goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

自転車のおばちゃん・・・

2009-06-15 23:57:35 | 伊豆大島の暮らし

 外で仕事をしていたら自転車に乗ったおばちゃんに声を掛けられた。「三原山はこっちですか?」っておばちゃん、エェ~!、そのママチャリ(一応電動だけど)で三原山に登ろうってか、せっかく来たのに申し訳ないけどここで止めた方が身のためだよ。「あの、もしその自転車で山頂まで行ったら島の伝説になりますよ!」とぴらにあが答えると、「そうですか~」と笑いながらおばちゃん。どうやら解ってくれたみたいでヨカッタ・・・

 さて、そのおばちゃん。見た目はこざっぱりとしていて観光客でもなさそう(手荷物がやたら少ない)、かと言ってこの辺で見かける人でもないし、「どちら様ですか?」とシツレイながら聞いてみる。「ムスコが大島の○○に赴任しまして、その母でございます」ってご丁寧に。う~ん、○○はぴらにあの仕事とは直接関係はないけれど、そのムスコさんの名前がなんとなく、「最近、○○関係で出入りがあったといえばアノ人かな?」くらいの想像はついちゃうなぁ。そうか、コレだったのか!。ぴらにあが島に移住してすぐの頃、ばばさんが一人で初めての定食屋に入ったら、「あれ、今日息子の△△さん(ぴらにあの本名)は?」とお店の人に聞かれてビックリしたという話が。いや~、狭い島の中であんまり身分を明かさない方がいいんだよ。そうでなくても時間が経てば次から次へと関係が繋がって、ぴらにあ個人宛の荷物がぴら奥さんの職場にフツーに届いたりしちゃうんだから。あぁ、ヒミツの通販なんか買えやしない・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろけるアイス・・・

2009-06-09 23:00:18 | 伊豆大島の暮らし

 帰り道の途中、晩ご飯のおかずを買いにスーパーへ寄る。いや~、今日も暑かったな、少し効き過ぎくらいのクーラーが気持ちいい。一回りしてレジに並びながらふと見ると冷凍食品のストッカーが、アイスうまそうなんだけど一人で食ったのがちぴらにバレたら「おとんだけずるい!」って怒るんだろうな。いや、その前にこの店のアイスがちょっと不安か・・・

 どういう訳か、このスーパーのアイスはいつも柔らかい、とゆうよりデロデロ一歩手前って感じ。慎重に吟味しないと、袋を開けたとたんに串からボトッと落ちて車のシートを汚す事もしばしば、でも食いたいんだよきなこ餅アイスバー。同じストッカーに入ってるロックアイスや冷凍食品を袋の上からちょっと揉んでみたりして、今日はみんなカチカチだから大丈夫だろう。と、やっぱりこのスーパーのアイスをナメちゃいけなかった、いつもの通り一口かじったらネトネトだし。棒をフツーに持ったらすぐに落ちそうだから、そのまま袋を半分だけ広げてバナナのようにかじりつく。あぁ食いづらい、きっとちぴらにナイショのバチが当たったんだよ・・・

 やっぱりな~、たぶん節電でマイナス5℃くらいの設定(アイスの保存温度はマイナス18℃)になってるんだろうな。う~ん、よほど戻って文句を言おうと思ったけど、「さっさと食べないから溶けたんでしょ!」とかレジのおばちゃんに言われそうで。そうなんだよ、あのスーパーのは柔らかいのを知ってて買ったのは自分なんじゃん、とミョ~に納得して家路に急ぐ。あぁ、海の向こうの利島が今日もキレイだ・・・(現実逃避?)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅かった・・・

2009-06-03 19:47:34 | 伊豆大島の暮らし

 「そうだ、今日は島に献血が来てたんだっけ」と思い出したのが4時過ぎ、「タダでジュース飲ましてやるよ!」と血の気の多そうな職場の若い衆を誘ってみる。会場(町役場)までの道すがら、「えぇ~!、ぴらさんはやらないんですか?」と思いっきり不安そうな献血未体験の若い衆。だって、4日前に成分やったばかりだから出来ないんだモン。それにさ、全血だとぴらにあフラフラしちゃうから。「ダマされた・・・」って感じの若い衆、まぁまぁそう言ってないでスッパリ抜いてもらいなさいよ、そんなに痛くも怖くもないからさ・・・

 と、町役場に到着したのが5時ちょっと前、献血の皆さんは片づけの真っ最中。そうだよ、都会の献血ルームじゃあるまいし3時半までだったんだよ。「明日は南部でやりますからヨロシク!」って係の人、残念ながらさすがに明日はムリだよな~。あぁ、もっと早く気が付けばよかった・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうヤツが来た!

2009-05-22 05:33:33 | 伊豆大島の暮らし

 寝てたら背中がチクチクする。Tシャツの中に手を入れても何にも無いし、夜中にムスコ&ムスメに暴行されまくってとうとう神経過敏症、はたまた帯状疱疹にでもなってしまったのか。「服の縫い目かタグ?」と思って寝ているとまたチクチク、しかも動いてるぞ。慌てて服を脱いでバサバサすると・・・

 うわ~!、やっぱり落ちてきたのはムカデちゃん(推定10cm)、Tシャツとパジャマの間に入って暴れてたのか。いや~、噛まれなくてよかった。なんて安心してる場合じゃない。必死に逃げようとするムカデちゃんを、近くにあったぴら奥さんのファッション雑誌でバシバシ叩く。ただならぬ雰囲気に起きてきたぴら奥さん、グッタリしたヤツ(まだ死んでるかどうかビミョ~な状態)を事も無げにティッシュでつまみ上げてポイしてるし。う~ん、彼女も強くなったのねぇ、前なら悲鳴上げて逃げ回ってたろうに。それにしても、ちぴらかちぴ子の服の中に潜り込まなくてホントによかった。そういや、GWにムカデ除けの薬をまこうと思っていて忘れてたんだ。新しく社宅に入った人に、「ムカデ除けだけはやっておかないとダメよ!」なんてエラソーに言っといて、自分がダメなんじゃん。あ~ぁ、まだ5時なのに目がさえちゃったよ。ちょうどいいから玄関とベランダに薬でもまこう・・・

 伊豆大島のムカデちゃんは、梅雨の前後と9~10月少し涼しくなってきた頃に注意。「風を通す」とか言って網戸のない窓を開けっ放しにしない(←ばばさんが得意)、服を脱いだまま(洗濯物を畳んだ後も)床に置き去りにしない、万年床なんか厳禁、出掛ける時は靴を履く前に逆さまにして振る(通称ムカデチェック)を忘れずに!。噛まれると30分ほど悶絶するそうです・・・(幸いなことにぴらにあは未経験)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の裏が心地よい・・・

2009-04-26 10:04:22 | 伊豆大島の暮らし

 机の前に「タンスどう?」という話が。これも春の引っ越し系で宙ぶらりんになった某社宅の洋服ダンス(クローゼット+下2段の引き出し)を引き取ってもらえないかというもの。ぴら家の社宅は古いタイプなのでクローゼットがひとつもない、そのかわり押し入れが多いから収納は便利だけどスーツやコートを吊す訳にも。とはいえ、移住の時に東京から洋服ダンスを持ってくる気にもなれずどうしようかと悩んでいたら、前の住人がかなり大きなパイプハンガーを置いていってくれてラッキー!。いや、思いっきりボロボロだけどバラすのも捨てるのも面倒臭いから放置したまま(社宅の引っ越し時にはよくある話)という感じかな。初めて見た時はあまりの衝撃に着払いで送ってやろうかと・・・

 で、できればタンスは欲しい、ちぴらの机も入れたい。でも、その前にかな~り大がかりな片づけをしないとムリ。悩みに悩んだあげく、「捨てられるモノはとにかく捨てる!」という作戦で机&タンスを入れることに決まる。3人で鬼のように片づけて(ちぴ子は土曜日なのに保育園へ)、ジャ○コの通販が入っていた段ボール箱(かなりでかい)で5箱分、とりあえず古いオモチャや本を中心に処分する。お次、移住してからリビングに敷きっぱなしのカーペットが気になる。みそ汁にジュース、ちぴらのゲ○、ちぴ子の××××まで5年間充分に染みこんだこのカーペットをなんとしても交換したい。でもな~、パソコンデスクやテレビ台が乗っかっちゃってるんだよな。え~い、こうなりゃついで、リビングの本棚を含めて全部移動させてカーペットの取り替えだ~!

 と、今度は次の交換の時を考えてテレビ台の下に掛からないように3畳のカーペットにしてみる。「ちょっと小さくない?」ってぴらおくさん、確かに床の1/3くらいがフローリングのままだし。「じゃぁ、もう一枚2畳のヤツを買ってきて敷くかい?」と聞くと、「絨毯の上気持ちよくない?」って話変わってるじゃん。でもさ、ぴらにあもそう思って意味もなくスリ足をしてみたり。な~んか、新鮮で清潔なパイル地の感触っていいなぁ。あぁちぴ子さん、あまりの気持ちよさに新品のカーペットの上で××××しないでよね・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島の気になる子ちゃ~ん♪

2009-02-23 21:42:36 | 伊豆大島の暮らし

 今朝、雨の一周道路を職場へと走る。この後、都会の電車がストップしたとばっちりをモロに受けるとも知らずに。あぁ、急いでる時に限って前をノロノロと走る軽トラックが。いつも思うけど、20~30Km/hのスピードで走る車って、かなり雨が降っていても窓が全開なのはナゼでしょ~?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のフォッカー50・・・

2009-02-01 22:02:57 | 伊豆大島の暮らし
 東京へ帰るO先生を空港まで送っていくと、今日もセントレアから来てましたよフォッカー50(昨日と同じJA8200)。もっと近くで見たいという理由だけで、先生と一緒に新中央航空に乗って調布まで往復しようかと本気で思ったけど(そうすれば大島空港の駐機場に入れるから)、こんなに晴れてるのに洗濯物がまだだから止めておこう。と、ターミナルの中を見渡すと高そうな望遠レンズのカメラを抱えた人がアチラコチラに。新中央航空のおじさん曰く、フォッカーの最後の姿を捉えに調布から飛んできた強者の皆さんなんだとか。いや~、その気持ちわかりますよ・・・


【ドルニエに乗って行ったO先生は実は高所恐怖症、ロープウェイやリフトでもしがみついて動けなくなるくらい。こんな天気のいい日は陸上だと揺れるからなぁ、ハズカシイから気絶しないでよ・・・】


【「フォッカーと富士山が一緒に入る所は?(トップの写真)」と探していたら、やっぱり先客がいた。ここ意外でも、空港のフェンスというフェンスに誰かへばりついてるし。こんなにフォッカーで盛り上がるんだったら、フォッカー饅頭でも作って売ればよかった・・・】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォッカー50が来た~!

2009-01-31 22:58:59 | 伊豆大島の暮らし
 昼すぎにやっと雨も上がったので、雨男のO先生と椿まつりの会場へ行こうと大島空港の脇を通りかかる。と、羽田へ向けてRWY03を離陸していくいるかブンちゃん、あの大雨の中をよく飛んできたなと感心して、ふとターミナルを見るともう一機ANAの飛行機が。アレ?、あの四角い尾翼、しかも高翼機でプロペラ、まさか、そんな、もしかして・・・、急いで空港に走っていく。うわ~、やっぱりフォッカー50(JA8200)じゃん。なんで、今日引退するはずのフォッカーが大島空港に来ているんだ~!

 興奮しながらカウンターのお姉さんに聞いてみると、椿まつりのツアーでセントレアから飛んできたという。しかも、信じられないことにまた明日も飛んでくるそうな。そんなら、セントレアで一泊すれば明日戻ってこられるじゃん。「あの、空席があったら乗れませんか?」と聞くぴらにあに、「チャーターだからムリです!」とお姉さんが笑いながら答えたのは言うまでもない・・・


【やっぱり引退する前に一度乗りたかったなぁ、せめてもう少し近くまで行って見たい。そこに現る空港職員の○○さん、「お~い、乗せてよ~!」とまだ言ってるぴらにあ、「ムリで~す!」と○○さん、やっぱり・・・】


【台湾(高雄~台北)で乗ったフォッカー100もそうだったけど、鼻の形に特徴があるフォッカーシリーズ。オランダの人はあんなカワイイ鼻が好きなのかな?】


【ノーズには『さよならフォッカー』のペイント付き。定期路線は今日(1月31日)の仙台~セントレアで引退、なのに明日も大島空港に来るという。こりゃ、絶対にまた見に行こう!】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不健康保菌者・・・

2009-01-21 22:42:14 | 伊豆大島の暮らし

 さすがに生タミフルくんと昨日一日一緒にいたら具合が悪くなった。鼻の奥はチクチク、喉はイガイガ、関節もピキピキ、頭もな~んか重いような痛いような。でも、年末に一本打っておいたワクチンが効いてるのか、今のところ熱は出ないから仕事に行く(今日はぴら奥さんが看病当番)。発症していないだけでキャリアなのは間違いないから、苦手だけどしっかりマスク(メガネが曇るから嫌い)をしていこう。と、同じ部署のTさんも子供からもらったインフルエンザでダウンしてお休み。Tさんも予防注射したって言ってたのにな・・・

 そんな感染源の若旦那はやっと熱が下がってだいぶ元気になったみたい。丸三日家に閉じこめられてストレスが貯まってるのか、部屋をウロウロしたりブキミに泣いてみたり。もしかして、今頃タミフルが効いて異常行動してるのか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンデミック イン ザ 伊豆大島・・・

2009-01-20 10:57:49 | 伊豆大島の暮らし

 病院で見事にインフルエンザと診断された若旦那、昨夜はまだ39℃近くの熱が出ていたけど、意外と食欲があって見た目は元気。とはいえ、お医者さんからは解熱しても後2日間は自宅で要療養の厳命が。そんなタミフルくんを昼間一人で寝かしておく訳にもいかず、今週はぴらにあとぴら奥さんが一日交替で仕事を休んで看病することに。今のところちぴらの異常行動は出ないで静かに寝てるけど、今のところインフルエンザとは関係ないちぴ子は相変わらずヘンな動きをしてるぞ。何を考えてるのか、テーブルにかじりついて泣いてたりして・・・

 お医者さん曰く、今の伊豆大島でいきなり高熱が出たら、まずインフルエンザだと思って間違いないとか。ぴら奥さんが薬局に子供用のマスクを買いに行ったらもう売り切れ、保育園の園児だけじゃなくて先生も倒れてるみたい、とうとう近所の中学校は学校閉鎖に。もぅ、みんなゴホゴホでございます~・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする