goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

病院ボランティア

2012年03月09日 | ボランティア

群馬の病院で ・・・ Kちゃんに声を掛けてもらって 3回目のボランティアに伺いました。

唄・・・・ドンパン節 九州炭坑節 小諸馬子唄  日光山唄  三味線・・・・・外山節 シャンシャン馬道中唄 ソーラン節

ドンパン節・・・・せっかく 替え歌の歌詞を考えていたのに 歌詞の最初で詰まってしまい 空振り・・・残念 

 と云うことで・・・ここでご披露   

元 唄   秋田は米の国 酒の国 女の良いのは日本一 小野の小町の出たところ お嫁さん貰うなら みなお出で

貢花作   群馬は湯の国 空っ風 女の良いのは日本一 かかあ天下の恋女房 お嫁さん貰うなら みなお出で

 

・・・・・・・・・お粗末    ・・・・・・

Kちゃん、 楽しかったです  また呼んでね  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翔乃流 綬千会 第3回 初舞 その2

2012年03月06日 | イベント

一昨日 3月4日 矢板市イースタンホテルにて、 「 翔乃流 綬千会 第3回 初舞 」 が 盛大に行われました。

オープニングは Mさんの しっとりした 「 祝目出度 」 ・・・・ 歌謡舞踊 や 民謡 カラオケ と 約 3時間  日頃の成果を皆さん 発揮して それぞれが素晴らしい舞台でした。 私は踊りは全く出来ず、 一人で踊るなんて想像も出来ませんが 皆さん堂々としていて・・・・でも さすがに控え室や袖では 緊張の様子が見えて・・・ 皆舞台にかける思いは同じなんですね。 民謡組は9名・・・・O先生を中心に和やかに舞台を努めさせていただきました。 

今回は 伴奏 「 弥三郎節 」 「 道南口説 」 唄は 「 武田節 」 「 日光山唄 」 を 唄わせていただきました。  「 弥三郎節 」 は マイクの角度の調節をしなかったのと、調子が低いので、 三味線の音が上手く入らなかったことが反省点です。  太鼓の上の方で弾く癖があるので、 なおさらかもしれません。 反省     

初舞が終わって 懇親会では美味しいお料理を頂いて・・・・   珍しくカラオケも歌わせて貰っちゃいました  都はるみの 「 好きになった人 」  皆さんに踊ってもらって 盛り上がりました 

一日楽しませていただきました。 ありがとうございました    

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sさんお誕生会

2012年03月03日 | ボランティア

今日はO先生の叔母様に当たるSさんのお誕生会    にお邪魔してきました。 親戚が一同に会し、 83歳のお祝いをしました。 このように盛大にお誕生会を開いていただけるのは とても幸せなことだと思います。 小さなお姫様のようにおしゃれをしたお孫さん(ひ孫さん?)も踊ったり唄ったり、 お祝いに花を添えていました。 

演目は 毎回ながら・・・多彩です 

1・・・喜代節 踊り入り  2・・・山形大黒舞 踊り入り 3・・・南部俵積み唄   4・・・米節   5・・・・花笠音頭 踊り入り  6・・・シャンシャン馬道中唄  7・・・マジック 8・・・ムツゴロウどん 踊り   9・・・安来節 踊り  10・・・瞼の母  11・・・ソーラン恋唄 踊り入り  12・・・ソーラン節 13・・・真室川音頭  14・・・日光山唄

今回は宴会場の舞台を使わせていただきましたが、 開始前に下見をしたら、 舞台のバックが大きな鏡・・・

困ったのは・・・・マジシャン       マジックの種が丸見えになってしまいます    

マジックだけは 向かい側の壁で行おうか・・・・と 思っていたら・・・・・・・ 本番が始まると お膳のお鍋の蒸気でくもりガラスに変身  

マジックは無事 舞台の上で 行われました    

本当に和やかに楽しい家族のお祝いでした。 お祝いをして貰うSさんも お祝いをしてあげるご家族も  呼んで頂いた私達も み~んな幸せなあったかい気持ちになった一日でした。 

ありがとうございました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウワ-!!!

2012年03月02日 | 日記

先週 張り替えてから、音色に不満は残るものの 無事に役割を果たしてくれていた・・・・  私の 津軽三味線 ・・・・・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・また 表皮が 破れてしまいました    

 

 

張ったばかりは破れることもあるらしく お店に問い合わせをしましたら、 「大丈夫です。 もう一度 張りますよ。」 と言ってくださったので 早速 もう一度張り替えにだします。 こんなこともあるのかと 一瞬 心臓の鼓動が早くなりました。

明日は 細棹さんに頑張ってもらいます    普段 細棹では隠岐民謡しか弾かないので 今日は 特訓です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする