goo blog サービス終了のお知らせ 

さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

ノーベル平和賞♪ こんなところにも!      ワクチン接種に思うこと

2021-11-20 10:52:13 | 日常


書きたいなと思っていて やっと時間ができた

ワクチン接種についての注意喚起等は今日までのブログに書いてある

その中でも、これを見れば ごまかしの中の真実に気付くかなと思うものがある
そのブログを 下に貼り付けます

<簡単すぎる内容説明>
今の政府に進言する専門医の話と データを解析して
「子供への接種は危険!」と言っている医者の話

「接種しても感染させる→弱毒化している→おばあちゃん おじいちゃんにうつす
→うつすのが嫌なら接種をしよう」


巻きずしで言うなら この芯の部分を多すぎる酢飯やノリでモリモリにして
中身がなんだかわかりにくくしている そんな感じの話
(見飽きた方は スルーしてください)

今日は「今年のノーベル平和賞」のことを♪

今年のノーベル平和受賞者のお仕事を見て エライコッチャと思った私
受賞者のお名前は

一人はロシアの独立系リベラル紙の編集長(ドミトリー・ムラトフさん)
一人はフィリッピンのネットメディア代表(マリア・レッサさん)

平和賞が強権的な政権への批判を続けてきたジャーナリストにおくられた
平和賞がジャーナリストに? なぜ??
もちろん 平和であるように頑張っているからでしょう!

コロナワクチンのデメリットが表舞台に出ないこととつながっている気がした

ロシアの方人は、自由への報道の重要さを強調している
そうだよなー ユーチューブでワクチンデメリットの発信が削除されている現実

フィリピンの人は、報道の自由への危機感を伝えている
ソーシャルメディアができたことで事実と嘘が同じように取り扱われる
「SNSを運営する米国の大手企業を規制しなければ「事実がウソに勝てなくなる

さらには 「事実を求める戦いは世界中の記者の戦いだと信じる」
と言っている

コロナワクチン接種に関して 日本のメディアはどうしちゃったのかしら?
日本のマスコミはどうなっているのかしら?

「少数者を守るのはメディア」
「事実を求める記者の戦いは世界中で」

ノーベル平和賞をもらった方々は唱えている

日本はここで言う「世界中」には入っていないのかしら?

最近 ネットニュースでメディアの一部に
データの本当のことが書かれるようになってきた
きっと 記事に出すまで大変だったのだろう 応援の気持ちで読んでいる
もちろん 「応援コメント」もする私(*^-^*)

考えるに まだこのブログでの自由な発信
     ニコニコ動画での縛られない発信
     ネットニュースに漏れてきている現実の数字・情報の発信

これらのことを考えると、事実への挑戦は行われていると思える

報道することに平和賞が贈られたということは
狭義で考えても こわい現実がそこにある
世界の流れを語れるほどの知識は私にはないけれど

ワクチン接種情報の取り扱いと このノーベル平和賞受賞の意味が
同一線上に思える


※上で語った私のブログです(*^-^*)
 2021・11・9ブログ
☆長い動画! 見やすくな~れ☆  子供ワクチン接種に思うこと

https://blog.goo.ne.jp/pmr8559goo/e/d9accc07c199e23aca1deaac96bef6ce



庭仕事にうってつけの秋の日 11月20日 土曜日です






コメント (4)