goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

不思議な作業・・・

2010-02-16 22:27:26 | 伊豆大島の暮らし

 しかしよく降るなぁ、雨。年度末の道路工事が一周道路のあっちでもこっちでも繰り広げられて、家から職場に行く間にドロドロになる車。せっかくタイヤを新品に取り替えたばかりなのに、もう真っ茶色になってもうた・・・

 車がドロドロと言えば、この前、裏砂漠にマリオカート大会に行った時の話。砂漠にユンボが何台か入って何か作業をやっていた、看板には「植物の除去作業」って書いてあるけど、どうやらハチジョウイタドリを引っこ抜いているらしい。というのも、噴火から20年以上たって裏砂漠にも色々な植物が着生しつつあり、特にハチジョウイタドリ(元々そうゆう場所に生える草)が大きなコロニーを作っているので、本来の裏砂漠の景観を取り戻すべく除去作業をしてるんだとか。えぇ~、そりゃおかしいよ。だって、噴火→草木が絶滅→また生え始める→大きくなる→噴火というサイクルの繰り返しでしょ。噴火で枯れるのも、また元に戻るのも自然の状態じゃん。それをわざわざ根こそぎ抜くなんて、人類の勝手としか思えず。そもそも、裏砂漠がハチジョウイタドリだらけになったとして、誰か困る人はいるんだろうか・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっぷり島人的な説明・・・

2010-02-15 23:43:00 | 伊豆大島の暮らし

 「○○ってお店の近くだから」って電話口でぴら奥さん、島に遊びに来るぴら奥さんのママさんとの会食の場所を伝えてるらしいけど、その説明じゃ聞いた方は全然わからないでしょ。なんで食堂の場所を伝えるのに、関係ないお店を引き合いに出すのよ。そもそも島のどの辺かをすっ飛ばしていきなり○○(島民じゃなきゃ知らないよ)って、とうとうぴら奥さんまでそうなってしまったのか・・・

 島に移住してきた初めの頃、近所の人のそういう説明でとにかく困った。誰かの家の場所を聞いても△△さん家の隣とか裏とか、その「△△さん家」を知らないのよ。な~んでか絶対的な場所じゃなくて、あるランドマーク(かなりマイナーな)と相対的な位置で説明するのが島人の特徴らしい(住所はアバウトすぎて意味がないから?)。あと、名前の姓を教えてくれないのも困ったな、自己紹介はみんな「ナントカちゃん(子供の名前)のママです」みたいな感じ。「そんなのみんな知ってるでしょ!」と言わんばかり、自分の知ってる事は他の人も知ってるという島の常識。かくゆうぴらにあも、「□□さんの家はシクボの下の方」とか「新開の奥の方」とか言って同僚を困らせているけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっ子夜回り隊・・・

2010-01-22 22:49:29 | 伊豆大島の暮らし

 な~んでか、ちぴらが今夜だけ火の用心に行った。友だちと一緒に拍子木を持って一回りして、みんなで夜食を食べてなんと消防車で家まで送ってもらったそうな。「オミヤゲだよ!」って袋から出てきたのはご褒美の文房具と焼きそば、「おとんも食べなよ!」ってありがとう。でもな~、おとんも晩ご飯焼きそばだったのよねぇ。また重なっちゃったけど、せっかくだから頂きましょうか。それにしても、夜にたった一人で隣の集落まで行って、ちゃんとお仕事してくるなんて若旦那も成長したんだなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寒うござんす・・・

2010-01-14 22:05:51 | 伊豆大島の暮らし

 「学校のプールに氷が張ってたよ!」とちぴら、そういや出勤途中の水たまりも凍ってたっけ。職場のハウスの前も珍しく霜柱が立ってたし、こんなに冷えるのは島じゃ珍しいよなぁ。確か、気象庁の長期予報では暖冬とか言ってたけど、その暖冬とやらはどこへ行ったのかしら・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちるかと思った・・・

2009-12-20 22:15:00 | 伊豆大島の暮らし

 この週末、行きは新中央航空(土曜日は風が強くて船は欠航になると思った)、帰りはケチってジェットフォイルにしようかと思ったけど、何か面倒臭くなって往復とも飛行機にした。今日は昼前に調布飛行場に到着すると、神津島便が天候調査になってるし。うわ、意外と風が治まってないみたいだな。でも、東京は朝から寒いけど風は弱くて、若旦那は「あづい~!」とか言ってジャンパー脱いでるし、ホントにそんな新中央航空がビビるほどの風が島に吹いてるんだろうか・・・

 何事もなく昼過ぎにドルニエは調布を離陸、しばらくは快適な飛行だったけど、横浜上空あたりから揺れ始める。普通、陸地の上の方が揺れるんだけど(上昇気流が起きやすい)、今日は相模湾に出てからグラグラ揺れて傾きながら飛んでるドルニエちゃん。猛烈な南西風に押し戻されて、遠くに見えている大島がなかなか近づいてこない。やっと岡田港が見えてくると、かなり高めの侵入角度でRWY21にアプローチ、無事に碁石浜上空の乱気流帯も抜けてもう少しで接地、いや、ずいぶん左にずれてるよ。巧みな操縦で滑走路に戻す機長、だいぶ機種は右に向いてるけど。地面まであと100フィート(30m)、ドスン、落ちる!、そして傾く、「うわ~、落ちる!」と叫んでるちぴら、また傾いて落ちる、いや神業で下ろしてるのか。ドン、キュッ、ゴゴー!とセンターラインピッタリで着地したドルニエ、いや~凄いな、ゴーアラウンドすると思ったけど一発で下りちゃったよ、さすが新中央航空だよ!

 滑走路からスポットに向かう途中、「おとん、気持ち悪い、ウ○コしたい・・・」って若旦那、アンタが気持ち悪いのは酔ったんじゃなくて、昨日から食い過ぎなんだよ。さっきも飛行機に乗る直前に調布駅のスーパーで買ったお弁当に、おとんのカラアゲも食ったんじゃん。昨日はお昼にステーキでしょ、おやつは浅草で芋ようかんとくず餅、夕方にマックのシャカシャカチキン、晩ご飯は横浜のチャーシュー麺と焼売、夜食におそばとバッテラも少し食って、今朝はホテルのバイキングでしっかりデザートまで。そういやアンタのお腹、この一週間で少しメタボリってないかい・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夜からドコドコ・・・

2009-12-18 21:46:06 | 伊豆大島の暮らし

 春のような陽気から一転して昨日は冬真っ只中の伊豆大島、夕方からもの凄い西風がビュービュー吹いて洗濯物が飛びそうな勢い。8時頃から家まで揺れ始めて、いや、これって風か?。下の家でサラウンドの映画を大音量で見てるのか、近所でマンションの解体工事でもやってるような感じ・・・

 5分おきくらいにドコドコ、夜の工事にしちゃしつこすぎ、「もしかして地震?」と思って気象庁のホームページを見るとやっぱり。それにしても凄いな、震度は1~2だけど1時間に10回くらいか。夜中寝ていてもドコドコ、たまにドスン。で、今朝は伊東で震度5弱があったそうな、不思議とぴら家は揺れなかったけど。あ~ぁ、これから東伊豆は伊勢エビとキンメのシーズンなのに、観光客が減ったら大変だなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなに避けなくても・・・

2009-12-15 22:20:10 | 伊豆大島の暮らし

 夕方のスーパーに行くと、顔見知りの方(小学校の保護者)が来ていた。ぴらにあの顔を見るなり、「こんにちは」と言いながらサササと離れていく。別の人は、ぴらにあと約10mの間隔をとって買い物をしてるし。そりゃね、念のためマスクもしてますけど発症はしてないし、何もそんなに露骨に避けなくてもいいじゃん。どうせ、そこいら中インフルエンザのウイルスに汚染されてるんだからみんな同じだよ・・・

 しかし、ちぴらと別の学年も学級閉鎖になってたと言うし、これだけ人口密度が低いのにパンデミックしちゃうんだなぁ。ぴらにあも気休めに市販の風邪薬飲んだりしてるけど、ちぴらの学級閉鎖が解除された頃にヤバそうな気が・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の発症率84.6%・・・

2009-12-14 21:12:41 | 伊豆大島の暮らし

 金曜日は39℃の熱で一日ダウンしていたちぴら、週末は高熱は出てないけど37℃台の微熱が出たり下がったり、日曜日の午後にはだんだんとよくなってきて本を読んだりゲームをやったりして遊んでいた。元気になってきたら一歩も家を出ないのはつまらないらしく、とうとう日曜日の夜はゲームも飽きて「明日は学校に行く!」と。とはいえ、やっぱりもう一度お医者さんに診てもらった方がいいと思って病院に連れて行く。案の定、「見事に新型陽性だって!」とぴら奥さんから電話、タミフルを処方してもらって最低あと3日間の自宅療養追加・・・

 小学校に連絡すると「今日から学級閉鎖になりました!」と先生、「ゆっくり休んで下さい!」と申されましても、もうほとんど治って暴れてるんですけど。で、夕方先生がヒマつぶし用の宿題を持ってきてくれた。「ちぴらくん含めて11人がインフルエンザ(疑いも含む)なんです!」って先生、えぇ~!、ちぴらの学年って13人でしょ、13人中11人って9割近い発症率じゃん。しかも今日休んでない残りの子も、一人はもうインフルエンザが治った子、もう一人はお兄ちゃんがインフルエンザでゴホゴホ真っ只中(発症は時間の問題)だって。いや~、これは凄いな、もう少しで100%達成パンパカパ~ン♪。「私も驚いたんですけど、ちぴらくんもインフルエンザになったんだってと他の子に言ったらビックリしてました!」って先生、ちぴらだけはインフルエンザにならないとみんな思ってたなんて、褒めてもらってるのかな・・・

 そんなタミフルくんはさっきまでテレビ見てやっと寝ましたけど、ゴハンもフツーに食うし、そんなに具合は悪くない様子。まぁ、今のうちにかかっておけばお正月に休日診療のお世話になる心配もないし、何よりあんまり重くならなくてよかったなぁ。しかし、今週いっぱいちぴら&ちぴ子(←本人は元気だけどお兄ちゃんからの感染の疑いで保育園から自宅待機命令が)の世話を、どうやって移住系共働き核家族世帯でやれと。そりゃね、ネイティブ島人なら近所に親戚がたくさんいるからどうにかなるんだろうけど、ヤケクソでちぴ子背負って職場に行っちゃおうかな。いっそぴらにあがインフルエンザになったらインフル特別休暇とかになるかしらん・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構毛だらけおやつイモだらけ・・・

2009-12-02 23:39:37 | 伊豆大島の暮らし

 このところずーっとオヤツはイモばっかり、くらいじゃ全然食べきそうにない大量のおイモちゃん。とうとうご飯の主食にイモが登場、「朝からイモなんてパサパサして時間がかかるからイヤだ!」と本来はイモ好きの若旦那、三度の飯よりイモに目がないちぴ子まで「パンほしい~!」と言う始末。うわ~、アンタらが「イモ食いたい!」って言うから蒸かしたんだよ。ふ~ん、そうなんだ、もぅムラサキイモの羊羹もおとん一人で1本食っちゃうんだからね・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てネコ・・・

2009-11-20 23:25:08 | 伊豆大島の暮らし

 夕方、社宅へ戻ると宅急便のお兄さんが困っていた。「まとわりついてくるんです~!」って、足元を見ると小さいニャンコが。生まれてまだ数週間か、まだちゃんと歩けないくらいの茶トラが階段を上ってる。くるまれていたと思われる新聞紙が横に、こりゃ誰か捨てていったんだな。状況からすると子供の仕業か、どこかで拾って家に持って帰ったら「捨ててきなさい!」とでも言われたのか知らないけど、他の家の前に新聞紙に包んで放置していくのはいくらなんでも無責任だよ・・・

 そのまま階段の踊り場でニャーニャー鳴き続けても困るし、親ネコの通りそうな某所に置いてきたけど、ちゃんと保護されたかしら。そりゃね、ぴらにあも可哀相だとは思うよ、でも社宅は金魚以外の動物は飼っちゃいけないキマリだし、残念ながらどうする事も出来ないのよ。あぁ、夢に出てきたらイヤだなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする