どうしても目が覚めなくて、人生二度目のリポビタンDを飲みました。昨日、飲み会だったんだもん(((^^;)
さて、仕事では5年ぶりにCOBOLのファイルレイアウトを見ています。うわー、懐かしい。PIC X(02)だって。
と思いながら見ていると、PIC G(30)というのがあり、隣のお兄さんを捕まえて、Gって何ですか? と聞くと、「日本語ですよ」とのこと。
え、じゃあNは? と聞くと、それも日本語だと言う。
どうやら、会社によって違うみたいです。
ちなみにF社系はNを使うとのこと。
Nは日本語のNだろうけど、Gは何の略なんだろう。
さて、仕事では5年ぶりにCOBOLのファイルレイアウトを見ています。うわー、懐かしい。PIC X(02)だって。
と思いながら見ていると、PIC G(30)というのがあり、隣のお兄さんを捕まえて、Gって何ですか? と聞くと、「日本語ですよ」とのこと。
え、じゃあNは? と聞くと、それも日本語だと言う。
どうやら、会社によって違うみたいです。
ちなみにF社系はNを使うとのこと。
Nは日本語のNだろうけど、Gは何の略なんだろう。
同年代でもCOBOLできる人、結構いますよ。
今回のはなんだろうなー。I■Mかどうかは確認してませんが、F社でないことは確かです。