goo blog サービス終了のお知らせ 

大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

敬老会

2010年09月20日 | ボランティア
 今日は、敬老の日ですね。私も、O先生の号令のもと、敬老会にお邪魔しました。
演目はカラオケ・日舞・フラダンス・大正琴・民謡・子供お囃子会と盛り沢山です。

私は「さんさ時雨」の伴奏・はやし、唄「南部俵積み唄」「日光和楽踊り」で参加しました。
以前、自作した「南部俵積み唄」のカラオケが役に立ちました。

いつもボランティアで一緒に活動している、Mさんの踊り・・・O先生の「里美節」カラオケで


「日光和楽踊り唄」はフラダンスや大正琴の人たちも踊りで盛り上げてくれました。  

また、来年、笑顔で会いましょうね~~
ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道愛好者慰問団 in 郡山

2010年09月02日 | ボランティア
 今日は、はるばる 福島県郡山市に在るケアセンターの依頼で 鉄道愛好者慰問団の一員として、慰問をしてきました。

この「鉄道愛好者慰問団」について、 O先生のプログラムより・・・

「この慰問団は鉄道愛好者がつどい唄や踊りの特技を生かし施設の慰問を続けており歴史は唱和61年
から現職鉄道員が主となり高齢のため旅行が思うように出来ないお年寄りに室内を新幹線車内に見立て
唄や踊りで楽しい旅をする設定で慰問活動を続けて参りました。
 この長い活動中NHKテレビ・テレビ東京・とちぎテレビ等でも紹介され放映されました。
現在では多くの人が現職を退き鉄道を愛する人が集いボランティア活動をしています。」

 ちなみに 私は鉄道OBではありません。O先生とのご縁で、慰問団に参加しています。

さすがに 鉄道OB、新幹線の駅のアナウンスや 新幹線のオブジェがあり、旅の雰囲気を盛り上げます。
今日は、民謡、民舞、カラオケ、日舞 11曲 1時間の 旅でした。

私は、三味線伴奏 秋田大黒舞・花笠音頭・黒田節
    唄    紅花摘唄・真室川音頭     で 参加しました。

踊りも入って 賑やかに 盛り上がりました。座って手拍子をされていたお年寄りが、最後の 真室川音頭の時には、立ち上がって踊ろうとされたり・・・少しでも元気になってもらえると嬉しいです。皆さんの笑顔が励みになります。
「また、お邪魔しますね~!!元気で待ってて下さいね~!!」と 来所者さんの間を回り、握手をして帰ってきました。
あっという間の一時間、慰問団も お年よりも笑顔笑顔でした。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り 2つ

2010年08月22日 | ボランティア
 昨日は 昼、夜と2つの夏祭りが行われました。
昼間は、「日光和楽踊り」を15分くらい 3人で唄いました。あまりの暑さに 踊り手の体調も配慮して、昨年よりも早く切り上げました。人出も昨年の半分くらいでしょうか・・・・フリーマーケットや、手作りのカレー、じゃがバター、ピザ、パン、カキ氷等、沢山の出店で、賑わいました。別のお囃子会のピンチヒッターは、御神輿のバックの音楽ということで、一昨日作った民謡カラオケも出番なく、ちょっと残念でした


 一旦 家に戻り、しばし休憩の後、夜の部へ・・・
昨年 激しい夕立で開始直前に中止になった憂さを晴らすかのように、こちらでは、3部に分けて、たっぷり踊ってもらいました。地元の婦人会や敬老会、子供育成会、消防団の方々の協力で とても賑やかなお祭りになりました。
こちらのお楽しみの一つは、今ではなかなか口に入らない、ちゃんと削った昔ながらの「かき氷」、写真がないのが残念ですが、ガリガリ砕いた「カキ氷」ではなく、透明な大きい氷を シュッシュッと削った「かき氷」(敢えて平仮名)なんです!!!口の中で優しく溶けて、絶品ですね。来年もよろしくお願いしたいです

 夜の夏祭りは、小学生と中学生の女の子二人と一緒に3人を中心に、何名かが唄いましたが、この女の子たち、シーズン初めに聴いた時より、格段に上手になってます。中学生は自分で歌詞を書き出して唄っていたり、小学生もお囃子を上手に入れて、こちらまで嬉しくなります。来年がまた楽しみです。

 今日はこれから、「バンバ音頭」の練習をします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする