乗鞍岳(剣が峰)から下ってお花畑へ向かいます
ハクサンイチゲがたくさん咲いてます
コマクサ見っけ
ハクサンイチゲに混じってクロユリが
クロユリ たくさん咲いてました つぼみもあちこちにたくさん
以前来たときは雪が多くてまだ数輪しか咲いてなかったけどたくさん見られてよかった
ハクサンイチゲとクロユリのつぼみ
お花畑を満喫した乗鞍岳でした
一日一回、ボチッとお願いします
↓
乗鞍岳(剣が峰)から下ってお花畑へ向かいます
ハクサンイチゲがたくさん咲いてます
コマクサ見っけ
ハクサンイチゲに混じってクロユリが
クロユリ たくさん咲いてました つぼみもあちこちにたくさん
以前来たときは雪が多くてまだ数輪しか咲いてなかったけどたくさん見られてよかった
ハクサンイチゲとクロユリのつぼみ
お花畑を満喫した乗鞍岳でした
一日一回、ボチッとお願いします
↓
天気の良い日なら今の時期、誰でも気軽に登れる3000メートル峰、乗鞍岳
晴れた日の土曜日なら、まだシーズンではなくてもこの混み方は分かります
濃飛バスさんは混みだすと臨時バスをどんどん出す臨機応変ぶり
さすがは観光地のバス会社ですね
肩の小屋も営業開始 頂上小屋も営業してました
下からは雪渓で滑るスキーヤーがたくさん歩いてる
ドラゴンアイ的な?きれいですね
相方ものんびり景色を眺めながら歩いてる 後ろに槍・穂高
槍・穂高連峰 いつもより雪が少ない気がする
以前来たときは同じ時期でも雪渓が上部までありましたが今回は無し フツーに歩いて行けます
山頂付近 彩雲が出てきた
山頂です 良い天気
山頂の神社で登山守を頂きました
この時期の乗鞍岳と言えばお花畑 下ってからゆっくりお花畑を散歩します~
一日一回、ボチッとお願いします
↓
アカヤシオが咲く登山道を歩いて行きます ちょうど滝谷と南沢の中間くらいでしょうか
キヌガサソウが咲いてますよ
サンカヨウも 標高が高くなってくるとまだ残ってますね
ショウジョウバカマも咲いてました
槍平小屋が見えた!!
お待たせ~とエリちゃんは中に入って行きました
このとき(6月27日)、小屋の中は7月1日からの営業へ向けての準備中でした
一緒にお昼ご飯をと勧められましたが雨足が強くなりそうだったのでコーヒーをいただいてすぐに下山です
ミネザクラもまだ咲いてました
たくさんのニリンソウの中の登山道を下ります
滝谷で橋直しの終わったオーナー、相方と一緒に下山 雨が強くなってきた~
今年の槍スタッフは雨具がマムートですよ~
帰りに林道でまさかのパンク!速攻直します
下山してオーナー宅でお風呂(温泉なんです!)をいただき、ご飯までいただきました。本当にお世話になりました!!
そのあと高山市内へやってきました
ちとせで待ち合わせ
この日は餃子定食490円 おごっていただきました その待ち合わせの相手は
桐山さん。飛騨時代はよく一緒に岩登りに行ってました。スキーもめちゃくちゃ上手いです。
山岳ガイドをやっててBS百名山で笠ヶ岳のガイドで登場してます。
出演してたDVDもらって出発~泊まって行けよと言われましたが桐山さんも翌朝、早池峰のガイドに出かけるのでコンディション悪くしたくないですから。
久々だったら絶対飲みすぎると思う(笑 この日は九頭竜の道の駅まで行きました
旅はまだ続きます 続く
この日は槍平小屋のオーナーは滝谷の橋直しに。バイトのエリちゃんを送りがてら相方も一緒に登りました。
ゴゼンタチバナがあちこちにたくさん咲いてます
小雨なんで不鮮明な画像でスミマセン 何だったかな?
倒木があるところは山小屋オーナーが手鋸で伐り、道を整備しながら進みます
ん、ショウキランですか
これは何だったか・・・失念
チビ谷も雪解け水が結構出てます
雪のそばを通るので涼しいです~ 標高は1600m位でしょうか
ニリンソウもあちこち咲いてます
滝谷の橋に到着 ここは水流が強いので橋が架けられてます オーナーはここの橋直しに。
相方もここまでにしてエリちゃんと私は槍平小屋へ向かいます
滝谷を渡りきったところの藤木レリーフ ここの湧水は美味しいです
コイワカガミがあちこち咲いてます 雨降りで薄暗く、画像不鮮明でスミマセン
沢筋の雪渓も眼下に見えるようになりました
小降りのうちに何とか槍平小屋まで行っちゃいましょう 続きます~
6月24日、乗鞍岳に登って昼食後はお花畑へ花を探しに行きます
おお、さっそくコマクサ見っけ
雪の上を歩いて木道へ
ハクサンイチゲがたくさん咲いてます
クロユリのつぼみ見っけ 咲いてるのはないかな~
ハクサンイチゲを従えてクロユリ咲いてました!
人懐っこいカヤクグリ
バス停でバス待ちの間におにぎりと豚汁をいただいて
朴の木平までバスで戻ります
朝は槍穂高も見えてましたが午後は笠ヶ岳方向だけ見えてました
高山市郊外の宇津江四十八滝へ ササユリが多いと聞いてましたがすごい数です
どこがベストポイントなのか数が多すぎてわかりません(笑
クリンソウは終わりかけでしたがまだ咲いてました
さて高山市内に戻りますか 今夜のキャンプ地に向かいます
その前に晩御飯も食べて行こうっと