今日は失敗した
ほとんど書き終わった今日のブログを削除してしまった
もういいかなと思う一方 やっぱり知らせないとの思い せめぎあい
勝ったのは こちらです(^_-)-☆
コロアンティーナの大冒険
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39502050
このアニメのことを教えてくれた方がいた
この動画はアキラボーイズさんの動画
ワクチン接種は2回やるから このお話も2話見れる
アニメのタッチは私好みではないけれど
何回か見ているうちに 言葉が頭に残ってくる
「え~~~ どういう意味・・」
「え~~~ 言っていることわからない・・」
「え~~~ どういうこと・・」
そして思い出した
小学館から発刊されている幼児向け雑誌「めばえ」9月号
この付録DVDに、ワクチン接種のアニメが収録されていた
ウルトラ怪獣アニメのワクチン接種推進の内容
『かいじゅうステップ SDGs大作戦』第3話
「注射って たいせつ!」-公式配信-2021/04/29
0;10時間あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=0GbcorUeKGE
以前、私がこの付録を見て思ったのは
ワクチンを接種することではなく
「絶対に」「友達と遊べない」「大切なもの」という言葉の羅列
同じことをしないと「悪い子」とみなすこと
「仲間外れ」に通じるものがあると感じた
小さなころから 違う考えを認めないような内容
とっても危険な ある意味洗脳だと思った
子供は純粋無垢なことは確か
無垢ゆえに 正しい考え方を示して行かなければならない
純粋ゆえに 残酷な面も持っている
だからこそ 正しい心の持ち方を示して行かなければならない
大人の都合の良い子に育てても
その子が幸せを感じて生きていくことができるかが大事なこと
子供の接種が推し進められている
5歳から11歳のころ まだ判断できる年齢ではない
だからこそ 周りの大人がしっかり情報をキャッチして
子供たちの末永い未来の手助けになる行動を選択する時は今
その自覚を持ってほしい
接種は「自己判断」
まだ治験中のワクチンだから 正しいことはわかっていない
その中で しっかり考えて選んだならば後悔しない
自分の判断を大切に
接種は努力義務なので強制でないことは忘れないで
決めてしまえば 感染対策をきちんとして
後は自分の人生を自分なりに楽しみながら過ごせばいいこと
今私はそう思っている
曇り気味の11月21日 日曜日です
※アキラボーイズさん
「アキラボーイズストーリー2nd」で検索すると出ます
私が貼りつけたのは 本家のをニコニコ動画に貼り付けた方のです