goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

アシタバ依存症・・・

2006-04-06 22:00:02 | グルメ(☆B級を含む)

 この時期はアシタバの新芽がうまい。朝からアシタバ、お弁当にアシタバ、晩ご飯にもアシタバ・・・。ぴら家はほとんどアシタバ以外の葉もの野菜は食べないから、ちぴらは八百屋で並んでいる葉っぱ(小松菜やホウレン草なんか)を、全部アシタバだと思っているらしい・・・

 ホントに毎日アシタバを食べていても、全然飽きないから不思議だ。それよりも、クニ(本州のこと)へ行って2~3日アシタバを食べないと、無性にアシタバが恋しくなって困る。東京でも手に入らないことはないけれど、やたら高いし・・・。「もし東京に転勤になったらさ、アシタバの禁断症状にならないかね?」と聞くと、「じゃぁ、八丈島にしたら?」とサラリと言うぴら奥さん・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコライスの謎・・・

2006-03-22 23:17:09 | グルメ(☆B級を含む)

 長崎のトルコライスはうまかった。どんな食べ物かもよ~くわかった。でも、なんで『トルコライス』って言うんだろう。ガイドブックも名前についてはあまり語られていないし、謎は深まるばかり・・・。それで、ツル茶ん(トルコライスの老舗)でお勘定の時、勇気を持ってお店のお姉さんに聞いてみた。優しいお姉さんが教えてくれたところによると、主に2つの説があるらしい・・・

1.和洋折衷の食べ物なので、アジアとヨーロッパの架け橋である『トルコ』の名前を付けたという説。

2.ピラフとトンカツとスパゲティの3種類が盛り合わせになっているから、フランス語のトリコロール(三色)→トリコライス→トルコライスというダジャレ説。

 いずれにしても、真相を知りたいと思った。とりあえず、『トルコ』から攻めてみようかとインターネットで調べてみると・・・。あらら、いきなり直球にヒット?、ピラフってトルコ料理なの?。もともとトルコ語では『ピラウ』と発音するらしいけど、バターで炒めたお米を炊いたいわゆるピラフは、中近東から地中海沿岸(まさにトルコ)が発祥地という説が有力なんだとか。な~んだ、メインがピラフだからトルコライス、単純ながらも的を射るお名前。でも、今さら名付けた人に直接聞くわけにもいかず、ホントの答えは藪の中・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんばまみれ・・・(お食事の方はご注意下さい)

2006-02-10 22:05:15 | グルメ(☆B級を含む)

 知り合いの人からはんばを大量にもらった。面倒くさい根っこ(ジャリジャリする)を取ってからくれたので使いやすい。ぴらにあと同じくはんばファンのばば(房州出身)もやってきたので、毎日はんばオンパレードのディナーだ。

 一昨日は『はんばサラダ』、昨日の夕食と今日のお弁当は五目ご飯の素と一緒に炊いた『はんばご飯』、今夜は木久蔵ラーメン(ぴら奥さんの東京ミヤゲ)にトッピングして『はんばラーメン』、まだまだ残ってるから明日は『はんば天』でも作ろうかな・・・。なんて考えていたところ、「う○ち、でる!」ってちぴらが寄ってきた。おむちんを取り替えると、大量のはんばが入った見事なる『はんばう○ち』、出てました・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のでじゃーと・・・

2006-02-09 21:54:17 | グルメ(☆B級を含む)

 椿公園の温室の周りに夏ミカンの木がある。今頃は大きな実がたくさんなってるけど、誰も採ってる気配がない。ママレードでも作ったら美味そうだけど、公園の中だしな、採っちゃマズイんだろうな。そう思ってちょっと触ってみると、ポロリと地面に落っこちた夏ミカンちゃん。そ~っとポッケにしまうぴらにあ・・・

 そういうワケで、今夜のでじゃーとは夏ミカン。けど、椿のチャドクガ退治の農薬をたっぷりと吸った夏ミカン(とっくに農薬は抜けてる?)は、舌がしびれるほど酸っぱい。ちぴらにはムリかと思ったら、ホッペタをふくらまして次々と食べる。まるで野生のサルみたいだけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんもころしごはん・・・

2006-02-08 21:05:12 | グルメ(☆B級を含む)

 ぴら奥さんとちぴらが、ばばも連れて夜船で帰ってきた。ぴら奥さんは大荒れの海を渡って、「ぎぼぢわるかった・・・」と言ってるけど、ちぴらは朝から元気にコンビニのサンドイッチ(東京みやげ)を頬張っている。大好きなコーンスープを飲んでニコニコの若旦那に、「昨日の晩ご飯は何食べたの?」と聞いてみる。「あのね、おだいばでとんもころし(トウモロコシとは発音できない)のごはん、たべたんだよ!」って、そんなのどこで食ったの?

 「あのね、ほんこんのしたのしょくどう!」って教えてくれるちぴら。そうか、DECKS東京ビーチのお台場小香港の下の階に、ビュッフェスタイルのレストラン(お台場地ビールの店でレインボーブリッジの眺めがいい)があったっけ。「そこへ連れて行け!」とママにおねだりして、ホントにご飯とトウモロコシしか食べなかったらしい。それにしても、お気に入りの食堂がどこにあるかちゃんと知っているちぴら、イチゴ狩りだじゃなくてお台場観光にも詳しい3ちゃい児らしい・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻のリス弁当・・・

2005-12-20 21:52:58 | グルメ(☆B級を含む)

 今日のお弁当に、得体の知れないおかずが入っていた。何やらのモモ焼きだと思うけれど、大きさが超ミニチュアサイズ(全体で4~5cmくらい)だ。おそらくハトかウズラか、食べてみると硬いけどクセはない。よほどぴら奥さんに電話して何の肉か聞こうと思ったけど、仕事中だから止めといた・・・

 帰ってきたぴら奥さんを捕まえて、「あれ、何の肉だったの?」と聞いてみる。「あれね、リスのお肉なんだよ。職場の人にもらったの!」と軽く答えるぴら奥さん・・・。驚いた、いや、リスの肉を食べさせられた事にじゃなくて、それを黙っていたぴら奥さんに驚いた。ぴらにあが『珍しい食材マニア』という事を一番よく知っていると思っていたぴら奥さんが、何も言わずにリス弁当を持って行かせた事を・・・。食べる前にリスだって知っていれば、もっとよく味わったのに・・・。リスだって知っていれば、デジカメで写真も撮れたのに・・・。後悔と共に怒りがこみ上げてきた。「なんで教えなかったのよ?」と聞いてみると、「だって、あとで驚かせようと思ったから・・・」とぴら奥さん。あのさ、リスを喰わされたくらいじゃ驚かないけどさ、リス弁当だって言わないアンタに驚いたよ・・・

 気持ちは全く収まらないけれど、このまま怒り続けるとドロ沼になりそうだから、もう怒るのは止めた。(怒りでオチ無し・・・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームシチュー伊豆大島風・・・

2005-12-12 21:10:48 | グルメ(☆B級を含む)

 今夜は風が強くてもの凄く寒いから、晩ご飯は何か暖かいモノが食いたい。カレーでも作ろうかと思ったけど、月並みだよなと迷ったあげく、久しぶりにぴら奥さんの好きなクリームシチューに決めた。でもぴらにあってば、クリーム系食品に弱いのよね・・・

 食べられない訳じゃないけれど、どうもあの白くてドロッとした感じが気持ち悪い。いや、ドロッとしてなくても牛乳系の白い食べ物が苦手だ。子供の頃、給食の牛乳も大嫌いだったし・・・。え~い、こうなったら毒消し(意味不明?)でアシタバを入れよう。完成間近のシチューにアシタバをざくざく切ってぶち込むと、見事なる緑色のアシタバ入りクリームシチューの出来上がり。う~ん、なんだかんだ言いながら、たまにシチューもうまいな・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁欲の果てに・・・

2005-12-02 22:50:03 | グルメ(☆B級を含む)

 東京からばばと親戚のおばちゃんがやって来たから、ちぴらとの約束通り港町の島料理店へディナーへ行く。若旦那は『お刺身断ち』が続いたせいか、やたら張り切って少し怖い・・・

 久しぶりの島料理はスゴかった。サザエ&トコブシに始まって、たたきあげ(ムロアジのさつま揚げ)、べっこう入りの刺身盛り合わせ、青ムロのくさや、アジの南蛮漬け、アシタバ、白身魚のフライにはサービスで巨大えびフライまで乗っかって・・・。それにしても、ちぴらよく食う。「禁欲生活の後の島料理はたまらん!」とばかりに、サザエやべっこう寿司をさんざん頬張って、最後におばちゃんからえびフライを奪い取る。おまけにデザートのミカンまで・・・

 ご飯の後もちぴらのリクエストで温泉に行く。ママと一緒に女湯に入ってきたちぴら、トコトコ休憩所に戻ってきて「おなかすいた~、なんかかいたい!」ってぴらにあにせがむ。「ホントか?」とパジャマをめくって見ると、お腹がポンポンに膨らんで堅い。この期に及んで、まだアイス食う気なのか?・・・(さすがに今日は買わなかったけど)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お刺身断ち・・・

2005-12-01 22:11:21 | グルメ(☆B級を含む)

 マックのハンバーガーは叶わぬ恋だけど、新鮮な魚介類はホントに豊富な伊豆大島だから、夜のおかずに一品困った時は、お刺身をちょっと買ってきて食べるのが定番のぴら一家。東京じゃ滅多にお目にかかることがないキンメやサビ(ナワキリとも言う)とか、近海物のカツオなんていつも激安で美味しいから、毎日のように食べたいんだけど・・・。というぴらにあの気持ちが、見事3ちゃい児のちぴらに伝染した。夕方のお買い物にスーパーへ行くと、勝手にお魚コーナーに走っていって、「つめたいおさかなのね、おしょうゆチョンチョンしてたべるやつ、かって!」と毎日ねだる若旦那。「そうお刺身ばかりダメだよ・・・」というと、ガッカリして「あしたは、つめたいおさかな、かう?」と訴えるような目で見つめる・・・

 お刺身断ちもそろそろ4~5日目、明日は東京からばばもやって来るから、お料理屋さんでちぴら大好物の『べっこう(白身魚の島辛子醤油漬け)』でも食わせてやるかな・・・(ホントはアンタが食いたいんでしょ!←ぴら奥さんの声)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強?のキャラメル・・・

2005-11-22 22:24:47 | グルメ(☆B級を含む)

 最近、キャラメル界(どんな界だ?)で話題になってる『北海道限定・ジンギスカンキャラメル』というのがある。なんで話題かと言えば、超マズイんだそうな。一度食べてみたいとは思っていたけど、北海道へ行く予定もないし・・・。と思ったいたら、お台場のお店(さきいかチョコと同じ)で見つけた。

 ここで会ったが百年目、迷わず大島に買って帰って職場の若い衆と食べてみると、これが評判通りでかなりマズイ。普通、マズイといっても「な~んだ、これなら食べられるね!」という感じのが多いけど、このジンギスカンキャラメルはホントにマズイ。噛むとニンニクの匂いが口の中に広がって、焼き肉のタレをなめながらキャラメル食ってるとか、超ギトギト系ラーメンの油と一緒にキャラメル食ってるとか、そんな感じ。あまりのマズさに飲み込めなかったのが2名・・・(ちぴらは好きらしい)

 なんでも、あんまりマズイから「なんでこんなの作ったんだ!」とメーカーにクレーム殺到で、逆にそれで有名になったんだとか。このキャラメルを作った人もエライけど、販売の許可を出した上司の人はもっとエライ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする