goo blog サービス終了のお知らせ 

音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

自主セミナー打ち上げ

2013-03-15 | ピアノ

先月の聴きとり術の一日講座
合宿で感動したメンバーが
合宿に行かなかった方たちにもこの感動を!と
自主企画で、つまり人が集まらなかったら・・というリスクも持って
開催したのですが、その心配はどこへやら
キャンセル待ちの勢いで、嬉しい悲鳴。
そして、樹原先生の素晴らしい講義を受けて
当日にもその後も勉強会へ申し込まれた方が続々と!!

ちょうど1カ月後の12日、結果報告など話し合いも兼ねて打ち上げがありました。

イタリアンのランチ

美味しかった。
いい場所、見つけてくださいました。
何から何まで、素敵なSさん。
ありがとうございました。 

 


“聴きとり術”勉強会

2013-03-13 | ピアノ

ピアノランド勉強会に入って10年
初めの勉強会が14回
少し空けて、ピアノランドコンサート6回

勉強会としては間が空いて
2009年から、別のメンバーと先生のコード勉強会に入門
入門編 初級 中級を経て
このたび、“聴きとり術” 勉強会へ
先週、始まりました。

ちょっと更新しそびれて、一週間たってしまいました。

コード勉強会で最終的に、6名だったメンバーが12名に
先月の、一日 聴きとり術講座が大好評で一気に増えました。

気持ちもあらたに出発です。
樹原先生のお話を聴いて、「目から鱗」はもう出すぎました
あらためて、プレピアノランドの良さを再認識し
適当に、ついついいい加減に、たかが ドやレと思っていたでしょ・・
と自分に突っ込みたくなります。

早速、レッスンで使ってみたら
自分で書いた ドとレ のノートを見ながら
とってもきれいに弾いた生徒。

ドとレ だけでも きれいに弾くとこんなに気持ちよい!!
生徒も私も再発見。


倉敷へ♪ ②

2013-02-25 | ピアノ

会場に着くと 主催者のHさんの笑顔が迎えてくれました

受講者はピアノの先生だけでなく、一般ピアノ愛好家のみなさん

樹原先生のわかりやすい、愛にあふれたお話と
それはもう素敵な演奏

ピアノ曲集『夢の中の夢』から
1曲ずつ解説と演奏

どの曲が印象に残りましたか?というアンケートには
全部と答えたい

きっと、先生の演奏を聴かずに、自分でなんとか弾いてみると差はあるかもしれないけど
全部聴いたら、それぞれに美しさと深い意味 特徴があり
すべてが印象に残る

もう1週間以上たつけれど、美しいピアノの響きが余韻が頭の中に残っている

 

行ってよかった

会場をあとに、少し倉敷の街を歩く

姫路まで、まあこ先生とご一緒させてもらって
長女宅へ、お泊り

長女宅へ向かう前に、一人で食べた晩御飯が
こんなに美味しくないものも珍しいというものでしたが
とっても素敵な一日だったので、心広く(笑)、まあいいや・・と思えた。

婿殿が興味深げに、『夢の中の夢』の楽譜を見ていました。


全4時間セミナー

2013-02-13 | ピアノ

昨日は、樹原涼子先生の「耳を開く聴きとり術講座 コード編」

1コマ目 ピアノと耳のためのストレッチ
2コマ目 聴きとり術 コード編
3コマ目 耳を開く リズムトレーニング
4コマ目 ハーモニーを心のピッチで

内容のぎっしり詰まった
そして、タイトル通り、耳を開くために
ストレッチで固まった身体をほぐして
心もほぐされて、耳が開いていく

昨年夏の合宿で体験した内容を合宿に参加できなかった皆さんに体験していただきたいと
合宿で感激したメンバーが、企画
自主企画となり、中心となったSさんには
本当に感謝の気持ちと尊敬のまなざし。

きめ細かい、気配りの行き届いた準備万端の体制で臨まれました。
一応、私もスタッフに入れていただいてますが
「合宿、すごく良かった。人生のベスト10に入るくらい、いえベスト3に入れてもいいくらい」と
感激を伝えて、お誘いしただけ。

自主企画のため、参加者が集まらなかったら・・・の不安もすぐに吹き飛ぶ
満員御礼 キャンセル待ちまで・・・

残念ながら、入れなかった方たちへのお手紙も出されたSさん
何から何まで、勉強させていただきました。

昨晩から、このブログ更新より先に
いろいろツイッターでつぶやいていたら
合宿仲間が、返事下さり、盛り上がる
同じように感じる、パワーをくれるお仲間ができたことも
樹原先生のおかげ。

昨日は、会場の都合上、椅子に座ってのストレッチ
合宿でせっかく学んだものの忘れていたことを再確認
椅子があって楽なポーズもあり・・・・

リズムトレーニングでは
自分のできなさ加減に落ち込みつつも
前向きになるエネルギーをたくさんいただいたので
がんばってみようと思う

せっかく学んでいることを
生徒に伝えきっていないではないか・・・と
おおいに反省

まだ、わかってないから・・・では
生徒の成長は待ってくれないのだ・・・

ハーモニー
「クリスマスには」のイントロのコードをコーラスで・・・
ピアノで弾くより
とてもコードを感じることができた
今日、クリスマスにはのイントロを弾いてみて
そのコード進行が「愛おしい」とさえ思った

コード勉強会で学んでから、ずっとコードを感じたいと思いつつ
少しずつ感じることはできるようにはなっていっているはずだが・・・
昨日のコーラスのおかげで、本当に感じてると味わえた

「愛おしい」気持ちは、「クリスマスには」の歌詞にも通じる
歌詞とコードとリズムとメロディーが一体となって
美しい作品になっている

美しい作品を美しい音で
狂いのないリズムで、グルービングを感じて

演奏できますように
演奏する生徒になりますように

 


ふゆのペンキやさん

2013-02-07 | ピアノ

ピアノのテキストを1冊終了したら
次の巻にも進みつつ
「復習しよう!」と
本まるごと一冊復習が宿題

ピアノランド3巻が終わったHちゃん

1回のレッスンですべてを聴く時間はないので
アトランダムに私が選ぶ

小太鼓をスクロールする音を
舌をまいて「とぅるるるる~」

テキストをパラパラとめくり、ぱっと開ける

「ふゆのぺんきやさん」

「わ~ ふゆのぺんきやさん大好き!」

Hちゃんは、6/8のリズムに乗って演奏

指がつぶれたりは、まだありますが
楽しく弾いてるのが何より♪

一時、反抗期的なこともあったけど
今は、ピアノ大好きモードで嬉しい。

 

 


セミナー打ち合わせ

2013-02-05 | ピアノ

とうとう1週間後に迫った
樹原先生の耳を開く”聴き取り講座”

昨年の女神山合宿で感動したメンバーが
合宿に参加できなかった皆さんにも
この感動を!と自主企画

私も、一応スタッフなんですが
何もしてなくて
スタッフみたいな顔をしてるのが申し訳ないです

今日は、最終ミーティング

梅田の素敵なカフェに集まりました
みんなが、仕事も忙しく、勉強熱心な方たち

素敵な先生たちばかりで
私なんかがご一緒させてもらってるだけで
幸せ~

インフルエンザなど流行ってますが
樹原先生も受講生のみなさんも
元気で当日を迎えられますよう
祈ります。 

 


ピアノ 退院

2013-01-07 | ピアノ

ピアノの鍵盤からハンマー部分が
かなり重症と診断され
18日間、入院中でしたが
本日無事に退院しました。

新品のピアノを購入して、ちょうど10年
10年で、入院とはショックでしたが
無駄に重たかった鍵盤が軽くなりました。
きんきらしすぎていた音が落着きました。

原因は、ちょっと公開では書けません。
書きたいけど・・・

入院中、始めの4、5日は
ピアノを弾かなくても平気でいられる自分が怖かった

次に、指がなまっていく実感があり
怖かった

そして、年末年始で忙しく
来客や、いろいろ、考える余裕がなかった

2日前に、
いよいよ帰ってくるよ・・・と
わくわくどきどき

何の曲から弾こう・・と思った

曲というより
Cmaj7のコードが弾きたくて
弾いてみた

今日は退院と
入院していなかったダンパー部分の調整
整音もしていただいた。

chihiが帰ってきて
二人で調律師さんに質問
わかりやすい答えが返ってくる。
いい出会いに感謝。

chihiも少しピアノを弾いて帰ったあと
夜、弾いてみた。

チェルニー
シャミナード
明日のレッスンで生徒が弾く曲

軽くなったので
グリッサンドがとても楽ちん!!

明日からのレッスン、がんばろうっと。



 


グループレッスン

2012-12-21 | ピアノ

ピアノの修理をしてもらうことになり
鍵盤とハンマー部分が工房へ行きました。

偶然にも、グループレッスンに来た生徒たちが
鍵盤をはずす場面をみることができ

ふたをはずすだけで歓声が!!

弦からはずれたので
鍵盤を押しても音が鳴らないことがわかりました。

さて、グループレッスン

みんなのテンションを上げるにはなかなかエネルギーを要します
もっと、計画を練らなければ・・・

「先生、おもんない~
こんなん、リズムの勉強にならないやん」なんて言われながらも

リズムのお店やさんごっこや
ボディーパーカッション
ドラムになる。ボイスパーカッションなど
試みる

クリスマス会で余ったおやつにつられて、やってた部分もあるけど
なんとか形になった。

「先生、大好き」と抱きついてくる可愛い生徒もいる。

 

しばらく、ピアノの鍵盤のない生活。

どうしようかな・・・と思ってしまう。


楽譜整理

2012-12-20 | ピアノ

ピアノを修理する必要があり
今年は、早めにレッスン納め
昨日が最終でした。

ただし、リズムトレーニングのグループレッスンを明日します。
ピアノがなくてもできるから・・・

そんな訳で、今日は完全オフ日
ちょっと映画観たい、阪急百貨店行きたい~なんて思いながら
出かけるのはやめて
家の片づけ

一日オフなのに、たいして進まないところが私らしい。
おまけに、スーちゃん(田中好子さん)が出ているサスペンスを見てしまい
ますます、進まない

 

楽譜の整理をしていたら
結局、捨てられないから、整理にならないのだけど
chihiがドイツ留学中に手にいれたらしい
初心者用の楽譜が出てきた

全部、弾いてみた。
初めてのピアノには、ちょっと難しいけれど
日本でよく使われている教本とも違っていて面白い

 

 


クリスマス会

2012-12-17 | ピアノ

昨日、教室のクリスマス会を開催しました。

ピアノソロ演奏
グループ対抗、音楽クイズ、リズム合戦
プレゼント交換
ケーキタイム

ソロ演奏は
ピアノランドのつきよのうさぎに合わせて
干支のお手玉12個プラス人数分の追加お手玉を
ぐるぐる回して順番を決める

今年は、ね、うし、とらのネズミからでなく
寅から

一番や、一番後になりなくない生徒から、ためいき

学校が違ったり、新入会で初めての生徒同士
自分で名前と作曲家と曲名を言って
演奏を始める

作曲家の名前をよく聞いてね~と言っておくと
いつもより私語が少ない
気がする・・・

発表会のように特別感はなく
普段のレッスンでおけいこ中の曲がほとんどなので
圧倒的にピアノランドの中から樹原涼子作曲が多い

音楽クイズコーナーで作曲家名を
「ソナチネ」と答えた、おとぼけさんもいましたが
いつもよりは、正解率が高かった。

クリスマスソングで「コードを感じる」 も
少ししたけど・・・
これは、まだまだ個人差が・・・
もっとレッスンに取り入れようと思う 

リズム合戦を始める前に
大判ハンカチをぐるぐる回して
回転速度に合わせて、拍手をする
というのをしたら、盛り上がりすぎ!

私もやりたい。やるやる・・・
強弱の勉強にもなったと思う

プレゼント交換のための、みかん回しもして

いよいよ、みんなが楽しみの
ケーキタイム

何のケーキにするのか
1か月前から、毎週のようにしつこく聞く子もいた

手も綺麗に洗って
ジュースの希望を聞いて、ジュースをつぐ係
ケーキを盛り付ける係
スナック菓子を盛り付ける係
フルーツポンチを盛り付ける係

手が空いている高学年の子が
1年生をおんぶして保母さん状態

普段のレッスンでは見えない性格が垣間見える

フルーツポンチ
綺麗にできたのに
携帯容量がいっぱいになって
写メできず

かろうじて、ケーキを一枚だけ

 

いろんな味のワッフルがあったが
抹茶に人気があった
意外だった

教室からのプレゼントも渡して、ごちそうさま

片づけてよ~というと
「嫌~」という、困ったさんもいたが
真面目な子と、さすが中学生は綺麗に片づけた

お手本になる中学生になって、嬉しい
異年齢の子たちが集う場が、確実に少なくなっていると思われる今
ピアノ教室で、ささやかだけど
その機会を作ることができて良かったと思う。

ノロウイルスなどの流行っている時期
先週、それで休んだ生徒もいたので
集団で食べ物を扱う怖さを持ちながら
丸一日たった、今日
今のところ、病気が出たという連絡は来ていない
良かった・・・
ちょっと、それが心配で夜も眠れなかったのですが・・・
今日は眠れるかな・・・