桜の季節になってきた
山崎川は桜で有名なところで
花見客もたくさん来る
ゆっくり鳥を撮るどころじゃない状況になる
しばらく 山崎川はお休みだな ・・・・
セキレイは山崎川でなくても よく見る
道を歩いていても よく見かける
この日も カワセミは来なかったが
セキレイは飛んできた
ジョウビタキは見ないので
もう 北の方に帰ったのかな ・・・・
嫁さんが COOLPIX P950 の処理が遅く
撮りたいときに撮れないストレスから
Z50Ⅱを買って 私の600mmのレンズと三脚を持って行った
それで まあさん 100-400mmのレンズを買って
2倍のテレコンつけて撮ることにした
一昨日の日曜日 そのレンズでカワセミを
撮りに山崎川に出かけた
手で持って歩きながら撮れる重さなので
山崎川の川べりを歩いて カワセミを探してみたら
公園にミモザが咲いていた
好きな花なので ラッキーと呟き
撮ってみた
100-400mmに2倍のテレコンで
撮りにくかったが撮ってみた
テレコンつけているから
ちょっと暗いかなぁ ・・・・
昨日・一昨日と久しぶりにカワセミを撮りに行ってきた
結果は 坊主
今まで1回 そんなことがあったけど
二日続けて撮れなかったことはなかった
一昨日は 目の前を川上に向かって飛んで行ったのを見た
だから いるにはいるが
二日続けて坊主には ちょっとショックでした
上のモズは 一昨日撮ったもの
外道 と言えば可哀想な気がするが
まぁ 撮ってみました というところかな
Milvus2/100M で花をマクロで撮っているにはいいが
風景を撮ると 100mmという画角に
けっこう戸惑うことがある
まだ 慣れてないというのもあるが
50mm だと思い通りにいくけどね
マクロもタム9ほどよれないし
う~ん もう少し ・・・・
なんてところもある
今日は曇っていて
鳥撮りに行く気がなかったけど
9時ごろから晴れてきたので
鳥撮りに出かけた
久しぶりに山崎川に撮りに行ったのですが
着いてしばらくは鳥は来ませんでした
待っていると ハクセキレイが飛んできました
どこにでも飛んでいる鳥だけど
よく見ると かわいいですね
ジョビ子を撮って しばらくすると
対岸に鳥が飛んできた
またジョビ子かなぁと思って ファインダーを覗いてみると
ジョウビタキのオス (ジョビ男) らしい
背中を向けているけど 撮ってみた
・・・・ が 帰って現像しているとき
これ ジョビ男じゃないなあ と思い
ネットで調べてみた
どうやら モズらしい
たぶん モズだろう ・・・・
間違ったことは書きたくないので
モズと断定しないけど
モズだと思う
モズを見たのは初めてだ
前の日曜日 山崎川に撮り行った
前日 カワセミがいなかったので
工事やってるからいなくなっちゃったのかなぁ
なんて 思って鳥が来るのを待っていたら
久しぶりにキセキレイが来てくれた
キセキレイ けっこう動きが早い
向こう岸をチョンチョンと歩きながら
上流の方に行っちゃいました