料理会
2007-11-10 | 点字

今日は、視覚障害者のための料理会に参加しました。
所属している、点字サークルのメンバーが、点字のレシピを用意して、
当日は、朝から、一緒に買い物して、公民館(今は公民館と言わないけれど)の料理室を借りて、料理します。
今までは、結構、手間のかかる料理が多かったのですが、
今日は、シンプルに
しめじごはん
お味噌汁
春菊とえのきのおひたし
お味噌汁は、なめこ 豆腐
おひたしにも えのきが入り、きのこづくしなメニューでした。
私は、本来は点字のレシピをうつはずだったのに・・・
忙しさにかまけて、最後は、みんながやってくれてるから、
数は足りるでしょう・・なんて甘えてしまいました。
シンプルだけど、
きちんと、こぶとかつおで、だしをとり
おひたしは、八方だしを作りました。
八方だし 美味しいってわかってるのですが、普段はしないんですよね。
ごはんのジャーがひとつ、調子悪くて、炊けなかったというトラブルがありましたが多めに作ったので、みんなで食べる分には、間に合いました。
後で、炊けた分はおにぎりにして持ち帰りでした。
シンプルだったので、終了時間も例年より、かなり早かったです。
所属している、点字サークルのメンバーが、点字のレシピを用意して、
当日は、朝から、一緒に買い物して、公民館(今は公民館と言わないけれど)の料理室を借りて、料理します。
今までは、結構、手間のかかる料理が多かったのですが、
今日は、シンプルに
しめじごはん
お味噌汁
春菊とえのきのおひたし
お味噌汁は、なめこ 豆腐
おひたしにも えのきが入り、きのこづくしなメニューでした。
私は、本来は点字のレシピをうつはずだったのに・・・
忙しさにかまけて、最後は、みんながやってくれてるから、
数は足りるでしょう・・なんて甘えてしまいました。
シンプルだけど、
きちんと、こぶとかつおで、だしをとり
おひたしは、八方だしを作りました。
八方だし 美味しいってわかってるのですが、普段はしないんですよね。
ごはんのジャーがひとつ、調子悪くて、炊けなかったというトラブルがありましたが多めに作ったので、みんなで食べる分には、間に合いました。
後で、炊けた分はおにぎりにして持ち帰りでした。
シンプルだったので、終了時間も例年より、かなり早かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます