goo blog サービス終了のお知らせ 

ポケットの中身

冗談にも程がある。

暇つぶしDQNネーム粉砕委員会・その20

2011-10-29 19:43:17 | DQNネーム
今宵もおなじみの顔だ、夜霧のDQNネーム粉砕委員会。
大徹ファンの諸君も見ておるか?グワハハハハハハハハハハ。

今夜の死刑囚は昨日までにも勝る最低人間どもだ。
まともな知能があるのかどうかも怪しい低能ども、腕によりをかけて処刑してやろう。

期待しておるがよい。


今夜の一番首は貴様だ~!!!!前へ出ろ~!!!!



●桃っ子(ももっこ)
「っ」は必要ない。以上終わり。
・「桃子」でよいではないか。
いらんことをするでない。
三月に因んだ名前なら「弥生」(やよい)「春日」(かすが、はるひ)などという名前もある。



●美穂(みぽ)
「゜」は必要ない。以上終わり。
・「みほ」でよいではないか。
いたらんことをするでない。



●端穂(みずほ)
・「瑞穂」でよいではないか。
そんなに自分の娘をはじっこに弾き出させたいのか。
誰かこの馬鹿者を海に放り込め。
改名案、真ん中にあって美しい、という意味の「央美」(おみ)も勧めよう。
毒親は心おきなく海に沈んでくれ。



●飛行機(ひこうき)
誰かこの馬鹿者をパラシュートなしでスカイダイビングさせてやれ。
空を飛ぶものなら鳥にちなめばいいであろうが。
即刻改名申しつける。
飛行機というからには勇壮かつ飛ぶのが速いというイメージがあったのであろう。
それだけは尊重してやる。
飛ぶのが速く勇壮な鳥と言えば、猛禽類がまず浮かぶ。
鷹、鷲、隼などである。
このうち飛行機と最も近いのは飛行機乗りの通称「海鷲」などに使われる「」であるが、「」は「鷲太郎」(わしたろう)などの先例があるものの使いやすい字とは言えない。「鷲雄」(わしお)、「鷲也」(わしや)などが思いつくぐらいである。「鷲志」(しゅうじ)などもう一歩踏み込むと難解の嫌いが出てくる。まあそれでも、飛行機よりマシであるから止めはしないが。

使いやすいのは「」だ。「鷹士」「鷹志」(たかし)「鷹雄」(たかお)
鷹彦」(たかひこ)「鷹之」(たかゆき)「鷹人」(たかと、たかひと)などがすぐに思いつく。「高い」の高とも音が通じる上、鷲に比べ小型という点から軽快な戦闘機も想起でき、活動的な男子の名として非常に立派なものとなる。

スピード重視なら「」もいい字だ。そのまま使って「しゅん」「じゅん」と読ませても良いし、「隼也」(じゅんや)「隼太郎」(しゅんたろう)などの名前にしても良い。いずれにしてもスピード感は失われない。
力感を重視するなら「隼人」(はやと)もいい。北斗南斗の「斗」はつまらないものという意味を持つので、人の代わりに使ったりせぬよう。小さくてつまらない隼になってしまう。

いかがであろうか。
どうしても飛行機にこだわりたかったら、パイロットや航空技師の名前でももらうがよい。
加藤建男、友永丈市、坂井三郎、ロック岩崎、日本史上に名パイロットは数多いぞ。



●ハム太郎(はむたろう)
誰かこの馬鹿者の口にダイナマイトを26個詰め込んで火をつけてやれ。

ハム太郎すなわちハムスターの名前の語源である古高ドイツ語のhamustraは「強欲で大食い」という意味、ペルシア語のhamaēstarは「圧迫者」である。
ろくな語じゃないのだ。
改名案を提示する気も失せる馬鹿さ加減だが、ほっとくのも気分が悪いので提示してやろう。

まずハムスターは鼠であるというところに着目して鼠から脱却させてやろう。
鼠には二本の杉の木をかじり倒して虎になったという北条早雲の夢のエピソードが紹介されている。

ここから「」の字を採用。元の名前にあった太郎と組み合わせ「虎太郎」(とらたろう、こたろう)。
さあどうだ。
このほか「虎之助」(とらのすけ)などもいいだろう。

ハム太郎にもトラハムくんという運動神経抜群のハムスターがいたしな。



まずは前半戦終了だ、グワハハハハハハハハハ。
では諸君、後半戦でまた会おう。
オルヴォワール!

暇つぶしDQNネーム粉砕委員会・その19

2011-10-28 01:32:18 | DQNネーム
今宵もおなじみの顔だ、夜霧のDQNネーム粉砕委員会へようこそ。

今夜も全国津々浦々から続々と死刑囚が続々と到着しておる。
当方としてはうれしくない限りだ。
 

容赦なく処刑するから覚悟しておるがよい!!!


一番首はこの野郎だ。前へ出ろ~!!

●虹汰(ゆうた)
掲載元のサイトでもコメントされていたが、虹は儚いし汰は淘汰の汰だ。
儚く淘汰されてしまうことを望んでいるのか、親は。

あまりにも不吉だから「」の字は不採用だ。代わりに「白く汚れなく輝いている」の意味の「」、ストレートな「」を勧めよう。

改名案はこれだ。

・「皓太」(こうた、あきひろ)
白く輝く太郎。太いという字は不細工に見えるかもしれないが、儚く消えるよりよほどいいと思うぞ。
読みはこうた、だと子供の名前すぎるので、「あきひろ」などとした方がいいかもしれない。
名前は一生物なのだから、読みも慎重に、だ。


シンプルイズベストシリーズもついでに挙げといてやろう。


・「光広」(みつひろ)
・「明満」(あきみつ)
光が広がる。淘汰されずに広がって満ちていく。


・「光太郎」(こうたろう)
ああその通りだよ、ゴルゴムの仕業だよ。
ベーシックというか基本すぎるというか、分かりやすすぎる名前だが、一生名乗る本人にはその方がいいだろうと俺は思う。


・「」(あきら)
虹は日光の副産物。道教神話では竜の亜種。副産物・亜種の虹にちなむならば大元の日光にちなんだ方が良くはないか。


いかがであろうか。

暇つぶしDQNネーム粉砕委員会・その18

2011-10-27 01:16:29 | DQNネーム
今宵もおなじみの顔だ、夜霧のDQNネーム粉砕委員会。

今夜はアイラーズ公開処刑第三弾だ。

今宵の死刑囚はこのアイラだ~!!
覚悟しろ~!!!!!!

●愛徠(あいら) 
●愛來(あいら)
無理して外人みたいな名前にしようとするな。
比較的穏当とはいえあほらしい当て字。愛・徠および愛・來すなわち「愛が来る」は「結ばれる」と連想できんのか。
」の字ぐらい思いつけ。

改名案を提示してやるから論語でも読んで脳トレに励むがよい。全然関係はないがな。


・「結花」(ゆか)
・「結果」(ゆか)
・「結実」(ゆみ)
・「結美」(ゆみ)
結ばれて花をなし実をなし美しくなる。どうだ。



●愛日(あいら) 
「まなび」でよくはないか。
フリーダムな読み方は見ていて頭を抱えたくなる。
珍走団のチーム名ですらまともに見えてくる。なんて破壊力抜群なんだろう。
改名案な。


・「陽子」(ようこ)
日、すなわち太陽を愛するなら太陽の子で陽子でいいんじゃないのか。


・「光子」(みつこ)
・「景子」(けいこ)
・「明子」(あきこ)
・「晃子」(あきこ)
太陽・光関連ならこういう名前も美しくてよろしいと思われ。



●愛星(あいら)
雲を突き抜け星になれ。


どうやったら「星」を「ら」と読めるのかと小一時間。
せめて「美星」(みほし)「星乃」(ほしの)ぐらいにしておけ。


・「小夜」(さや)
・「小夜子」(さやこ)
・「」(しずか)
・「静歌」(しずか)
星の美しい静かな夜というところからこんな命名もありだと思うぞ。



●愛楽(あいら)
比較的穏当だが、やはりあほらしい当て字である。
愛する者、愛した者のために何かする楽しさ、そのような感情は「喜び」と言わないか。
と、いうことで改名案。
愛楽の二文字の意味を一文字に要訳し「」の字を使うこととする。


・「多喜」(たき)
・「美喜」(みき)
このへんでいいだろう。
命名理由は前回述べているので省略。



●愛心(あいら)
だからなぜそんなに心という字を使いたがる。
心ってそんなにきれいなもんかね?
「愛する心」なら「」(あい)でいいではないか。



●愛良(あいら)
男の名前でこれはないだろう。
まあこれはないだろうという程度ではあるが、ひどい命名だ。
改名案としては、「良きものを愛す」、つまり賢い、聡明という意味で「」(けん)、「」(さとし)、あるいは「」(さとる)といったところだろう。


あほさると言われないためにもまともな命名をしような。



●愛姫(あいら)
あほさると言われないためにもまともな命名をしような。
愛すべき姫、ならその愛される資質として望む美徳を名前にしろ。

・「優子」(ゆうこ)
・「優美」(ゆみ)
美徳は優しさ。

・「聡子」(さとこ)
・「聡美」(さとみ)
美徳は聡明さ。
変形として「里美」(さとみ)もあり。

こんなんでどうだ。



●瞳来(あいら)
どうらいとしか読めないよ、ドラえも~ん!
瞳が来るということは「注目を得る」「見られる」ということと解釈して改名案。もう少しまともで風情のある名前を考えてやれよ、毒親。


・「雪乃」(ゆきの)
・「月乃」(つきの)
・「花乃」(かの)
見られるものと言えば雪月花。花見月見に雪見は季節の楽しみだ。



●哀羅(あいら)
拾う骨も燃え尽きて濡れる肌も土に帰っておる。
哀しい修羅とは一体どういう了見でつけたのかと。

子供の幸せを祈るとしか言えんよこれは。
改名案はこれに尽きる。「」の字を使え。こんなふうに。「幸子」「幸恵」。
そして毒親はせめてもの罪滅ぼしに一発ぐらい殴られてやれ。




いかがであろうか。


暇つぶしDQNネーム粉砕委員会・その17

2011-10-26 01:50:48 | DQNネーム
今宵もおなじみの顔だ、夜霧のDQNネーム粉砕委員会。

今宵も昨夜に引き続きアイラーズを処刑するぞ。ゆっくり楽しんでいくがよい、グワハハハハハ。


まずはこのどうしようもない連中から処刑だ~!!


●心咲(あいら)
●心貴(あいら)
読めるかバカ者。

心という字もDQNネームによく使われる綺麗目の言葉、字の一つだ。
知識や見識より心の正しさだ、か?
心があっても知恵、知識見識のない奴は正しいことは何一つできはしない。感情・情緒に負けて身を滅ぼすだけだ。
フリーダムな読みもいい加減にしないと文字などあって無きがごとし。お前ら日本を文字のない国にする気か。

ひとしきり偉そうなことを言ったところで改名案だ。

まずは 心咲(あいら)からいってみよう。

最大限親の名付け意図を尊重してやってやる。感謝するがいい。
心が咲く、そのような感情を人は「喜び」と言わないか。
と、いうことで心咲の二文字の意味を一文字に要訳し「」の字を使うこととする。


・「美喜」(みき)
美しい喜び。これなら元の名前と意味的には変わるまい。どうだ毒親。


・「多喜」(たき)
咲くと言うなら花盛りじゃなくっちゃな。と、言うわけで「多い」という字を頭につけて多喜。
心の喜びが花盛り。


次は心貴(あいら)だ。
貴い心、人は「尊厳」「慈愛」「」いろいろあるが、この字を使ったからには親の意図は「尊厳」が一番近いのではないだろうか。
と、いうことで心貴の二文字の意味を一文字に要訳し「」の字を使うこととする。


・「尊子」(たかこ)
厳格な秀才タイプと言った感じだが、悪くはないな。


・「貴子」(たかこ、きこ)
」の字を使ってこの名前も悪くあるまい。平安朝の貴族の女性のようでいい感じではないか。


・「美貴子」(みきこ)
さらに「」を付け加えたもの。美しく貴い。わけも分からず心などと入れるよりはよっぽどらしくていいと思うがどうだ。




いかがであろうか。

暇つぶしDQNネーム粉砕委員会・その16

2011-10-25 01:07:46 | DQNネーム
日付が変わったので第二ラウンド。
夜霧のDQNネーム粉砕委員会。

次なる死刑囚どもはこいつらだ!


●愛(あいら)
素直に「あい」と読ませろ。以上終わり。


●愛々(あいら)
●愛愛(あいら)
アイアイとしか読めんわ馬鹿者。繰り返しを削って「」(あい)とするがよい。


●愛蕾(あいら) 
愛の蕾、女性器を想像されると気付け馬鹿者。
「蕾を愛する」という用字からはこのほか「未熟なレベルに留まる」「好き好んで低レベルに留まる」という意味も浮かんでくる。何をやらせてもダメな奴で成長なし、救いようがない。
」は「」「」に変えるべきである。
美果」(みか)、「実里」(みのり)、「美里」(みのり)、こんな名前はどうだ。
蕾のままより実がなって豊かになった方がいいだろう。


●愛羅(あいら)
「愛のために修羅となる」と読めてしまう。異性と絡むところことごとく昼メロ火サス土サス並みの修羅場が展開されそうである。修羅になるより恩恵を施した方が愛されるぞと。そんなわけで改名案は「めぐみ」を提案する。ポピュラーな名前だけに「」、「恵美」、「」、「愛美」、用字もいいのがよりどりみどりである。
男子の名前にもあるそうだが改名するなら読めてしまう意味を最大限良い方に活用して「」(まもる)といったところか。

 
●愛空(あいら)
DQNネームに多い空の字を使ったパターン。「愛が空」「空虚さを愛する」どっちにしてもろくな意味にならん。愛情のない奴、虚無的な奴になりそうだ。
どうしても「空」の字を使いたければ「美空」辺りにしとけ。
ストレートな改名ならこの用字と真逆の意味になる「みちる」を勧める。
男子の名前にもあるそうだがこっちは「みつる」をお勧めする。用字は「」、「」、「」などでどうだ。

 
●愛桜(あいら)
愛を外して「桜」(さくら)でよくはないか。
無理して愛の字を使うなと。


●葵愛(あいら)
愛を外して「葵」(あおい)でよくはないか。
無理して愛の字を使うなと言うに。


●和桜(あいら)
「桜」(さくら)でよくはないか。
日本の桜というところからソメイヨシノを連想して「よしの」なんてのもいいだろう。
用字は「芳野」「吉乃」「由乃」「佳乃」「美乃」などから選ぶとよいだろう。


●愛蘭(あいら) 
比較的穏当な部類ではある。だが無理して綺麗な文字を使った印象が拭えない。
改名案としては「」を推す。無理して「愛」など入れなくても十分美しい。


●愛衣羅(あいら)
「羅」をうすもの、と取るか「修羅」の羅と取るか。どちらにしても、服道楽で身代を傾けそうである。前者ならドレス、ブランド服を買いまくり、後者ならバーゲンセールに突撃して散財しそうである。
自分で服を作れそうな名前にする方が良さそうである。
改名案としては「」の字を入れることを提案する。
・「織絵」「織恵」(おりえ)
・「香織」(かおり)
・「沙織」(さおり)
・「早織」(さおり)
・「美織」(みおり)
いろいろいい名があるではないか。
織恵」なんて他人の分まで服を作って世話できそうでいいと思うぞ。


●亜衣流(あいら)
「亜」は悪と同義で墓の意味もある。亜・衣・流で次々と服をだめにしては買い替えたり安っぽい流行を追っ駆けたりしそうである。
落ちついた名前にすべきである。
流れず安泰で「泰子」(やすこ)、「除く」の意味がある「靖」で危険を取り除いて平穏無事、で
靖子」(やすこ)とか。
 

●亜威羅(あいら)
「亜」の意味については同上。その上どうにも、後に続く二文字が威嚇的である。攻撃的、破壊的になりそう、ワルになりそうな用字である。
改名案としてはまずあまりにも強烈な印象を放っている「威」の印象をひっくり返す、消すことを第一に考えよう。威を張るよりは恩恵を施した方が愛されるぞと。威張るよりはにこやかに笑うほうが受け入れられると。
そのまま「」の字を使ったり笑顔なんて名前をつけるとまたしてもDQNネームになってしまう。なので読みの「えみ」だけを採用し用字は別なものを用いることにする。
「絵になる美しい笑顔」というところから「絵美」、美しい愛情という意味から「愛美」、恩恵を施しまた受けるというところから「恵美」なんてどうだろうか。後の二つなら「めぐみ」という名前もありだろう。


●愛偉良(あいら)
偉を外して「愛良」(あいら)でよくはないか。
あるいは「偉い人を愛し良くする」という意味を一字にまとめ、律令制の四等官の次官・判官の文字にしこれに「」を付けた名前もそれほど悪い選択ではあるまい。
亮子」(りょうこ)「典子」(のりこ)「祐子」(ゆうこ)どの名前も旦那をよく助けるいい嫁さんになりそうで大変結構だ。






いかがであろうか。

暇つぶしDQNネーム粉砕委員会・その15

2011-10-24 23:28:36 | DQNネーム
今宵もおなじみの顔だ、夜霧のDQNネーム粉砕委員会へようこそ。
今夜は大量に処刑するぞ、覚悟するがいい。グワハハハハハハハ。

今夜の死刑囚はまずこいつだ!

●青衣空 (あいら)
ら抜き言葉ならぬ「お」「そ」抜き言葉か。
もっと素直に字を選べ。
愛良」(あいら)くらいでいいではないか。

用字の意味から改名案を提示するなら。
青い空と衣、というと「活動的な服装」というイメージが浮かぶ。
活動的な服装、と言えば夏服、麻の服といったところが想像できる。


・「麻衣」(まい)
どうだ書きやすく名乗りやすく良い名であろうが。日常衣料の「麻の衣」ということで活動的かつ働き者になること請け合い。ただし生地が薄いので冬生まれには勧めない名だ。


・「」(つむぎ)
丈夫で長持ち、しかも見た目も良いといいとこずくめの着物の名前である。紬は元は野良着であるから、青空とも合うぞ。洒落着としても用いられた着物だから、おしゃれになることも趣味が良くなることも請け合いだ。

いかがであろうか。

暇つぶしDQNネーム粉砕委員会・その14

2011-10-24 03:09:27 | DQNネーム
今宵もおなじみの顔だ、夜霧のDQNネーム粉砕委員会へようこそ。

今夜の死刑囚はこいつだ~!!


●亜菜瑠(あなる)


ケツの穴か。
親がどういう仕事をしているのかはまあいいとしてろくな教育がないことは良く分かった。
品性下劣で最低である。
誰かこの親をダンテの「神曲」に出てくる地獄の燃える墓穴にでも放り込め。

隣に引っ越して来でもしたらこちらが赤面しそうなので一刻も早く改名できるよう足掛かりとして改名案を提示してやろう。
改名を果たしたら親にヒッププレスを喰らわせてそのまま放屁してやるがよい。

ではいってみよう。
まず最後の「瑠」を外して「亜菜」とする。
元が亜菜で亜菜瑠でなければここから文字を変えて比較的語感の近い「杏奈」(あんな)辺りにして終わりとするのだが、対象者は亜菜瑠で万が一にも連想ゲームで元の名前を想像されては名前を変えたことまで笑われ苦労が水の泡となってしまう危険な名前である。
ゆえに「亜菜」を「杏奈」(あんな)に変えさらに変える。

まず「杏奈」の杏を音読みして「キョウ」とする。
次に「キョウ」にふさわしく下の字を整える。
ふさわしいのは「」か「」「」といったところか。
後の二者は中国人っぽくなるが「麗香」などという名前も普通のご時世許容範囲だろう。
ふふふ、どうだ。もはや連想の足掛かりすらあるまい。

最後にキョウを漢字にして仕上げだ。
可能な限り日本人的に仕上げよう。


京子(きょうこ)
恭子(きょうこ)
今日子(きょうこ)
説明の要なし。


京香(きょうか)
京花(きょうか)
ちょっと中国人っぽいか、やはり。


」からもうひと連想して、
美也子(みやこ)
美弥子(みやこ)
美耶子(みやこ)
小町(こまち)

なんて名前もありだ。


いかがであろうか。
てか、こんな夜中まで人様の頭を悩まさすんじゃねーよ毒親!



暇つぶしDQNネーム粉砕委員会・その13

2011-10-23 02:01:30 | DQNネーム
今宵もおなじみの顔だ、DQNネーム粉砕委員会。
世に蔓延るDQNネームども、今夜も木端微塵にしてくれよう。
今日の死刑囚はこいつだ。

●窓風朝穂子(そふぃあすいこ)

命名意図だけは理解できるが、読めない読み方を当てた時点で台無し。死刑決定。
大体長すぎる。
2ちゃんにわざと親にしか読めない名前をつけようと企てるDQN妊婦どもが目撃されていたが。
こいつもその同類だろう。
親にしか読めない、長くて書けない名前を付けるのは子供をいつまでも支配しておきたいという願望の表れか。
バービー人形ででも遊んでろ。


一応感性的にはまともに見えんこともない用字の選択に免じて、親のイメージを活かした改名案を提示してやろう。
まず長すぎるので窓風朝の三文字に込められたであろうイメージを一つにまとめる。
イメージ優先で選んだであろう親の選択を一歩踏み込んだ形に改良する。
窓・風・朝で共通すると思われるイメージは「」がまず一番だろう。
窓から差し込む光、光る風、朝の光。
よってこれら三文字を外し、「」を入れても大差なしと判断し、「」一文字と入れ替える。
仕上げに最後の「子」を外しバランスを取る。「光穂子」では今一読みにくくもあるし。


光穂(みづほ、みずほ)

あるいはのぎへんを取って、

光恵(みつえ)
こっちのほうが親の付与したイメージを活かせているか。

いかがであろうか。


イメージだけで文章、名前を膨らませるのは下手な文書きの犯す過ちだ。
プロはちゃんと推敲して、適正なボリュームにまとめる。

イメージが浮かんだらそれをよくよく検討してまとめる作業をせい、毒親共。

今夜は多少甘めで終了。

暇つぶしDQNネーム粉砕委員会・その12

2011-10-22 00:42:46 | DQNネーム
今宵もおなじみの顔だ、DQNネーム粉砕委員会。
遅い時間の仕事であっても手は抜かないから覚悟しろ。

今夜の死刑囚はこいつだ。

●爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
こんな名前を付けた親は木端微塵に吹き飛んでしまえ。

乗った車が爆発して焼け死にそうな名前である。
「亜」とは悪と同義で墓石の意味を含む。あまり使ってはいけない類の字である。
この親は子供を爆死させたいのだろうか。

人間の名前を付けるのだから、少しは文字の意味を調べるか穏当な範囲に収めようという考えを持たないのだろうか。

改名案を提示する気も失せるが一応やってやろうかね。


」を活かす形でやるか。
まず一文字目には「」と同音の「」を採用。
二文字目には爆走して一番になる、という意味から「」を採用。

で。

宗一(そういち)
宗一郎(そういちろう)
宗一郎は本田宗一郎にあやかれると言えば、バイク好きの毒親なら改名を受け入れるかも知れんな…。

いかがであろうか。

暇つぶしDQNネーム粉砕委員会・参考資料編

2011-10-20 00:40:49 | DQNネーム
237 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/09/21(水) 16:57:42.69 ID:oC798xQQ0
Top 10 Girls’ Names of 2010
1. Sophia (ソフィア)
2. Isabella (イザベラ)
3. Olivia (オリヴィア)
4. Emma (エマ)
5. Chloe (クロエ)
6. Ava (アヴァ)
7. Lily (リリー)
8. Madison (マディソン)
9. Addison (アディソン)
10. Abigail (アビゲイル)

Top 10 Boys’ Names of 2010
1. Aiden (エイダン)
2. Jacob (ジェイコブ)
3. Jackson (ジャクソン)
4. Ethan (イーサン)
5. Jayden (ジェイデン)
6. Noah (ノア)
7. Logan (ローガン)
8. Caden (カデン)
9. Lucas (ルーカス)
10. Liam (リアム)

2010年アメリカの人気の名前。
日本人がぱっとイメージするようないかにもな名前はほとんどない。


528 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/21(水) 18:28:51.64 ID:qPhJcFXn0
>>237
伝統的な由来のあるものばかりじゃん

1. Sophia (ソフィア)   ギリシャ語「知」から
2. Isabella (イザベラ)  旧約聖書の登場人物
3. Olivia (オリヴィア)  比較的新しい シェイクスピアの創作 オリヴァーの女性形
4. Emma (エマ)      ゲルマン系の名前
5. Chloe (クロエ)     ギリシア神話女神デメテルの変名
6. Ava (アヴァ)     ゲルマン系の名前から orイブ(Eve, Eva)の変形
7. Lily (リリー)      ユリ
8. Madison (マディソン) 「Matildaの子」 姓・地名に多い
9. Addison (アディソン) 「Adamの子」  同上
10. Abigail (アビゲイル) アビー ヘブライ語「父の喜び」 聖書のダビデの妻

1. Aiden (エイダン)   ケルト(アイルランド)系の名前
2. Jacob (ジェイコブ)  ヤコブ=James, Jacque, Diego ヘブライ語「踵掴み」 創世記に一人 十二使徒に二人
3. Jackson (ジャクソン) 「Jack(=ヤコブ)の子」
4. Ethan (イーサン)   ヘブライ語「頑丈」 聖書にも登場
5. Jayden (ジェイデン) 男女共用 かなり新しい Jay(=James) + Hayden(音楽家ハイドン由来の名)
6. Noah (ノア)      箱舟の爺さん ヘブライ語「休息」
7. Logan (ローガン)  ケルト(スコットランド)語「小さい丘」 姓に多い
8. Caden (カデン)   男女共用 ケルト語「戦い」 小ブリテンにケルト(ブルトン)語Cadenの地名残る
9. Lucas (ルーカス)  十二使徒ルカ ラテン語「光」 イタリア系
10. Liam (リアム) ゲルマン語「兜の意思」→フランク語のWillahelm→ケルト語Uilliam→省略形



どこの国でも伝統的な由来のある名前を大事にするものだ。
日本人よ、愛国だと騒ぐなら自分の国の伝統的な名前も大事にせい。