goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

円空学会 志摩立神で開催

2010-08-30 09:59:50 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
立神特別には
大般若経写経600巻を折り本に改装
落款を押し 130巻へ 円空が直筆の扉絵を描いた

立神のふれあいセンターで
円空研究学会の
第40回の総会が行われたあと
 
円空研究家 小島悌次さんの 立神少林寺の円空仏
円空学会理事長 長谷川公茂さんの 円空の絵の
楽しい講演が開催された
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い 

秘蔵の円空作「大黒天」特別公開(志摩立神)

2010-08-30 09:55:34 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
地元の個人が秘蔵の仏
家伝の「木端仏・大黒天」が 
所有者付き添いで 特別に公開された
殆んど拝観できない円空仏だが

学会が ご当地開催で公開された
顔が優しい
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い 



円空絵(志摩立神)

2010-08-30 09:52:20 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
大般若経写本600巻の内
130巻に描かれている

無作為に 展示された一部です

基調は似ていますが 1枚1枚
微妙に違います
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
 


円空の絵(志摩立神)

2010-08-30 09:49:52 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
上は 仏が多い絵です
下は この絵ではありませんが
拡大写真です

棟方志功や森田曠平(もりた こうへい)の絵の目に
近い共通点があるように思う
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い 



立神・薬師堂のわにぐち(鰐口)(志摩立神)

2010-08-30 09:46:51 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
立神薬師堂は 8月7日全焼したが
青銅のわにぐち(鰐口)(1955年 県指定文化財)は
火が回り変色したものの 形をとどめた

この 「わにぐち」は最大級に近いとされ 
直径35cm 厚さ12cm
「長禄22年庚辰2月1日 山?国 廣田寺 肥後源三郎」と
記されている

立神は大工が多く 出稼ぎに行き 廃寺から譲り受け
郷里の薬師堂へ納めたものでした
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! 素晴らしい すごい とても良い 良い