goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモコレクターの憂鬱

古めのコミックプラモ、航空機、ロケット、ミサイルのスケールモデル、レトロコンピュータが主な話題です。

オオタキ 旧日本海軍戦艦 大和 (日本ホビー社ではなくてオオタキ)

2024-12-10 20:38:55 | プラモデル

いやあ あれから50年。。。待ちました、待ちましたよ。

オオタキ の 旧日本海軍 戦艦 大和 ようやっと人生で二回目の入手です。

この箱絵は 出てこないです。はい(断言)ネット検索すると 過去の落札品ということで出てはきますが まずでてこない。

とにかく 今手元に来ました。

iPhoneの画像では 成型色はグレーに写りますけど 今日手元に来た個体はなぜか赤味がかったグレーという不思議な成型色をしています。

自分が小学生の時に入手した個体は イマイのマイティ号(モーター大)のような軍艦色のグレーでした。

50年ぶりに手元に来たこの個体はそうではないみたいです。

日本ホビーの 在庫パーツをオオタキがパッケージしたやつだったかもしれないです。

iPhoneで接写してみましたが 実物との色味が違います。なぜか(グレー)に写ります。

猫が洞にとっては たぶん 戦艦大和 にふれた 最初のキット。 その主砲は46サンチ 速力27ノット 総排水量は7万トン

キットの組み立て説明書で知る 日本海軍の超弩級戦艦 。当時の子供達はこうして太平洋戦争とはなんだったのか?

今につながる歴史を学んでいったのだと思います。決して 子供向けのガンダムの一年戦争ではなく。

このキットの組み立てに ピンセット 使ったんですよ、プラモをつくるにはピンセットがいる。

家の救急箱からピンセットもちだして”必要もないのに”米粒のような対空機銃のパーツを摘んだりして 大人 を感じたものでした。

当時 小学4年性だった自分も今年還暦を過ぎました。60年来たわけです。

このプラモを買ったのは お祭りの夜店、場所も今でも覚えてます。 あの場所で買ったのです。

小松崎画伯の描く大和は堂々として 本物よりも大和なんです。

宇宙戦艦ヤマトのテレビが始まった頃とほぼ同じ時期だったと記憶します。

宇宙戦艦ヤマトの初版もコレと一緒に並べてみたいものですわ。


”お盆の小さな奇跡” タイムトンネル を いまさら しげしげ 眺める

2024-09-15 09:15:51 | プラモデル

これが あったわけですね。 田舎のリサイクルショップ、、、のショウウインドウに 

手を伸ばせば 誰でも買える(クレジットカード必須) ショーウインドウに あった の。

これ 1980年代の名古屋で問屋で「あの店」に発掘されて「あの店」から買った社会人宅で たぶん 

そのまま 数十年 保管されていて リサイクルショップに買い取られて 発見した 猫が洞の 手元に来たのね。

実は タイムトンネルは この20年の間でちょこちょこ巡り合っていて複数居たりした この間も 一個売った。

売った後に また巡ってきたわけで  謎の円盤UFO の”UFO” と共に 買っちゃった! というのは もう 20ねんにいっかいの幸運だった。 

あと もう 1〜2個 あったら いやいや 新幹線で少し行ったところで スーパーノバ級のこんな奇跡もあったのらよ。

もう 宝くじ に 当たり🎯 だろ? 

 

いったい どんな 善行を積んだら めぐり逢うんだろう  ため息しか出ない。 

 

いくらになったかは このブログの読者の あなたなら 知ってるだろう? 

 

 


お盆の小さな奇跡

2024-08-12 18:28:13 | プラモデル

三連休最終日 仕事に行くしか能の無くなった猫が洞です。

武漢ウィルス(改)が世に蔓延ってから ハンティングはおろかショップにも行かなくなった今日この頃

皆さんはいかがお過ごしだと思います。(語彙力)今日は三連休最終日 このお休みはヤフオクにプラモを出品と思いながらだらだら過ごしてしまったので

1日ぐらい 組み掛けの飛行機プラモでも作るか、塗料でも買いに行こうか のろのろ とそんな動機で隣町にある ”リサイクルショップ”を目指しました。

ま、、、街によくあるリサイクルショップ ”プラモコレクターの 猫が洞 きよみ様” が行くような店ではなかったはずです。

 

その時までは。

 

店内に入り何気に ショーウィンドウを見ると 最初に 小松崎画伯の MJ マイティ号が目の飛び込んできました。”えええ?”

ここは隣町のリサイクルショップ。

おいらは日本全国でよく見かける”普通のリサイクルショップ”にきたはず?? 

1980年代のプラモを お宝プラモ と いうような 普通のリサイクルショップのはず

でも 小さな悲鳴をあげそうでした。

もうその時点で心は動揺してしまい 平静を保てなくなってました。

あわわわわわわ あわわわわわわ

そばの女給さん(違う)に ショーケースの品が”こいつが”見たいんです!と 小声でお願い。

女給「タイムトンネルですね、お待ちください。」 (大声出さないでぇえええ)

猫が洞「こりは、こりは こいつの出所は?どこですか??まさか店頭買取で入荷したのですか?」

女給「さあ、先週か先々週にはすでにありました、ひょっとしたら他の店舗から回ってきたものかもしれません、うちはプラモデルが強いので」 

猫が洞「ほかにはありませんか?」

女給「えーと こちらにも ショーケースがあります。」

 

「いや、他にお店の奥にないのか!」を問いたかったのだが まあ いい。

 

猫が洞「もう一度、ほかにはありませんか?」

女給「あ、ショーケース以外ですか?」

女給「こちらの棚が SF系のプラモデルで絶版品がありますよ、ほら”2001年宇宙の旅 ムーンバス” ← メビウス

▲ 猫が洞「それは 偽物です。」 女給「あら そうなんですね??」

▲マルザンの ”シルバースター”が ある つまり 在野のコレクターの持ち込みならば それ系 ”シュピーゲル号その他” が 出てくる可能性がある。

エックスカーは 80年代からよく余ってるのをみかけた。 

名古屋のあの店だったら問屋から発掘しそうなアイテム。

▼この辺りは みたところ 値打ちものはないようだ(知らんけど)

▼  は?ブルーノアが X万円? 冗談だろ? あんなのが? 

マルザン キャプテンウルトラ シルバースター 高くて手が出ないが自分が出したら 

やはりこのぐらいは付けたいな と思う金額。

▲ インターセプター!! と叫びそうだったが 再販(偽物)だった。

今日の戦利品、タイムトンネル 中身を見聞すると なんと 1985年頃 絶版プラモ目当てに通い詰めていたあの名古屋の模型店出自ということがわかりました。

この間 ヤフオクで売り払ったのに 再度ゲット。

自慢のカードが唸るぜ ぶんぶんぶん!!! 

一番 悩んだのはこれね、状態がすごくいい すごくいいんだ。

最大の関心ごとは これを持ち込んだ人物がいるはず しかも隣町に、、、同じ時代を嗜好する本物の

プラモのコレクターがいるのだ しかも まだ他にも プラモデルを大事にホールドしてるかもしれない。

80年代のあのころ あししげくあの店にかよう大学生のおいらを差し置いて タイムトンネルをゲットするということは金払いの良い社会人だったに違いない。

女給さん曰く「これらのプラモデルは他の店から回ってきた品かもしれない」

この情報も聞き逃さない つまり 他にも系列店がもう一店舗ある そこに何かがあるかもしれない 今度見に行こう。 ← (この夜のうちに行ったけどなかったよ。)

 

最後にこれも お狐神社様の現世利益のおかげ お供えをしよう、お礼を言おう ありがとうございます。

 

 


マルサン商店 の 怪獣たち 遠い記憶

2024-04-17 06:08:22 | プラモデル

もう 何ヶ月も更新してないブログだけれども とりあえずあげておこう。(アーカイブの意味もあるし)

日頃から 人から(もちろん 男ではないわな)しあわせになりたいとか。。。もう死んじゃう(;_;) などと 相談されると断りきれない性格が災いして 

ここのところ パーマネント(永久)保管のはずだったコレクションを人手に渡して シアわせや しんじゃう 状況を緩和してる。

そのかわり 猫が洞の方が しんじゃうかもしれないけれど。

もっとも自分の年齢を考えると先行き年金生活になるし 昨今の災害続きで 自分の住まいも考えると津波に呑まれてしまう居住地区ということもあり

コレクションを疎開することに決めた。もちろん彼らとは今生の別れになると思うがやむを得ない。

喜んで引き取ってくれる人々がいるうちが華という考えも手伝って週末ごとにヤフオクでの出品やメンテを行なっている。

以前はプラモやソフビを放出するごとに揺り返しが来て精神的に苦しんだのだけれど今回はそんなに精神に来ることがないのが幸いだ。

次に受け継ぐ落札者たちがそれはもう 喜びの連絡をよこしてくれるのが大きい。

アイテムをずっと 探していたり、その道一筋でコンプリートに一歩近づいたなど。まあ おいらが持っているよりは幸福を人に分けてあげることができたのでその分、いいことをした。ということになる。

ソフビは専門ではないのだが 幼い頃から 近所では一番 ソフビ怪獣を数々持っていた口である。

60年近く経ってもまだまだ屋根裏から発掘されたりして残っていた。幼友達を金に換える後ろめたさは確実にあるが 今ではプラモデルよりソフビが人気だそうで

踏み切った。正直 考えた金額までにはいかなかったけれど 買う 人は現れた。

会社員生活が一区切りくる来年の今頃はどうしてるだろうか?

そうさなあ?そいつばかりは わからんよ。と怪獣と星人の足の裏を眺めている、怪獣マニアの方はなぜか足の裏を見たがるんだ。

ながらく一人っ子の おいらが だれかと区別するために 大事なおもちゃに マジックで名前を書くと思ったのか?

そんなわけあるかい。おもちゃは みんな おいらものなんだからさ。

 

 


極めて初期のMacintosh 128kモデル 基板きました。

2023-10-13 05:04:38 | コンピューター

超久しぶりの更新になりますが 最近パソコン熱がぶり返してきて、、、

Early Macintoshの品を落札しました。プラモでいうと ”初版” てとこでしょうか???

とにかく 初期の Macintosh 128Kの ロジックボードです。

もうね 美しくて惚れ惚れしてしまうのですけど とにかく極初期に生産されたMacintoshの基板です。

メモリは128Kbしかない、ストイックなつくりになっていますが当時はこれで良かったのです。

リンゴマークのシルク印刷がお金かかってるねってとこ、MC68000も薄紫セラミックバッケージで時代を感じる。

LISA のロジックボードもこの薄紫パッケージだったような記憶。 

アメリカのユタ州ソルトレイクシティにかつて サン・リマーケティングというApple製品をリファービッシュして販売する会社があった。

Wikiによると2006年ごろ廃業したようだけれど今回のボードはこの会社の息子さんらしき方から落札した。

いまだにLISAの各種ボードやApple IIIのボードを出品されているのが あああ て感じ。手を出すと火傷するのが確実なのでみてるだけだが

Apple社により廃棄を免れたLISAの部品を引き取ったこの会社、おそらくMacintoshの開発途中の試作パーツもガラクタに紛れて含まれていただろう。

さらにサンリ廃業で残りすくない部品がどこに流れたのか知る由もないが 貴重なパーツがなんとか好事家に見出されて保管されることを望むね。

最近のTwitter(X)でMacintosh plusに熱い人たちに影響をうけてしまい 一時期 業(なり)を潜めていたMacintosh熱が再燃してしまったのですが

自宅にあるが30年ぐらい明けてないカバンを開封したら Macintosh128k(銘板あり)が出てきました。お譲りする話になって初めてケース開けてみたら、、、

出てきたのが これでした、 みた瞬間に冷や汗が吹き出してしまいまして あきらかに 初期の生産とわかる128kボード(正常可動品)

すごく保管状態も良い 購入時に 黒羊氏が 「君には特別に、、、」みたいなことを言っていた気までしてきた。(何か言っていたのはたしか)

ネットで調べてみたら 見つけたのが次の画像

邦貨で¥20,000,000ぐらい ぎゃおおおおん!家一軒のバリューのある品物を 

パートのおばちゃんの半月の給料程度で交換してしまったと恐慌状態。

落ち着いて確認してみたら 「ラスキンとジョブスのサイン入り」であった。

互いの人間関係を考えるとラスキンとジョブズが顔をあわせるなんてことはないだろうからズレはあるだろうけど でも 大金すぎて焦った。

10万円のポスターを誤ってプラモの梱包材にいれて送ってしまい ドロン! されたり デロリアン一台を ドロンされてしまったり

投資しませんか! いいよ! で現金をドロンされるし、側室つくったり

猫が洞 きよみ は「不思議な損ばかりするのだ」