goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよくん谷のクラフト仲間

粘土大好きぴよくんです。
季節感のある暮らしを楽しんでいます。

一週間作り置きレシピに挑戦!

2016年07月16日 | 料理


先日テレビで一週間作り置きレシピというのを放送していました。

これ実行したら、時間も節約になるし良いなー

で、やってみました。

メニューは、

鮭のマリネ


小松菜とモヤシのナムル


鶏ももとウズラの卵の照り焼き


肉団子のトマト煮込み


大豆とゴボウの味噌炒り


ゆでブロッコリー


鶏胸肉とささぎの棒棒鶏


人参のツナきんぴら


さつまいもとレーズン、クコの実の甘煮


人参とパプリカのオレンジピクルス


大根の桜漬け


レタスのシンプルサラダ


カボチャとマカロニのサラダ

烏賊の酒蒸し


これで、あとはごはんと味噌汁つくればOKのはず!


クランベリージャム

2016年07月04日 | 料理


長町にである外資系のお店で見つけた クランベリーに水煮缶

ケーキを作ろうと思っていたのですが
なかなか開けないまま ずいぶん日にちが経ってしまんした

ジャムが一番簡単と思い切って 今朝はジャムづくりしました。

フランスパンととても相性良い 酸味のあるジャムになりました。

クランベリーって、訳すと つるこけもも というので
日本に自生している苔桃の仲間なのかな~

まだ20代のころ 安達太良山に登った時に 中腹で
苔桃の群生地に出会いました。

一緒に登っていた子が お母さんにジャム作ってもらう!
と言って いっぱい摘んでいたのを 想い出しました。

ちょうど 今頃の季節でした。
今日も、安達太良山のうえには青空なんだろうな。

ミニトマトのピクルス

2015年07月27日 | 料理


近くのヨークで、ミニトマトのバイキングをやっています。いろんな色のミニトマトがでて綺麗です。

そこで、ピクルスにしてみました。

まず、皮剥き。


お尻に楊枝をプチつとさして、熱湯につけておくと、びっくりする程簡単にむけます。



ピクルス液は、
酢 1カップ
水 1カップ
砂糖 40g
粗塩 小さじ1
にんにく 1片
ローリエ 1枚
唐辛子 1本
ブラックペッパー 数粒

全て混ぜて一煮立ちさせ、冷ましておきます。

皮剥きしたミニトマトとピクルス液を
密閉容器にいれれば、完成です!


お試しください!

薔薇のアップルパイ

2015年02月09日 | 料理


土曜講座で好評でしたので、ご要望にお応えして作り方を


まず、リンゴを6つ切りにして皮ごと薄切りにする。
砂糖をふりかけて電子レンジで、3~4分加熱。



キッチンペーパーの上に広げて、シナモンをふり冷ましておく。



パイシートを1.5~2cm程度の巾にきり、うすくのばす。



のはしたパイシートの上に、リンゴを少し重ねながら並べる。

端からクルクル巻いてから、たてて鉄板にならべる。


オープンは、230度に温めておいてパイを入れる前に200度にさげて、10分焼く。
やけたら、すぐ出さずに余熱でもう少し焼きます。



できあがり!

にんじんジャム

2014年11月25日 | 料理
きれいなオレンジ色の人参が売っていました。
青森産です。

これはジャムを作るしかない。

色がきれいなうえに、おいしくて人参がたくさん食べれます。
保存食にもGood!

材料は、人参とリンゴ、レモンと砂糖。
これだけです。



今日は、リンゴも青森産の紅玉リンゴを用意しました。

一番大変な作業は、人参のすりおろしです。


多きめの人参4本 650g
すりおろしたら こんなになりました。



これに、リンゴ2個と 砂糖 500g、レモン汁 水を少々(100g)加えて 煮ます。



沸騰したら 弱火でコトコト。
あくをすくいながら 1時間ほど



とろりと できあがったら 消毒した瓶に詰めます。



ラベルを付けて 完成です。