goo blog サービス終了のお知らせ 

音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

指さし棒の使い道

2006-03-07 | レッスングッズ
2月20日に、指さし棒のことを書いたら、
ピアノの先生からも、そうでない方からも、
「一体、何に使うの?」と質問されました。

20日の画像のように、ピアノの楽譜を指さしたりはしてないです。
買ったばかりの頃は受け狙いで使ったかもしれませんが・・・

主にリズムトレーニングで使います
これも、100円ショップの
マグネットボードとマグネットシート
シートにたくさんのリズムパターンを書き、適当に並べます。(拍子別)
メトロノームでなく、エレクトーンのリズムを鳴らして、手をたたいたり、
左はビートをたたいて、右がリズム通りとか・・・
鍵盤を使うときも・・いろいろです。
この辺は、ピアノの先生には説明しなくてもいいところですが・・・
テンポは100にして、100のテンポ感を身につけさせます。

そこで、いつもではないですが、小節の頭を私が指さしていきます。
後、出来なかったリズムを指さして、「ここ、もう一回!」です。

もっと、いい使い方があったら教えてくださいね

この指さし棒、某100円ショップで、もう売り切れていてないと思っていたら、
すきっぷ♪さんが、見つけてくれて、しかも買占めたそうです。


まだ、すきっぷ♪さんのところに在庫あるかも・・・
先着順で受け付けます・・・って、勝手に決めて、ごめん、すきっぷ♪さん。


それにしても、私たち100円ショップに貢献してるよね

指さし棒

2006-02-20 | レッスングッズ
先日来て頂いたピアノのお仲間が、うちのレッスン室で一番気に入って写真まで撮って帰られたのが、これ。

F先生のように手作り作品ではなく、何の手間もかからず、百均で買ったもの。
赤いマニュキアも元からついてました。
最近は見かけないかなぁ。
先日も、立ち寄ってみましたが、ありませんでした。

どなたか、見かけたら、連絡くださ~い。
特に、堺方面希望

百均って、楽しいですねぇ

画像はピンボケかな。アップにして見てくださいね。



ぎりぎりにならないと

2005-12-19 | レッスングッズ
ミシンが嫌い。
そして、お尻に火がつかないとできない性格。

この大お手玉を、初めて友達から聞いたのが1年以上前。
バスティンのセミナーで実際に触らせてもらて、音楽に合わせ体験したのが今年の9月。
3回シリーズのセミナーで、毎回紹介されたと思います。

CDやミュージックデータに合わせて、右へ左へ。
手首は柔軟に、指を鍛え、もちろんリズム感テンポ感を養う。

友達から勧められたときも、いいなと思ったけど、セミナーでは「作ろう!」と決意。
9月から、考えてたのに今頃作るとは情けない

グループレッスンで使うと効果的と聞いたので、クリスマス会で使おうと考えたのが、1ヶ月以上前。
やっと、やっと、クリスマス会4日前にして重い腰を上げました。
でも、まだ目標の数できてないんです。
白っぽい布だから、糸かえないとダメだし、中に入れるポプコーンもきれました。

ミシンの使い方慣れてないので、時間かかります。
糸の通し方も合ってるんだかわかりません

パッチワークは好きなんだけどなぁ。。

ミシンは、嫌です

レッスングッズ

2005-12-07 | レッスングッズ
朝、鳩のヒナはどうなっただろうと見に行くと、
もうヒナとは呼べない姿に成長し、小さすぎる巣から出て2羽仲良くキーウイの枝に止まっていた。
写真を撮ろうとすると、飛び立ってしまった。
我が家の愛犬の餌食にはならずに、飛んで行けた。ヨカッタヨカッタ
きっと、まだ餌を自分で獲ることができないので親鳥を待っていたのだろう。

今日の画像はレッスングッズを・・・

「プレ・ピアノランド②」の「つきよのウサギ」でお手玉が必要なので作りました。
普通のお手玉でもよかったのですが、「りんごお手玉」と言って、りんごの軸をつけてみました。
もう3年くらいたつので、みんなに人気のピンク色は、擦り切れて中身が出てきます。
生地も弱かったかな?修理しにくいところが破れていて、ちょっとあきらめてます。

お手玉を使った「つきよのウサギ」はみんな楽しそうです
お手玉に慣れていない子がほとんどですが、音楽に合わせて右回りも左回りも、だんだん上手になっていきます。

今の子たち、もっと、お手玉で遊べばいいのにね~
お手玉普及委員会でも作りたくなるわ