goo blog サービス終了のお知らせ 

音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

料理会

2007-11-10 | 点字
今日は、視覚障害者のための料理会に参加しました。
所属している、点字サークルのメンバーが、点字のレシピを用意して、
当日は、朝から、一緒に買い物して、公民館(今は公民館と言わないけれど)の料理室を借りて、料理します。

今までは、結構、手間のかかる料理が多かったのですが、
今日は、シンプルに

しめじごはん
お味噌汁
春菊とえのきのおひたし

お味噌汁は、なめこ 豆腐
おひたしにも えのきが入り、きのこづくしなメニューでした。

私は、本来は点字のレシピをうつはずだったのに・・・
忙しさにかまけて、最後は、みんながやってくれてるから、
数は足りるでしょう・・なんて甘えてしまいました。

シンプルだけど、
きちんと、こぶとかつおで、だしをとり
おひたしは、八方だしを作りました。

八方だし 美味しいってわかってるのですが、普段はしないんですよね。

ごはんのジャーがひとつ、調子悪くて、炊けなかったというトラブルがありましたが多めに作ったので、みんなで食べる分には、間に合いました。
後で、炊けた分はおにぎりにして持ち帰りでした。

シンプルだったので、終了時間も例年より、かなり早かったです。

コロコロ コロッケ♪

2007-11-09 | ピアノ
ピアノランド③巻に
「コロコロ コロッケ」という楽しい曲がある。
むずかしいリズムも 楽しく、リズムにぴったりな歌詞で、のりのりで演奏!といきたい。

コロコロコロッケ~~と
ケ~~と伸ばすところに、左手の合いの手が入るのだが、
このリズムは、メロディーでないので、歌詞はついていない。

この部分を、初めて見たとき
密かに 今はなき?ホームセンターの「キッコリー♪」と歌っていた。
だが、、生徒には通用しないので、この部分は生徒に考えてもらったり
考えたくない子は、普通にリズムうちや、ミュージックデータで覚えたり・・

生徒の考えた 最近のヒット作。
Nちゃんが、ポケモンのキャラクター「アチャモ」がいい!と言った。
ポケモンに関しては、完全に無知な私。
Nちゃんの言い方と、このリズムに合わせるなら
アチャモでなく「アッチャモ~」なのだが・・・
今日のレッスンで、さすがに自分で決めた言葉。
「アッチャモ~」のリズムは、バッチリであった
その上、DSのゲームで、アチャモが取れたと喜んでいた

そこで、ネットで検索してみたら・・
「アチャモ」は、可愛い ひよこちゃんでは、ありませんか!
へへへ。可愛いわ~


話は変わって、
コロッケは、肉屋さんのコロッケが美味しいですね
先日、東福寺の帰りに、五条から四条あたりも歩いたけれど
美味しいコロッケやさんが、あったのですよ。
2個だけ買って、お行儀悪く、夫と食べ歩きしました。
お店の名前、覚えておいたらよかった。



『森のコンサート』最終練習

2007-11-08 | ヘルマンハープつれづれ
今日は、Ruhe&Sallyで
最終練習日でした。
司会のkiyoちゃんとも 打ち合わせ。
目前となりました。



11月11日(日)海老江 野田阪神 ケムール・ジンにて 
『森のコンサート』
 Ruhe&Sally のカフェ・コンサート

森をイメージしたケムールさんの演出で、
どんなコンサートになりますか 楽しみ


Ruheの新曲も披露します
ケーキ 飲み物付です。

あと、3日です。



コブリン リサイタル

2007-11-07 | 演奏会
いよいよ今日の メインイベント、
コブリンのピアノリサイタルです

直前に、食事もとって、ぎりぎりの時間にホールの駆け込みます。
息をきらせながら、本番が始まります。
コブリンは、座ってすぐに弾き始めますが、
1フレーズ弾いただけで、瞬間的にモーツァルトの世界に入り、
心地よい、思わず微笑んでしまいました。
なんといっても、どのプログラムも全て、音の美しさが絶品です。
素晴らしいです。
小さい音も 美しい。
音色も豊富で、本当に堪能いたしました。
何と表現していいか・・・
ピアノと体が、腕が指先が、一体となってる感がありました。
糸を紡ぐように、いろんな音が折り重なり、ちりばめられ輝いていました。

遠いけれど、オフ会も楽しめたし、
元気ももらえました

後半は、ショパンのプログラム
アンコールも全てショパン
美しかったです

オフ会 その2

2007-11-07 | 食べる
ランチタイムには間に合わなかったメンバーと
場所を変え、カフェでオフ会。

ケーキセットで、何時間いたかしら?
ピアノランドの知らなかった練習方法など、
今の子達は、ぶらんこを知らないなど経験のなさ、事故を回避するあまり、体験する場が狭められて、ピアノ指導にも影響している話など・・
また、今日、初対面のメンバーが、実は同じ大学の同級生だったりと
楽しいオフ会でした。

画像
花火?の杏仁パフェ レモンとアーモンドクリームのケーキ など。

オフ会でランチ

2007-11-07 | 食べる
今日は、コブリンのピアノコンサートへ行くメンバーと オフ会。
コンサートは夜だけど、早めに集まります。
なので、コンサートには残念ながら行けない人も、ランチには参加してもらえて、楽しいオフ会となりました。

美味しさよりも、長くいれそうな場所を選びました。
時間制限のないバイキングです。

個室になっていて、他のお客さんに気を使うこともなく、レッスングッズなどもテーブルに広げたり、おしゃべりできました。
ちょっと、暑いのが玉にきずでした。
展望がいいというのも、お勧めなポイントらしいですが、この部屋は、あまり展望はよくありませんでした。

初めて見る教材もあり、有意義なオフ会でした。

梅田 17番街 17階のバイキング。
バイキングのレストランが2つあり、安いほうです。



東福寺から七条へ

2007-11-04 | 歩く 寺めぐり
今日は、本格的なハイキングではなく、少し京都を歩きたいね・・
と、夫と、東福寺を後にして、北へ、七条方面にぶらぶらと歩きました。

途中、JRの線路をまたぐ歩道橋が。
新幹線。東海道、山科方面からと、いろんな電車を見ることができます

4歳くらいの男の子が、食い入るように眺めていて、
「雷鳥」とか、もっとむずかしいことも言ってたような気がします。
きっと1時間、ここにいても飽きないんだろうなと思いました。

電車好きな男の子。
これは、ほんとに圧倒的に 男の子が電車好きですね。
我が家は、娘二人なので、車にも電車にも興味を示さなかったわ。

ぶらぶら歩くと、思いがけず、こんな場所に出会えて面白い

東福寺へ

2007-11-04 | 歩く 寺めぐり
いいお天気の中東福寺へ行きました。
11月の連休の京都。
それも 東福寺、すごい人手かなと覚悟して行きましたが、
それほどでもありませんでした。
紅葉の美しい頃は、拝観券を買うだけでも、ずら~っと並んでると聞くのですが・・

11月ですが、紅葉までは、まだまだ遠く、見ごろは11月末でしょうか・・・

今日は、特別拝観の期間で、
法堂と三門に入れました。

りっぱな法堂は、建立当時には、大仏様があったそうで、
残念ながら焼失したのですが、大きな左手だけが残っていました。
東大寺の大仏に匹敵するくらい大きいそうです。
観音様もとても美しく、天井には、堂本印象作のりっぱな龍の絵。
素晴らしかったです。

三門は、大きく急な階段を昇ります。
昇ると、京都の街が一望でき、京都タワーや、大文字山。
大文字の大の字も見えます。
ここからは、外の景色も写真撮影禁止でした。

中に入ると圧巻でした。
観音様と左右の16羅漢。
天井画も、当時は色彩豊かだっことが窺え、700年の歴史や、関わってきた人々のことを少しですが考えました。

特別拝観
わずかな期間ですが、ぜひお勧めです
11月11日までです。

大学生のガイドさんが、説明してくれます。

オーディション

2007-11-03 | 娘のこと♪
今日は、sallyが、「夢限」というイベントの公開オーディションに出るので、観に行ってきました。
去年のグループは、無事通過して大舞台を踏むことができたのですが・・・
今年は、ちょっと。。

音楽だけでなく、パフォーマンスを求められます。
なにわのモーツァルト セサミストリートのグループが楽しかったわ~


 とれとれ ピチピチ かに料理~



ヘルマンハープ コンサート
   Ruhe & Sally

  『森のコンサート』まで

    あと、8日