goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

第54回栃木地区連合大会予選会

2019年03月04日 | 民謡の大会

昨日 ひな祭りの3月3日(日)

佐野市中央公民館にて 「第54回栃木地区連合大会予選会」が行われました 

130名が3部門に分かれ、約半数が6月9日の連合大会に進みます

渡辺運水事務局長の司会で開会式・・・和やかな雰囲気で始まりました

栃木地区連合会では開会式後と昼休み明けに

今年の連合大会合唱曲(昨年末の講習曲)の合唱を行います

今年は出井喜峰先生指導の「栃木苺音頭」

喜峰会の皆さんの伴奏で 元気にスタートです 

予選会では 私は裏方と伴奏、唄ばやしを担当させて頂きました 

 

講評は増渕貢風連合会長

さあ、6月9日の連合大会に向けて、又お稽古ですね

連合大会では名誉教授、公認教授、子供達の唄声

合唱、合奏、民舞もお楽しみに・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回 日光山唄日本一決定戦

2018年12月13日 | 民謡の大会

申込書が届きましたので、ご紹介いたします。

申込先・・・同封の振込用紙のみで申し込みを兼ねます。

と ありますので、必要な方はメッセージを頂ければ、送って頂けるよう手配いたします。

日光市日光総合会館大ホールは来年より使用不可となるそうです。

東照宮お膝元の会場では 最後の開催となります。

是非、是非、お出かけ下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第72回栃木県芸術祭 民謡民舞大会 その2

2018年11月25日 | 民謡の大会

去る23日 先日告知いたしました 「第72回栃木県芸術祭 民謡民舞大会」が行われました。

今回は準決勝の上位者9名で決勝が行われました。 

それぞれが素晴らしい唄で、しっかり堪能させて頂きました。

その中で 優勝したのは・・・写真の男性・・・

そうです 10月の医師会コンサートの時に三味線伴奏をお願いしました 上野一男さんです 

見事な「刈干切唄」で 第72回の芸術祭賞を獲得されました   

後日 県知事から直接 賞状、記念品を頂く事となります。

おめでとうございます   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第72回栃木県芸術祭 民謡民舞大会 その1

2018年11月20日 | 民謡の大会

来る 11月23日(金・祝) 栃木市都賀文化会館ハートホールで

「第72回栃木県芸術祭 民謡民舞大会」が 行われます!

芸術の秋・・・・皆様 ぜひお出かけくださいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第58回郷土民謡民舞全国大会

2018年11月04日 | 民謡の大会

11月1日~3日、すみだトリフォニーホールにて

第58回郷土民謡民舞全国大会が行われました 

私は 1日 銀齢部門の先生の唄ばやしと 貢水連合会合唱、

3日 じょんから合奏 栃木地区連合会の合唱に 出場しました。

錦糸町の駅を降りて、まず、嬉しいビックリ 

役員さんが道案内に立ってらっしゃるではありませんか・・・・

初めての会場でしたのでご配慮くださったのだと思いますが、ありがたいことです

会場入り口付近にも立ってくださっていて、お陰様で、荷物をもって迷うことなく到着しました

お心遣いに 深く 感謝いたします

今回、初めての会場と云うこともあり、実に細やかな役員さんの配慮が感じられました

ありがとうございました

初日、じょんからの後の舞台転換の早さ・・・・演奏ではないところでも拍手をしたいところです

 

と・・・・初日個人(銀齢の部)はとても素晴らしい音響で、落ち着いて唄われたので、唄ばやしも安心して掛けさせていただきました

貢水連合会合唱も楽しく、参加させていただきました!! 

一支部での出場というのは難しくなってきている状況で 頑張れたと思います。

じょんから合奏は500名以上で見事な合奏・・・参加出来て良かったです

リハーサルだけでも体験の価値ありです!!

こちらも準備がさぞかし大変だったことと思います

ありがとうございました

 

栃木地区連合会合唱は 栃木県内各地の行事と重なってしまい、昨年の半数以下(約45名)での参加となりましたが、

それぞれが二人分、三人分がんばる を合い言葉に 元気一杯唄い演奏しました

山田さんの 振り棒もピッタリ合って・・・・

結果は・・・・・・ 3位     

巨大な胸を借りて、健闘いたしました     

 

私ごとですが・・・・今日は三味線を運んだ右肩がパンパン   

電車移動は大変ですね・・・

軽量ケースが欲しい・・・

 

毎年の事ながら、大会関係者の皆様、役員様、本当にお疲れ様でございます

ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回 民謡の祭典

2018年09月03日 | 民謡の大会

昨日2日(日)は 郷民栃木地区連合会主催の「第35回 民謡の祭典」が

佐野市中央公民館にて行われました

こちらは 4月に予選会が行われ、7月の連合大会に出場しなかった人のコンクールが行われます。

予選会での成績別に部門分けを行いますので、普段他の方を祝福する事の多い方が、

大きなトロフィーを手にするチャンスが大いにあります 

貢水会2名も見事に入賞  トロフィーと賞状、そして自信を持ち帰りました。

良かった、良かった 

先輩方が35年も前に始めた大会だと思いますが、本当に良い大会だと思います

今日は 「こどもたちの唄声」「指導者の唄声」「団体部門」もあり、指導者はコンクールの時とは別の唄を披露し、

これも楽しみの一つです 

皆様、ご協力ありがとうございました

さあ、これから 11月3日の 全国大会 地区連合会対抗合唱の準備です 

頑張りましょう   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予選会と花火

2018年08月27日 | 民謡の大会

昨日は 那須塩原市三島ホールで 「第72回 栃木県芸術祭北部地区予選会」が 行われました。

出場者 149名 約半数が予選通過となり、11月23日(祝)の決勝戦に進みます。

今回貢水会、大変好成績で、11月23日にはみんなで出場いたします 

自身の課題は諸々残るものの、無事 予選会終了 

 

 

一休みして、さくら市喜連川で行われた花火を見に行って来ました。

7時40分~9時までと ゆっくりと楽しめる花火です 

雷やら稲妻やら 心配される中での開催でしたが、 花火が上がっている間は、うまい具合にコラボしてくれ、

終わったとたん、一瞬昼間になったかと思うほど空が 明るくなったり、見事な天体ショーを繰り広げてくれました   

あーーーーー、写真はあまりにも酷いので、載せられません 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回 佐野の越名舟唄全国大会 

2018年07月28日 | 民謡の大会

栃木県内の全国大会 「日光山唄日本一決定戦」 「鬼怒の船頭唄全国大会」、

8月5日開催予定の「足尾石刀節全国大会」に続く 「佐野の越名舟唄全国大会」のついて ご紹介いたします。

 

 

 

お問い合わせは 佐野の越名舟唄全国大会運営委員会事務局

 〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1

Tel 0283-20-3044   Fax 0283-20-3029

 

皆様、奮ってご参加下さいませ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回 鬼怒の船頭唄全国大会

2018年05月24日 | 民謡の大会

3月末にこちらでお知らせさせていただきました 

「第26回 鬼怒の船頭唄全国大会」

のプログラムをいただきました

平成30年6月3日(日) 午前9時30分開始

宇都宮市作新大学 清原ホール

180名の出場者を迎え 盛大に行われます

私もゲストで伺わせていただきます

皆様、是非 お出かけください

一日 どっぷりと 鬼怒の船頭唄に浸ってください 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第57回 郷土民謡民舞春季大会

2018年05月17日 | 民謡の大会

いよいよ 明日からの開催です。

第57回郷土民謡民舞春季大会

平成30年5月18日(金) 午前 10:30 開演

平成30年5月19日(土) 午前 10:00 開演

文京シビック大ホール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする