goo blog サービス終了のお知らせ 

ポケットの中身

冗談にも程がある。

岡崎トミ子に関する調査報告

2013-07-09 00:38:24 | 映画


とんでもない奴だとは聞いていたが、ここまでとんでもなかったとは。
岡崎トミ子とは一体どこの国の人間だ?
特定アジア人以外の何物でもない。
いや、それ以下だ。
日本国籍を持ちながら日本を貶める、害する、国を売る。
こんな奴には政治家どころか人間の資格もない。
この世から退場してもらいたいものだ。

こういう奴らと一緒に。
http://blog.m.livedoor.jp/soyokaze2009/article/51795469

マンモスマンカモ━━━━щ(゜Д゜щ)━━━━ン!!!!

こいつらの超人予言書を燃やしてしまえ。

地獄送りすら拒否だ。灰になって塵になって消滅してしまえ。

ジャイアンツ

2013-03-16 03:26:45 | 映画
『ジャイアンツ』を鑑賞。
進歩的開明的な思想と伝統の対立で開明思想が勝つ的なことを表現したいんだろうが…。
ビック(ロック・ハドソン)がレズリー(エリザベス・テイラー)に開明思想を吹き込まれてダメになっていく物語にしか見えなかった。
成り上がり者で差別主義者のジェット(ジェームス・ディーン)やレストランのオヤジのほうがまっとうな人間に見えるのは俺がひねくれたせいだろうか?

…なんのかんのといいながら結局故郷に尽くしているジェット、結構好きだぞ。



聖飢魔Ⅱ JOKER~非力河童人間~

2012-10-07 05:17:05 | 映画

バットマンといえばジョーカーだろうということで。聖飢魔Ⅱ『JOKER~非力河童人間~』を紹介。
タイトルのジョーカーと河童が全然結びつかないなーと思っていたらラストのカパパッパーでようやくイメージが結びついた。
非暴力の意味が分からんのは俺様の頭脳が貧困だからか。

風刺的嘲笑的な意味があるのだろうとは思うが。
聖飢魔Ⅱの曲としてはパッとしない気がする。
風刺・嘲笑的な曲なら『有害ロック』『ピンクの恐竜』のほうが強烈だ。

だが何故か後を引くところがある。
そんな89年のナンバーである。

フィールド・オブ・ドリームス見た

2012-09-24 01:58:59 | 映画


アメリカの映画なのに、何となく日本的な感じがするのは何故だろう?
死者の復活を扱っているからだろうか?
ラストはアメリカ映画らしい感じではあったが。

本筋とあまり関係ないがアメリカでは農場を持つのが夢といっても笑われたりしない、むしろ農場主になることが社会的成功と考えられているのにはうらやましさを感じた。
日本では農業は馬鹿にされまくっているからな。
主人公キンセラがトウモロコシ畑を潰したことを馬鹿な選択と言うおっさん、気持ちはよく分かるぞ。

ところで、グレアム、あんたはそれで良かったのか?

ホイチョイなう

2012-03-19 22:36:27 | 映画
そろそろってかもうとっくに冬も終わりだというのに「私をスキーに連れてって」なんて見ている俺様。


当時のバブリーさには賛否両論あると思う。
大好きな時代だが俺も完全に肯定はしない。
だが、この映画を見ていると落ち込んで堅実っぽくなってるよりは勢いがあって楽しいほうがいい。
無条件でそう思えてきてしまうから不思議だ。

冬はあんまり好きじゃないのにな。

いやー映画って本当にすごいですね。