草津/伊香保の翌日に再び始発で奈良井宿へ

富士山が見えます。

朝日を浴びています。

低い長い雲が横たわっています。


車窓からの紅葉







黒いおばQのようなカバン


奈良井に到着

電車から降りたのは俺以外は全員外人さん

奈良井宿到着




通りが続きます








道が広くなってきました






観光案内所 ここが中間地点です。

背景の紅葉と快晴




富士山型の山が通りの背景に





こちらのお土産物屋で





こちらのお土産物屋で

漆塗りのカメを発見

木に漆をぬっているのではなく、ひたすら漆を重ねている
堆朱というらしい

カメは残り2個でした


カメは残り2個でした

奈良井は漆が有名ですが、これは会津塗でした。



奈良井宿の終点の神社


箱根に売っていた寄木のカメ



奈良井宿の終点の神社


箱根に売っていた寄木のカメ

天井画






土鈴のカメ



大きめのホヌ 漆塗りでしょうか?


わらでカメを編んでます


ここにも会津塗。


野沢菜おやき


木曽平沢へ行くバス。そこには何がある?




トンネルをくぐって

道の駅


木曽の大橋


奈良井川


奈良井川

東京蚤の市に出ていたアンティークショップ

今日は開いてませんでした。

今日は開いてませんでした。

密度の高いスギゴケ



2百地蔵





釘を発見





釘を発見

PASMOが使えないので現金で切符を購入

松本へ向かいます。
ゲットしたカメはカメの館にUPしています。