











6日(土)前日までの寒さは嘘の様に、好天に恵まれ、桜の花の下 特設ステージにて
コンサートを行わせて頂きました
この日のゆうゆうパークは遊歩道の満開直前の桜並木が ずー―――――っと続いて
お見事
私たちも元気に 2ステージ努めさせて頂きました
1部のフィナーレ 「日光和楽踊り唄」では 亜紀の会の皆様に踊りで文字通り華を添えて頂きました
2部では男体太鼓の別井さんが触れ太鼓でお客様を引き寄せて下さいました 感謝感謝
風の中 音響で盛り上げて下さいました杉田様、お声掛け頂きました観光協会様、
忙しい中ご協力頂きました伴奏の先生方、一緒に楽しんで頂きましたお客様、
ありがとうございました
昨日は沢山の方に応援頂き、EMIレコーズジャパン民謡会 第44回 記念公演「民謡の祭典」が行われました。
素晴らしい舞台、伴奏、司会、スタッフの皆様のお蔭で、年一度の大きな舞台・・・無事務めさせて頂きました。
午前中のリハーサルから 学ばせて頂く事がたくさん・・・よい経験を積ませて頂きました。
貢水連合会・さくら民謡会の応援を頂き、落ち着いて唄えました。
伴奏、師匠の増渕貢風先生と
ありがとうございました。
今年初の試み、二部女性の合唱オープニングが会場中段からのスタート・・・
目の前に貢水連合会や栃木の応援団が沢山・・・・嬉しくなってしまいました
心強いです
余裕がないので舞台裏写真は数えるほど・・・・
一日、大変勉強になりました。
ありがとうございました
桜の開花予想が聞こえて参りました
今年も 氏家ゆうゆうパーク桜まつりが
3月30日~4月14日まで 開催されます
一昨年、ライトアップされたゆうゆうパークで
「桜の下の音楽会」を行わせて頂きましたが、
今年も4月6日(土)民謡コンサートを行わせて頂く予定です
今年は6日当たり・・・ちょうど満開だと思います・・・希望
1560メートルの桜づつみ・・・見事です
是非お出で下さいませ
お時間は後ほどアップさせて頂きます
今日はさくら市にあります光明寺様、「感満不動尊御縁日」にて、コンサートを行わせて頂きました。
毎年 2月28日 10月28日 年2回 行われております、大変歴史のある 御縁日です。
氏家音頭の4番の歌詞にも
♪川は鬼怒川 魚は鮎よ
城は歴史の勝山城
地蔵不動も賑やかに 町の暮らしを見てござる
ほだんべ ほだんべ 氏家は
遊びに来なよ よって来な
と唄われています・・・勿論 今日も唄わせて頂きました
テントの中のお客様も元気に手拍子、唄ばやし、そして踊りにご参加頂き、
初めての光明寺様コンサートも無事お役目を務めさせて頂きました
足下の悪い中、笑顔でご参加頂きましたお客様、氏家観光協会様、
そして寒さに負けず頑張って頂いた、音響様、伴奏の先生方、
ありがとうございました
14日(祝)成人の日、宇都宮ろまんちっく村にて
「新春招福 和太鼓&民謡コンサート」 を行わせて頂きました
和太鼓ー楽ーさんの 元気いっぱいのステージ、御目出度い獅子舞と
ご一緒させて頂きました
今回は コラボで 楽の川俣さんの篠笛で子守唄、楽八丈太鼓唄、会津磐梯山には踊にも華を添えて頂きました
今回の目玉の一つ、そのあいかさん作詞の 「ろまんちっくな道の駅」 という
川俣さんと二人で作曲した太鼓唄も 発表出来ました
心配していたお天気も この日を選んだかのように暖かく、演奏する側もお客様も落ち着いてステージを楽しめました
ゲスト伴奏に武藤協子さん、伊藤理恵さんをお願いし、お正月らしい華やかな舞台となりました。
歌い手ゲストは地元の民謡チャンピオン 矢野満さん・・いぶし銀の唄声を楽しんで頂きました
矢野さんをご紹介できて、地元のお客様にもとても喜んで頂きました。
フィナーレは 「日光和楽踊り唄」お客様にもご参加頂きました・・・矢野さんも
今回もお客様にお囃子、手拍子と積極的にご参加して頂き、
楽しく演奏させて頂きました
ろまんちっく村関係者様、和太鼓-楽-様、伴奏の皆様、そしてお客様
ありがとうございました