goo blog サービス終了のお知らせ 

音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

目標

2009-08-26 | ピアノ
教室の夏休み
レッスンは先週から始まっているけれど
長く、お母さんのご実家へ帰っている生徒ちゃんもいるので
今日のレッスンでやっと全員が夏休み明け。
みんな元気で来たことが何より

夏休み中 だら~っとしないように
各自、目標を決めて書いていたのだが・・・

「そんなん、無理。」
「できひんかった」
「9月中にやったらいい?」
など・・・
がっくし。がっくし。

なので、ちょっと真面目にやってきた子が光ります

生徒たちにだけ目標を決めさせてはいけないと思い・・・
私のたてた目標は
「毎日
 チェルニー30番を全部弾く♪
 余裕があれば 左手のチェルニー 抜粋
 全長調(短調は少し)のスケールとコード(往復)
 コードネームを言いながら~機能を感じながら~
 インベンションも出来るだけ弾く」

だったが・・・・
する時はする。
できそうでもしない日は全然しない。
するかしないか。
チェルニー1曲だけというのも無し。

生徒にエラソウに言えたものでもない。
始めは、チェルニーを1番からばっかりやって、20番あたりで疲れていた。
それでは20番以降がいやいや感が漂うので
その日の日付の番号からすることにした。
そのほうが、いい感じだった

(いつもは、その日の日付の分を弾いていた。)
さすがに、これだけチェルニーを弾くと
何もしてない時も、頭の中でチェルニーが鳴っているので
いくら、N先生のおかげでチェルニー好きになっても
それは嫌だった。
でも、弾いてる時は、先生の顔が浮かんで見守られている感じがした。

コードはもっと機能を感じることを目標にしたのだが
全調 弾いてるとどうしても機械的になってしまう。
それと、マイナーコードを弱く弾かずにメジャーと同じ強さで弾きながらも
機能を感じることを目指していたが・・・
ますます、壁にぶちあたったようだ。

そんな、教室の生徒たちと私の夏休みでした。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
愚痴らせて下さい (ありえる)
2009-08-26 21:41:57
きちんと目標が立てられて
夏休みも頑張っておられるのですね。
なのに、私ときたら…(-_-;
響に、「ママだって練習してへんやん」と
夏休み前に言われました(;□;)!!
「幼稚園行ってる間に練習してる」が
夏休みには通用しません。
なので練習し出すと
「なんで間違えたのに弾き直さない?」とか
「今の音あってた?」とか
知らんくせに偉そうに言われます。
「お願いやから部屋から出て行って」と言って、
ドアをキツく閉めたら
左側の肩胛骨の筋を違い1週間安静になりました。
もう良くなったんですけど。
早くゆっくり練習したいです(涙)
返信する
ありえるさん (piyo)
2009-08-26 22:27:06
うんうん。わかる、わかる
子どもは厳しいですね。
響君は賢くて感性がいいから
よけい、ママの音も気になるのですね。

私も次女のことで、
日曜日からイライラカリカリしてたら
日曜日ってライブの日なのに
変な話でしょ。ここには書けないけど。

昨日、体操の先生に
「怒ったり、カリカリしてたら毒素が出て
病気になる」って言われて

まさに、その通りで
ストレスで 膀胱炎になるんですよ。
今年 2回目なんです。
お互い、気をつけましょうね。
でも、子どもに怒ることありますよね。

私も愚痴らせていただきました。
ありえるさんも、
こちらでよかったら、どんどん愚痴ってね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。