
長女chihiの修士課程、大学院の卒業式でした
長いなが~~~い学生生活が、やっと終わりです
でも、今朝大学へ向かう電車の中で
博士課程のことを全然考えてないわけでもなさそうな発言で???
とりあえず、今は次の学生生活はないのでほんとに卒業です。
ストレートに大学を出た人より5年オーバー
長かったです 笑
ただ、院の2年間は奨学金を借りて
自分のことは自分でやっておりましたので
これから、その借金を返す生活
学生生活は終わっても芸術に終わりはないので
何らかの形で勉強は続きます
自分が卒業した時は親に
「こなくていいよ」と言いましたが
これがほんとに最後
卒業式に出席しました。
親業も卒業する意味も含めて
親ばかも含めて出席しました。
震災により卒業式中止の大学の多い中
無事に開催され終了したことは
本当にありがたいことです。
芸大らしく、独創的な衣装の方も多く楽しませてもらいました。
学長のお話がよかったです。
このような自然災害の中で
芸術家として
「アートとは」・・・
もう一度聞きたいと今これを書きながら思います。
うまく、ここに書けないのが残念です。
寺山修司の詩を引用されたので
その詩を見つけて読みたいと思いました
市長さんのお話も良かったですし
いい式でした
chihiのピアノの同級生のママさんと
ご一緒させてもらい
ランチにも付き合っていただきました
3つも年上のchihiですが
同級生とも仲良く過ごせました
2年間、大学の先生方にもお世話になりました
こんな時だから
儀礼的に書いているのでなく
本心から素晴らしい先生方と出会えたと感じます
大学卒業の時
袴を着そびれましたので
今日こそ袴を!
着物は私の20歳の時の振袖を
chihi自らこれがいいと選んで着てくれました
袴は貸衣装です
親孝行
おばあちゃん孝行してくれました。
ありがとうchihi
卒業おめでとう
年齢に相応しい袴と優しい色の着物で、とっても良く似合ってますよ
まだまだ上を目指して一直線の姿、羨ましいです
これからもますます輝いて素敵な女性になられますよ!きっと
ぴよさん、一安心ですね
ますます輝きを増し素敵な人生を歩まれることを
お祈り申し上げます。
お母さん!お疲れさまでした。
写真は暗く写っていて袴の良さがわからなくて残念なのですが・・・
はい、chihiの選んだのは年相応です。
短大生と比べたら7つも年上ですからね。
電車とかで見かける袴姿の学生よりはずっと大人ですね(よく言えば)老けてるとも・・
ただ、頭の髪飾りがおこちゃまだと言って
電車に乗っている間ずっとぶつぶつ言ってました。
自分で用意すればよかったですが、美容師さんに「お目でたいのだからこれくらい赤くないと・・」と押し切られたようです。
私の一度しか袖を通さなかった着物が日の目を見て嬉しかったです。
30数年の折しわがとれませんでしたが・・
博士・・は冗談ですよ。
博士を目指す親友に言われただけで・・・
やれやれ、一安心と寂しさとですね
心配したこともたくさんありましたし
大変なこともたくさんありましたが
それ以上に何倍も楽しませてくれた娘です。
本当に今日まで家族共々健康で
生きてこれてありがたいです。
くるみさんにも、出会ってから
いろいろ応援していただいて
感謝しております。
ありがとうございました
ご卒業おめでとうございます
奨学金をもらって、勉強なさっていたということ、立派ですね。
これからもますますご活躍なさることでしょう。演奏聴かせていただくのを楽しみにしています
B☆Kさんのお嬢さんもですね
一段落でしょうか・・・
こちらこそ、お嬢さんのご活躍、演奏を楽しみにしております
奨学金は一部返済猶予を期待しておりましたが
残念ながら、認定されませんでした。
これから長年にわたって返済していくそうです。
演奏の仕事とはいえ、芸術とは相反するようなバイトもしながらがんばってきました。
これからもそうだと思いますが、人生の経験値は高まっていると思います。
親としては帰りも遅く心配な仕事もありましたが、娘は大人ですね。
また、親ばかぽくて失礼しました
春
しみじみしますね