2008年02月03月01日(土)
デジカメのバッテリーがなくなってしまいましたが、使用当日は何回でも入館可能な海遊きっぷを利用しているので、一度ホテルに引き上げました。
入館時に入館者5000万人突破記念の携帯クリーナーをもらえました(画像下段左)。
デジカメのバッテリーがなくなってしまいましたが、使用当日は何回でも入館可能な海遊きっぷを利用しているので、一度ホテルに引き上げました。
入館時に入館者5000万人突破記念の携帯クリーナーをもらえました(画像下段左)。
2008年03月01日(土)
今日は天保山ハーバービレッジに来ています。海に面していることもあり風はそこそこ強いですが、もうさほど寒くはありません。
この後で天保山訪問の一番の目的である海遊館に入館します
(^-^)
今日は天保山ハーバービレッジに来ています。海に面していることもあり風はそこそこ強いですが、もうさほど寒くはありません。
この後で天保山訪問の一番の目的である海遊館に入館します
(^-^)
2008年02月16日(土)
脱衣所で先客がいることがわかりました。風呂まで行って先客は見た目は20代半ばのカップルと判明しましたが、おやじ軍団の出現にも関わらず、二人は全く隠すこともなく寛ぎまくっていました(笑い
画像中央手前が渓流露天風呂、中央奥の岩の下にあるのがかじかの大岩風呂。後者はぬるま湯で実質的に入浴不能でした。
脱衣所で先客がいることがわかりました。風呂まで行って先客は見た目は20代半ばのカップルと判明しましたが、おやじ軍団の出現にも関わらず、二人は全く隠すこともなく寛ぎまくっていました(笑い
画像中央手前が渓流露天風呂、中央奥の岩の下にあるのがかじかの大岩風呂。後者はぬるま湯で実質的に入浴不能でした。
2008年02月16日(日)
今日は同僚と十谷温泉にある源氏の湯に行ってきました。入泉料は1000円です。
国道52号線で案内板がある交差点を曲がり道なりに進むのですが、途中からすれ違いが困難な道幅になるのには閉口しました。運良く対向車は来ませんでしたが、対向車が来たらかなり大変な目に遭えそうです。
画像は源氏の湯の露天風呂に向かう経路にある吊り橋。
今日は同僚と十谷温泉にある源氏の湯に行ってきました。入泉料は1000円です。
国道52号線で案内板がある交差点を曲がり道なりに進むのですが、途中からすれ違いが困難な道幅になるのには閉口しました。運良く対向車は来ませんでしたが、対向車が来たらかなり大変な目に遭えそうです。
画像は源氏の湯の露天風呂に向かう経路にある吊り橋。
2008年02月09日(土)
今日は休日出勤だったが、装置搬出立ち会いが主目的だったので、ほぼ一日屋外にいた。このため雪が降る前に既に身体が芯まで冷えていたが、雪が降り始めてからは身体中の関節が動かなくなる感じに。室内に戻って30分が経ち、ようやくメールが打てるようになった(笑)
画像は16時の会社の構内。今は5センチ以上積もっている。
と言うか明日から鹿児島出張だが、羽田にたどり着けるのか!?
今日は休日出勤だったが、装置搬出立ち会いが主目的だったので、ほぼ一日屋外にいた。このため雪が降る前に既に身体が芯まで冷えていたが、雪が降り始めてからは身体中の関節が動かなくなる感じに。室内に戻って30分が経ち、ようやくメールが打てるようになった(笑)
画像は16時の会社の構内。今は5センチ以上積もっている。
と言うか明日から鹿児島出張だが、羽田にたどり着けるのか!?
2008年02月03日(日)
みたまの湯の温泉から上がったのが13時半過ぎ。食事の話になりましたが、がっつり食べたいとの同僚が薦める中華料理店・四川菜館を訪れました。
頼んだのは豚角煮定食。食後にコーヒーか杏仁豆腐が付いて1260円。角煮は箸で簡単に切れる柔らかさ、の八角も効いていて満足できました。
みたまの湯の温泉から上がったのが13時半過ぎ。食事の話になりましたが、がっつり食べたいとの同僚が薦める中華料理店・四川菜館を訪れました。
頼んだのは豚角煮定食。食後にコーヒーか杏仁豆腐が付いて1260円。角煮は箸で簡単に切れる柔らかさ、の八角も効いていて満足できました。