goo blog サービス終了のお知らせ 

ポケットの中身

冗談にも程がある。

怖い想像

2013-03-29 04:52:41 | 特撮
深夜「スカイライダー」を見ていたら怖い想像をしてしまった。
別に自分がどうなるというわけではないから別にほっといてもいいのだが、イヤンな感じであるから書いて忘れよう。

うむ。そうしよう。我々には忘れる能力がある。


スカイライダー劇場版に登場した怪人二世部隊にサソランジンとヤモリジンが含まれていたことについて。
このサソランジンという怪人、スカイライダー初期のエピソードである第4話に登場。
登山家の女性が無理矢理改造された怪人で、しかも誘導改造人間つまりリモートコントロールされるロボット同然の存在で、改造した張本人である大幹部ゼネラルモンスターに意識のないまま遠隔操作されて殺人を重ね、人間の姿に戻れたかと思ったら自分の意志に反して怪人の姿に変身させられたあげく処刑されてしまうという悲惨な末路を辿った怪人なのだ。
で、ヤモリジンはゼネラルモンスターの正体である。
こっちは17話に登場しているがそんなことは無視していい。

ここから恐ろしい想像になるんだから。

ゼネラルモンスターが嫌がる女性を無理矢理改造したことにはレイプのメタファーであるという説が存在する。
この説とサソランジンとヤモリジンの同時復活とを考え合わせると一つの恐ろしい推測が浮かんでくる。
すなわち、組織に反旗を翻して処刑され本来ならそこで呪縛から解き放たれていいはずのサソランジンがヤモリジンと一緒に再生怪人として復活したのは精神体にも改造が施されていて、死んだ後も呪縛されていたせいではないのだろうかということだ。

嫌がる女性を無理矢理改造するということは相当執心だったと思われる。決して自分の元から逃げられないように処置をすることは考えられないことではない。

恐るべしゼネラルモンスター。
まったくもって、想像したくないとしか言いようのない状況である。

願わくばこの記事を見てそんな内容の二次創作を製作する輩が現れないことを祈る。





ゴーバスターズ

2012-03-04 23:33:33 | 特撮
               +      +
   m n _∩          +      +  ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)  +  /\___/ヽ +    ( _⌒二⊃
     \ \    /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \.|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| / /
          \  |   ´トェェェイ` .:::::::|  /
           \\  |,r-r-| .::::://
             \`ー `ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /

イイネ!

ギャバン隊長健在!

2012-02-25 20:33:36 | 特撮
ゴーカイVSギャバンを見に行く前に近所のツタヤでギャバンのDVDを借りておさらいしようと思っていたらギャバンは大人気で全てレンタルされていた。
ちょっぴりショックだったがようつべでギャバン隊長の最近の雄姿を発見!
隊長、お年を召されてもかっこいいです。

ゴウシは隊長になった

2012-02-12 20:05:15 | 特撮
先週に引き続いてゴーカイジャー話。
ディケイドでの平成ライダーの惨状、その負のイメージがあまりに強烈だったので似たコンセプトのゴーカイジャーの視聴は避けていたのだが、ここにきて見直した。

『余はゴーカイを見直したぞ!』(星王バズー様の声でお願いします)

とでも言ったところか。

単なるお祭り作品、スパロボ的作品に留まらず、しっかり物語を作っているではないか。

今回のお話もまた魅せる。
最初の艦隊戦はやはりCG、きれいすぎる嫌いはあるものの迫力。
宇宙最大のお宝を破壊するところはありがちかなと思わんでもないが、感動。
地球について「宇宙海賊さえ手を出すのをためらう」的なセリフがあったのにはニヤリとした。
そうだよな、ターボレンジャーの段階ですでに「幾多の侵略の爪痕」を刻みながら敵を退けてきたんだもんな、地球は。
地球を狙った悪の組織は必ず滅んでいるという視聴者からのツッコミを活用しつつ、熱い台詞に作り上げた。
脚本家さん見事なり。

そして極めつけがゴウシである。
かつての「マンモスもサーベルタイガーも恐竜だった!」と笑われたマンモスレンジャー・ゴウシは立派な親父になっていた。
今ならスーパーGUTSの隊長が務まりそうである。
消防士や警察官の役で出てきたら燃えそうだ。

いい年の取り方をしたな、ゴウシ。
天国のバンドーラ様もさぞお喜びのことだろう。
これからもよく年を重ねていってくれ!




HERO ヒーローになる時、それは今  甲斐バンド

2012-02-08 01:51:52 | 特撮
前回はなりゆきで『スクールウォーズ』の主題歌の『ヒーロー』を紹介したが、やっぱりシュバリエ様の歌は忘れちゃいけないと思う。
と、いうか俺様が聴きたいだけなんだが。
というわけであげた。

甲斐バンド HERO ヒーローになる時、それは今 


染みるなあ。

レコードは音が柔らかくていいってほんとだね。

ヒーロー

2012-02-06 03:19:48 | 特撮
植村喜八郎繋がりで甲斐バンドの『HERO』を紹介しようと思ったが、検索したらこっちが先に出てきたので予定を変更。
と、いうわけで『スクールウォーズ』のOP・麻倉未稀の『ヒーロー』である。これもシュバリエ様と同じ1990年だし(とてもそうは見えなかったが)思い出深い曲でもあるのでOK!
思えば俺様、ラガーマンと遭遇する度に人生の転機が訪れている気がする。何か因縁でもあるのだろうか。



この曲のおかげで高校に合格できたようなもんだよな、そういえば…。


追記:『スクールウォーズ2』、なんじゃありゃ。俺は断じて認めんぞ!主題歌は良かったけど。

ゴーカイジャー最終回前

2012-02-05 09:53:52 | 特撮
久々に早く起きたのでテレ朝スーパーヒーロータイムのゴーカイジャーを視聴。

湯浅五助、もといグリーンフラッシュ、もとい初代艦長シュバリエこと植村喜八郎の声の変わらなさに感動。
さすが銀河のヒーローは鍛え方が違う。
それにひきかえ二代目バルイーグルやチェンジグリフォンの劣化は…orz

お前ら、一体何を食ったらそんなに福々しくなれるんデスカ!

特にバルイーグル、もはやウルトラシリーズに長官役で出演できそうなくらい太ってますがな!
ジンの面影も白面郎様の面影もまるでねーわ!

いや、ここまで親父と化すると逆に貫禄がついたと褒めるべきであろう。
冗談じゃなく、再来年のスーパー戦隊には長官役で出演してほしい。
本部の将軍役でもいい。
是非出てくれ!