goo blog サービス終了のお知らせ 

a mezza voce(ア メッツァ ボーチェ)

タイトルは、柔らかい感じでお話しするイメージだと言われてつけてみました~。のんびり~を心がけた日々を綴っていきます。

共鳴

2008年10月21日 | Weblog

職場には 
すぐ外に 11階建ての建物全体の 室外機が集結しており
それがうるさくて

わが耳鳴りと 共鳴しあっています。

だんだん その音を聞いていると 夕方15:30頃には
耳鳴りが大きくなってきて

疲れがどっとでます。

外に出て いったん散歩したくなるくらい。

でもそれがなかなかできない状況なので
我慢してたら

聴力が落ちたのかな?

先月は週末ごとに東京に針治療に出かけていたので
あまり こんな状況にも陥らずにすんだのですが

今月は地元の治療院に夜行ってるので
フルタイムで働いてるので 体がしんどいです。

あー だれか 私の代わりに稼いできてくれて
わたしは 耳が治るまで 家でゆったりしていられる状況だったら。。。

もっと早く治ったのに。

いえいえこんな病気などにかからなかったかも。

早く治りますように。

今日は 鍼治療の日。

聴力が下がったので 治療方法を 先生と相談するつもり。

案外 治療院は 医者ではないので

少しぐら下がったって誤差の範囲だから
気にしないでいいと思います。

ってかわすと思う。

その少しがどんどんたまっていけば かなり下がってたって
ことになりはしないか 心配なのだ。

韓国や中国では 鍼の治療者は 医者と同格くらいの位置をしめていて
血液検査も行うそうです。

でも それは日本では違法なんですよ。

地位が低いんです。

でも治療者の意識も 医者ほどではないので
その辺も 韓国や中国ほどではないので

妥当といった感じでしょうか。。。

商売意識のほうが 日本は強いような気がします。
お客さんを逃がさないようにするためにと
考えてる人が多いような。

昔かよってた鍼治療の院の先生は目が不自由でしたので
なぜか 親切でいい鍼をしてくださいました。
商売っけなんて感じでもなく。
(奥さんは 商売気がたっぷりでしたが。。)

そういう人がよかったなぁ。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。