goo blog サービス終了のお知らせ 

point of view

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ミシンおじさん

2020-01-19 16:41:00 | ハンドメイド
今年初めてのブログは、、、





YouTubeで偶然見つけた『ミシンおじさん』




どうやら、関西の職人さん?ファスナー会社の人らしい



おじさん考案の一本ファスナーを使って、スイスイ簡単そうにメ[チやバックを縫っていきます smile

   
しばらく家のミシンを鰍ッていなかった時だったので、無性にミシンを鰍ッたくなりました niko



今まで苦労してたファスナー付けが、ミシンおじさんのやり方ならいとも簡単に、いともあっさり!  



眼から鱗とは、正にこの事を言うんだ!と思いました light




寒い時季は、暖房のないミシン部屋の仕事はなかなか気が進みませんが、ミシンおじさんマジック、どうしても自分でも作ってみたいと小さな電気ストーブを付けて作業開始





ミシンおじさんのやり方は、横長の布の上側に一本ファスナーを縫い付け、スライダーを入れて二つ折りにしてファスナーを閉めるというもの



一番の問題は、スライダーが上手くファスナーに入るか?
おじさんは慣れてるので、いとも簡単にスライダーを入れてるけどねぇ hi




とりあえず使いかけで長めのファスナーを探して、レッツトライです scissors




ミシンおじさんのYouTubeでは、工業用ミシンでウィーンウィーンと気持ちいいくらいスムーズに縫っていきますが、初めてのやり方、そう上手くはいかないはず 




まず、押さえ金を細いシリコン押さえに替えて 




ファスナーの虫のギリギリに合わせて縫い、端まで縫えたらひっくり返して、ファスナーの後ろ側をもう一本縫い




ファスナーの端の虫を少し切り落とし、スライダーを挟み込む




やっぱりここが難しい hekomi




いくらやっても入らないよ horori  




それでもう一度YouTubeをよく見直したら、スライダーの向きが 反対だった nose6
  



ですよね bikkuri



はい、入りました ok

で、2つ折りにしたら、おじさんは布の端をキッチリ留めるのに、何とホッチキでパシャリ
まち針でもなく、ピンチでもなく、ホッチキス exclamation2





そんな事考えた事もなかった exclamation2exclamation2




もう一度、眼から鱗が落ちた瞬間 




おじさん、これで布が動きません!とおっしゃる smile



ちょっと大きめに縫い代を取ってるから、縫ったあとはホッチキスの付いてる部分は切り落とすので、何の問題もない good




ミシンで縫う時も、まち針やピンチのように邪魔にならず
そうかそうか、これは便利じゃないですか clap





ミシンおじさん、すごい 




要所要所、YouTubeを何回も巻き戻しながら、一つ目の小さなメ[チが完成 niko




もう1つやってみよ scissors




だんだんコツが掴めて来て、面白い wink









いくつか、出来ました。






  

ミドリのメ[チは、 内側にもう一つファスナー付きのャPットが出来てます。



右側のメ[チは、前に自分で作ったャPットティッシュが外側から取り出せるようなメ[チが出来るはずだったのが、ちょっと失敗 hekomi




次回の課題だわ~




でも、このやり方は今まで苦労して作ってたのが、嘘ののように簡単 peace




こんな作り方があったとは!!!



ミシンおじさん、ありがとう heartheartheart

ミシンレッスン

2019-06-02 15:25:00 | ハンドメイド
もう一カ月程前の事だけど、自分の記録として~


You Tubeを見てたら、無性にミシンが鰍ッたくなってきた




連休中に、改めてミシンの説明書を見直して、あれこれ縫ってみた。








三つ巻き縫いも出来るんだ!
















模様縫いもあれこれやってみて、結局いつもの「かや布巾」










ビニールコーティング

2019-04-13 16:37:00 | ハンドメイド
前から You Tube で気になってた 100均ビニールクロスを使ってビニールコーティングをする!に挑戦してみました    


今日土曜日は朝の仕事だけなので、久しぶりのノンビリ気分  meromero2 




何もしないと気が抜け過ぎて、却って疲れちゃうので 




明日の日曜にやろうと思ってたのを先にやってみました smile   




先日片づけた時に出て来た、柄は気に入ってるのに使いにくいエプロン 




これをコーティングして、小さめのトートバッグにリメイクしてみます scissors







100均の透明ビニールテーブルクロスと同じく100均のアイロン両面接着テープ、クッキングシートも用意しました



エプロンの大きなャPットをそのまま残して使おうと思ったけど、ビニールコーティングするには、一度外さないと・・・



コーティングは大きな布だとうまく出来ず、皺が寄ってしまったけど、丁度ャPットの辺りだったので  







ラミネート加工じゃないので、テカテカしてます horori



持ち手も、ちょっと遊んで~ light







エプロンの紐をのせて縫い、紐の先っぽも活用しましたよ good


アイロンコードホルダー

2019-04-08 15:34:00 | ハンドメイド
今年2度目のブログ更新 futaba




2011年以来のひどい花粉に苦しみながら mask



怒涛の3月末~4月新年度と続き、毎年の事ながら、保育園は一日も休みなく4月1日、新入園児を迎えました piyo


お部屋の引っ越し、担任発表、パート担当発表、新入園児は泣き叫ぶ hekomi hekomi hekomi


毎日バタバタ、右往左往の今日この頃 symbol5


全く毎年の事ながら、疲れます dokuro


特に今年は、4月1日が月曜日だったので、一週間が長~い。しかも土曜日は夕方も出勤日に当たってたから、もろに丸々6日間勤務 hekomi



夕方の保育園では、ほぼ2時間半縫い物で、根を詰めての作業になり、身体はバリバリ


手も痺れるし、身体が曲がってる感じ hi


やっとの休みの昨日日曜は、未完成だった子供のスモックを家で仕上げたりもして~


やっぱり家のミシンは使いやすくて、仕事も早く~綺麗に出来上がります symbol4 


ミシンを出したついでに、スモックの型紙を探しに久しぶりの図書館に行ったついでに借りた「COOTN FREIEND」に載ってたアイロンコードホルダーを作ってみました 








ずーっと前に作った帽子の残り布をジグザグミシンで縫い合わせて~


こんな小さな作品でも、思い通りに出来上がると、嬉しい symbol1


ちょっとでも自分の時間が取れて、疲れていても気分は良いです niko




そして今日月曜は、予報に反して朝から雨 rain



月曜のあさの雨で、かなりテンション下がりまくりでしたが



改装工事のため使えなかった体育館が今日から再開で、仕事帰りにレッスンに行きます 



前はダンスのクラスに行ってたけど、今回はヨガを


半年間何も動いてなかったので、バキバキに固まってしまった身体をリセットしたいよ



半年間を50分のレッスンでリセットは出来ないけど、久々のヨガでほんのちょっとスッキリしたので、久しぶりにJ-WAVEを聞きながらブログをアップできました smile


さあ、そろそろ夕方の保育園に行って来ましょう piyo

二度目のソウル 5

2018-12-17 20:42:00 | ハンドメイド
さて、最終日3日目は、朝7時にホテルを出発  



当初の予定では、もっと早く出るはずだったけど、そこまで早くなくてもいいんじゃない~という事になり。



目的の東大門 NPHは、バッグ専門の卸売市場。



卸売りなので、小売りしてくれないお店も多いらしい。



市場はお昼までの営業なので、帰りの飛行機の時間もあるし、朝いちのお買い物になりました。



この日は、朝から小雨 rain



でも、全然寒くない peace



今日も地下鉄に乗って東大門まで metro



月曜の朝7時過ぎだから、通勤ラッシュを想像してたけど、反対方向だったのか空いてます。




地下鉄を降りミョンドンと並んで有名な東大門は、今まで見て来た街とはまた違う感じの所でした。
















ここが目指すNPH







この建物の中にバッグやお財布のお店が、いっぱいありました。





インスタからお借りした画像です。














写真を撮れるような雰囲気、全くないんで nose4



お店毎に違ったバッグが、いっぱいあります。



日曜日の定休明けの月曜、出前を取って店番しながら朝ご飯食べてる人が多かった rarmen medamayaki item6

   


店と店の細い通路を出前を持った人が行きかいます。




地下と一階でいったい何軒のバッグ屋があるんだろう?





それぞれ2度回って、お気に入りのバッグやメ[チ、お土産を買いました 





靴の卸売りの市場にも行ってみたかったけど、それはまた次回という事に~




帰りの空港までの送迎は、13時。



ホテルのチェックアウトは、12時。

 


まだまだ時間はいっぱいありますが、ホテルに戻ってスーツケースのパッキング 

    



お土産や買い物で全部入りきれるかしら?




重量オーバーにならないか?  心配 hekomi





娘のスーツケースは、大きかったからまだ余裕があるけど、重さが心配
  




私のか、結構パンパンで上に乗ってやっと鍵が閉まった symbol5 man 





チェックアウト前だけど先にフロントへ行って、重さを測ってもらい大丈夫ならそのままフロントに預けて来よう。





17キロで、ok2





オーバーするかと心配したけど、何だ~まだ買えたんじゃん bikkuri