は 成長し 日本無双の名木となる」と
云われ 花は 紅白八重で 1つの花に 「めしべ」を 
多数持ち 実を多く結ぶ珍しい梅で
「座論梅」とか 「八つ房の梅」と云われる


人気ブログランキングへ

臥龍梅公園(伊勢市御薗町新開=しんがい)

2015-03-07 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
臥龍梅公園には 菅原道真公をお祀りする神社ある
菅原道真公は 醍醐天皇の信任が厚かったが
左大臣 藤原時平の中傷で 大宰府へ左遷された
今村刑部師親(いまむら ぎょうぶもろちか)に
冤罪を晴らす事すらできないと 
崇敬する伊勢神宮へ代参させ
日頃から賞愛の梅を 伊勢の地に奉納植樹させ
冤罪の晴れることを祈願した
それが 臥龍梅です
その梅も 何度か枯れ死寸前になったが 
古木の素木を挿し木や 接ぎ木 実生苗にし
育てている
素木 今は 労しい姿です


人気ブログランキングへ


菅原神社の歌碑(伊勢市御薗町新開=しんがい臥龍梅公園)

2015-03-07 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
菅原道真公は 学問の神様
かの有名な句が記されている
「こちふかば においおこせよ うめのはな
あるじないとて はるをわするな」


人気ブログランキングへ


臥龍梅公園の梅林(伊勢市御薗町新開=しんがい)

2015-03-07 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
小じんまりとした公園だが 手入れや清掃が行き届く
気持ちの良い 住宅地のオアシスです
梅祭りは 終わっていたが 
花は まだ満開ではなく これからでした
 

人気ブログランキングへ


エンドウの花(伊勢市御薗町新開=しんがい)

2015-03-07 07:00:00 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
御園町は 農業の町でもある
畑では よく肥えたエンドウの花が咲いていた
マクロで撮ると エンドウの花の美しいこと


人気ブログランキングへ