仕入れついでに行ってみました 近くはよく通るのですが入館するのは初めてです
新千円札の顔にもなるんですよね
涌蓋山をバックに銅像が立ってます 北里柴三郎博士はここ北里地区の庄屋の生まれだそうです
北里文庫(内部は撮影禁止) 私財を投じてこの地区に建てられた図書館です 現在は展示室になってます
離れは貴賓室 こちらは撮影可 2階に登ると
こりゃまた眺めの良い 夏場は夕涼みすると気持ち良いでしょうねー
同じ場所での当時の写真です 見える景色はあまり変わらないですね
移築された生家なども見学して
北里地区を散策してると湧水? 近寄ってみると白濁してるしもしかして温泉?
なんと35℃くらいの硫黄泉でした 軽いたまご臭 洗濯に使ったりするんでしょうねー
一日一回、ボチッとお願いします
↓