都城志布志道路が開通してだいぶ早くなりましたがまだまだ遠い都井岬
岬馬たちを見にやって来ました
この子は
幹で頭をかいてました(笑
ちょっと休憩
小腹も空いたのでカレーパン食べる
小松ヶ丘へ
おや?小さいのがいますよ
この春生まれた子馬がいました かわいい~
一日一回、ボチッとお願いします
↓
都城志布志道路が開通してだいぶ早くなりましたがまだまだ遠い都井岬
岬馬たちを見にやって来ました
この子は
幹で頭をかいてました(笑
ちょっと休憩
小腹も空いたのでカレーパン食べる
小松ヶ丘へ
おや?小さいのがいますよ
この春生まれた子馬がいました かわいい~
一日一回、ボチッとお願いします
↓
佐伯市の港近くをうろうろ
駅にも行ってみる
無人駅 古い感じだけで自転車がたくさん止まっていたので乗降客は結構いるみたい
割と近くに ななつ星のバスが停まってました
蒲江へ移動 ヒオウギ焼き?ヒオウギ貝を焼いてるわけではなく
こんな感じのおやつでした
夜は買ってきたビナ貝とナマコで晩酌でした
一日一回、ボチッとお願いします
↓
佐伯市蒲江の空の展望所
通りかかった時にちょうど芝桜が見頃を迎えてました
屋台も気になる のぞいてみよう
ぶりサンド下さーい
ネモフィラも咲き始めてました
トンビに狙われないようにぶりサンドは港へ移動して車内で頂きました
一日一回、ボチッとお願いします
↓
両子寺に久しぶりに行ってみた
入り口で参拝料を払い本堂へ まずは本堂を参拝して
奥の院へ
奥の院参拝後、裏側へ廻る
ここから岩屋へ
岩屋の奥には
水が滴りたまってます この水は不老長寿の霊水と言われます 持ち帰り禁止
ではちょっと山を散策しますか
一日一回、ボチッとお願いします
↓
高千穂町 平日だと時間通行止めがあるのでお昼ごろに参拝
これだと1時間くらいは時間がありそう
途中の民家の軒先にフクジュソウ咲いてました
こんにちは~
お水を汲みに来る方もいらっしゃるんですね ご親切に民家の方が一輪車を貸し出してくださってる
神社への道は途中が崩落してて車は300mほど手前に停めます
秋元神社 神様の気配が漂ってます
神社の由来
拝殿にてローソクをあげ参拝します ローソクの火は参拝後、吹き消しておきました
おいしそうな水が湧いてます
橋のたもとにはこれから旅行に出かける人?がいました
一日一回、ボチッとお願いします
↓