こんな時のために奥の民宿部屋にエアコンをつけておいてよかった。しかし狭い、いつも寝ている部屋は8畳で民宿部屋は6畳、布団を2枚敷いたらタンスのへりにギリギリじゃん。案の定、隣に寝ているちぴらに暴行を受け続ける。肘鉄を食らわされてあまりの痛さに引っぱたいたら、その反動でカカト落としお見舞いされてこっちが悶絶。あんまり暴行され続けて、しまいには家に乱入してきた強盗に襲われる悪夢を見るしまつ。あぁ、早くエアコンが直らないと熱中症じゃなくてドメスチッィ・ヴァイオレンスで死ぬかも・・・

最近、調子が悪くてだましだまし使っていた居間のエアコンがとうとう動かなくなった。「室外機の基盤がダメですねぇ」と点検に来てくれた電気屋さん、「塩害ですか?」とぴらにあが聞くと、「そうでしょう」と。確か、このエアコンを買う時に「ちょっと高いんですけど、基盤を塩害防止のコーティングしたヤツがいいですよ。でないと、すぐにぶっ壊れますよ!」と言って取り付けていったんじゃ・・・
いや、考えてみればもう買ってから8年か、塩害じゃなくても壊れて不思議がないのかも。「基盤の注文しておきますから!」って電気屋さんは帰っていったけど、早く直らないとキツイなぁ。基盤ひとつで何日待つことになるのやら・・・

「今朝、階段にヘビが2匹いたんです~!」と社宅のお隣の奥さん、「緑色のゴムホースみたいなヤツだったんですけど」って、それはアオダイショウというヘビでツバメの卵を狙ってきたのよね。「マムシじゃなければ大丈夫ですよ」とぴらにあが言うと、「マムシとアオダイショウは違うんですか?」ってどんだけトボケてるのかな。「怖かったから手すりをまたいで下りたんですけど・・・」って、あの急な階段の手すりを乗り越えたってか、着地に失敗したらその細い足がポッキンですよ。「たとえ噛まれてもマムシじゃ死なない」ってよく聞くけど、ヘタしたら階段で死にますよ。救急車呼んでもまぁ1時間は来ないのよね、ココ・・・


昨日はだいぶ仕事が長引いた。スーパーに寄って食材を買い込んで、急いで帰って晩ご飯を作る。「おとん、おそいよ!」って若旦那、ちぴ子まで「おなかすいた~!」って恨めしそうな顔で衛星放送のアンパンマンを見てる。スンマセ~ン、でも頑張ってインゲン天ぷらそば作ったんだからカンベンしてよ。しかし、帰宅から30分で仕上げて7:30には一家揃って食べ始めてるんですけど、世の中一般の晩ご飯に比べたら早い方だと思うのよ。この兄妹も都会の生活に戻ったら耐えられるのかしらん・・・

防災おおしま(無線)の内容がパソコンで見られるようになったと、7年前からぴらにあが陰ながら提案していた(ブツブツ言っていただけ?)のがやっと採用されたのかな。何はともあれ、8:30に聞き逃しても「今日の出帆港どっち?」と誰かに聞かなくてもいいな・・・
【防災おおしま】←はこちら!(左下のブックマークにもリンクしました)


やっとスーパーにお米が並んだと思ったら今度は山積み状態、「全然売れない~!」と困ってるスーパーのおばちゃん。そりゃそうだよな、みんな買いだめしちゃったんだからしばらく売れないよ。さて、ぴらにあの職場では地震の影響でビニールハウスの材料が入荷しなくなって建て替えが出来ず、どこかのスーパーでハウスのパイプとか余ってないかしらん・・・


島のお店でお米が完売、次の入荷予定は未定と。頼みのインターネットスーパー(イ○ン)も配送センターが被災したそうで注文を受け付けてくれないし。まぁ、10Kgの袋を開けたばかりだから1ヶ月弱は大丈夫だと思うけど・・・

島は灯油が高いのでエアコンの暖房のみで行きたいところだけど、やはりエアコンだけだと寒いので石油ファンヒーターとハイブリッドで使っている。ちなみにぴら家の近くのガソリンスタンドで灯油は驚愕の127円/Lってハイオクか?、計算してみるとストーブの灯油代よりエアコンの電気代の方が断然安いし。しかし、最近このファンヒーターの調子が悪いんだよな。ある程度部屋が暖まって火が弱くなると、必ずエラーメッセージが出て消えてしまう。その度に点火スイッチを押し直して、チチチチ、ブワ~!って面倒くさいじゃん。買った日付を見てみると『1997年11月』って、20世紀のシロモノかい・・・
そういやぴらにあが6畳一間のボロアパートで暮らし初めてすぐ、あまりの寒さにガマンできず買ったんだっけ、懐かしいなぁ。いや~、14年間もよくもったと言うべきか。まだ完全に壊れたんじゃないけれど、いよいよ火がつかなくなってからヨドバ○カメラ伊豆大島店へ買いに行くわけにもいかないし、さっさとネットで注文しちゃった方が無難なのかしらん・・・


雨が降らんな~と思ってたけど、レーダー画面見たら今降ってた。さっさとパソコンの電源を切ってLANケーブルも抜かないと、雷直撃したりして・・・


昨日の夜の話、ぴら奥さんの車を借りてチョイとドライブへ。ハンドルを握るとザラリ、ダッシュボードもザラリ、ドアの肘乗せもザラリ、あっちもこっちもザラリザラリ、なんでこんなに車内が砂だらけなんだ~!
「西風ビュービューなのに窓開けて乗ったろコラ~!」とぴら奥さんに詰め寄ると、「どうしてわかったの?」とトボケてるし。「あんだけザラザラになっていたら誰でも気がつくだろ!」とは言ったモノの、気がつかない人が世の中に一人だけいるんだよなぁ。よほど手の皮が厚いんだろうか・・・