goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよくん谷のクラフト仲間

粘土大好きぴよくんです。
季節感のある暮らしを楽しんでいます。

骨太を目指す

2020年03月28日 | 料理
 
 
整形外科で年齢的にも骨が弱っているのかもしれませんね。
といわれてしまった。
その通りだと思います。
 
運動もやめてしまったし、牛乳はにが手。
この状況を打開するにはと 骨太を目指す。
 
まずは、食事からが手っ取り早く取り掛かれる。
カルシウムとビタミンⅮを多く含む食品を取ることにする。
 
骨の材料となるカルシウムと
カルシウムの吸収を促すビタミンDを一緒に摂取するぞ。
 
一品目は 納豆とゴマの天ぷら、桜エビの天ぷら。
調べてみると桜エビがカルシウムをかなり多く含んでいるらしい。
納豆はカルシウムばかりかビタミンkも多く含んでいる。
ごまもカルシウムを豊富に含んでいる。
 
ビタミンkは体に吸収された骨に取りこむのを助ける働きがある。
 


 
次に、ビタミンDといえばしいたけ。
生シイタケも日光(紫外線)に当てることでビタミンDが増加するというので
お日様に当ててから調理することにした。
 
きのこのクリームリゾット。
苦手な牛乳も火を通せばOK.スキムミルクもばっちり入れてみた。
どうだ!




 

金柑の蜜煮

2020年02月25日 | 料理
大好きな金柑。今年も密煮をつくりました。
お正月に少しだけ煮たのですが、あっという間になくなってしまい、大袋で欲しいと探していました。

ようやく1キロで安く売っているのを見つけたので煮ていきます。


まずは、ヘタを楊枝でとります。


たくさんの水に一晩晒してから、新しい水で一煮立ちさせます。水を2回ほど取り替えます。

黄色くて少し濁った水がきれいに澄んできたら改めて新しい水を加えてお砂糖も入れて煮ます。

お砂糖の量は、金柑の半分が目安です。
私は少し減らしてその分に蜂蜜を加えます。今回はお砂糖450gに蜂蜜50g。

静かに煮ます。あまり沸騰させると形が悪くなるのでふつふつという程度の火加減。落とし蓋もしましょう。30分位でとろーりとしてきたら出来上がり。


きれいな瓶に保管してたのしみます。



フルーツケーキ 

2020年02月20日 | 料理
 

フルーツケーキを焼きました。
昨年の11月ごろに フルーツを漬け込んで ミンスミーツを作って
これまでに2度作りましたが、残りを食べきることに
 
年季の入ったボールです。
40数年前にお菓子つくりのために初めて買ってもらったホーローのボールです。
結婚した時も一緒に持ってきました。 
バターとお砂糖を擦り混ぜ 卵黄を入れて さらに
洋酒、気ミンスミーツを入れます。



 
空になりました。
追加でくるみとオレンジピールを入れ

前回作って時に多めに作っておいたキャメルソースをいれ
泡立てておいた卵白を 泡を消さないように混ぜていきます。

180度のオーヴンで 40~50分かけて焼きます。



焼き上がりです
 
 

アップルクリームパイ

2020年01月20日 | 料理
 


 
おいしそうな紅玉リンゴが売っていたので、アップルパイを作りことにした。
 
きれいな赤い色を生かしたいので、生のまま千切りにしてのせることにしたけど
娘が先日帰ってきてケーキを作った残りの生クリームが少しあったので
これも消費したい。
 
リンゴの1個分は、薄切りにして少し火を通してしんなりさせたところに
パイ生地に塗った卵の残りと生クリームを混ぜ、
さらに 甘味にコンデンスミルクを投入。
 
焼き上げたパイ生地に このクリームinリンゴをいれ
の上にさらに生の千切りリンゴをどっさりのせて、
お砂糖をパラパラと振りかけて もう一度 焼いてみた。
 
なんと これが馬鹿美味い!
 
夫と息子も絶賛してくれたが、なんせ 思いつくまま適当に作ったので
 
再現は難しいかもしれません。
今、十分に味わってください。
 
こんな時に限って おいしくできるんだよね~~

タコ パエリア

2020年01月14日 | 料理
 


 
先日テレビで見たタコパエリアがおいしいそうで お弁当に作ってみた。
ご飯にタコが入っている なのに さらに おかずにタコのから揚げのダブルたこ。
 
自分で言うのも何だけど、おいしかった。
 
今度、子供たちが集まることにまたつくってみようっと