岡山県鏡野町に行ってきました。鏡野町は津山市から倉吉方面に車で約30分の街です。
ここには苫田ダムと言う数年前に完成したダムがあります。僕は水没前の13年ほど前からここに通っています。
仲のいい一家がいて今回もそこに泊まらせていただきました。
苫田ダムは徳山ダムと同様、ながい計画ののちに完成したダムです。
もめたダム計画でした。100万円を配ったり、それでも落ちない村民に対し500万円を配ったり、今の時代では考えられない歴史があります。当時の村長もお亡くなりになりましたが、僕は生前のころにインタビューをとっていました。
「村長である私の耳にもダム計画は聞かされていなかったんです。山陽新聞の朝刊で知ったんです。ひどいもんです」と。
今では大きな湖になってしまいました。
お世話になっている方と、湖面を歩きながら話しをしました。
「お金をもらって裕福になった気になったが、別にそのお金をもらわなくてもこの集落なら問題なく暮らせていけたんだよ。街に移転してしまったから、お金が必要な生活になってしまったが、自給できる村だったんだよね。いい村だった。暮らしやすくて、気を使わなくて」
本当に苫田ダムは必要であったのか。もう一度振り返らなくてはならないだろう。
ここには苫田ダムと言う数年前に完成したダムがあります。僕は水没前の13年ほど前からここに通っています。
仲のいい一家がいて今回もそこに泊まらせていただきました。
苫田ダムは徳山ダムと同様、ながい計画ののちに完成したダムです。
もめたダム計画でした。100万円を配ったり、それでも落ちない村民に対し500万円を配ったり、今の時代では考えられない歴史があります。当時の村長もお亡くなりになりましたが、僕は生前のころにインタビューをとっていました。
「村長である私の耳にもダム計画は聞かされていなかったんです。山陽新聞の朝刊で知ったんです。ひどいもんです」と。
今では大きな湖になってしまいました。
お世話になっている方と、湖面を歩きながら話しをしました。
「お金をもらって裕福になった気になったが、別にそのお金をもらわなくてもこの集落なら問題なく暮らせていけたんだよ。街に移転してしまったから、お金が必要な生活になってしまったが、自給できる村だったんだよね。いい村だった。暮らしやすくて、気を使わなくて」
本当に苫田ダムは必要であったのか。もう一度振り返らなくてはならないだろう。