
8月のキャンプに行く前あたりから食欲が落ちだし、1か月近く何も食べていませんでした。
絶好調の時にはマウスL、ヒヨコ等も苦労しながらでも食べていたのに、ファジー一匹食べるのもやっとと言う状態になり、普通なら1年で一番食欲が旺盛になる時期にだんだん食が細くなり、我が家に来た頃のように痩せてしまい骨の形が分かるぐらいになり・・・
今年は北海道も暑かったから、夏バテしたか?・・・・・んな訳ないべ!
もしやマウスロット?・・・・・・・・・・・・・・・・それもなさそう。
ヒーターが知らない間に壊れてて、実は寒かった?・・・って事もナイナイ。
恋わずらいか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・辺りに年頃の娘さんは居ないしなぁ~。
“病院に連れて行こうか?”
等と考えながら、試しに(飲用兼浸かり用の)水の中に人間用の顆粒タイプの胃の薬をちょびっと入れてみた。
それを何日か続けていたある日。
砂肝を目の前でつらつかせてみると、明らかに今までと反応が違う。
ピンセットの先の砂肝を眼で追い、パクッと。
お~~~~~!食べた~~~~~!
9月3日の事です。
それから少しずつ餌の量を増やし、元のサイクルに戻りつつあります。
ラフネックモニターは、もともと内臓は丈夫ではないという話を聞いていたのに、長く付き合っていくうちに、おざなりになってしまっていたようです。
気をつけねば。
体力のあるモニターだから良かったが、他の種類の仔だったら最悪の事になっていたかも。
あつ!そうそう。
飼っているペットが調子悪いと思ったら自分で判断せずに、行ける環境にある方はさっさと病院へ連れて行きましょう!(お前が言うな!とラフターに怒られそう)
絶好調の時にはマウスL、ヒヨコ等も苦労しながらでも食べていたのに、ファジー一匹食べるのもやっとと言う状態になり、普通なら1年で一番食欲が旺盛になる時期にだんだん食が細くなり、我が家に来た頃のように痩せてしまい骨の形が分かるぐらいになり・・・
今年は北海道も暑かったから、夏バテしたか?・・・・・んな訳ないべ!
もしやマウスロット?・・・・・・・・・・・・・・・・それもなさそう。
ヒーターが知らない間に壊れてて、実は寒かった?・・・って事もナイナイ。
恋わずらいか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・辺りに年頃の娘さんは居ないしなぁ~。
“病院に連れて行こうか?”
等と考えながら、試しに(飲用兼浸かり用の)水の中に人間用の顆粒タイプの胃の薬をちょびっと入れてみた。
それを何日か続けていたある日。
砂肝を目の前でつらつかせてみると、明らかに今までと反応が違う。
ピンセットの先の砂肝を眼で追い、パクッと。
お~~~~~!食べた~~~~~!
9月3日の事です。
それから少しずつ餌の量を増やし、元のサイクルに戻りつつあります。
ラフネックモニターは、もともと内臓は丈夫ではないという話を聞いていたのに、長く付き合っていくうちに、おざなりになってしまっていたようです。
気をつけねば。
体力のあるモニターだから良かったが、他の種類の仔だったら最悪の事になっていたかも。
あつ!そうそう。
飼っているペットが調子悪いと思ったら自分で判断せずに、行ける環境にある方はさっさと病院へ連れて行きましょう!(お前が言うな!とラフターに怒られそう)
ラフネックモニターは繊細なのかな?
ハチュをみてくれる病院、広島市内には一軒もないんですよね…(-_-;)あると心強いんですけど。
今回は多分、胃潰瘍か何かだと思われます。
近くに病院が無いと、キツイですよね。
カメだと病気の本が出版されてましたが、トカゲや蛇には無いんですよね。
がんばって下さいね。