北九州市民球場で、開幕第2戦を観戦。

4時半ごろ着いてから2回終了ぐらいまで、容赦ない西日の攻撃を受ける。
ファウルボールの行方が見えないから怖かった。
いや見えてもよける余裕があるかどうかは疑問だけど。
(内野で?)残っていたチケットが3塁側のYGシートというのしかなく、
お弁当付きで3,500円だった。
巨人主催試合では必ず売り出しているシートらしく、
3塁側だけど巨人ファンのための席なんだろうと思って行ったら、
4分の1ぐらいヤクルトファンだった。
なぜ混ぜる。
3塁側なのに団結して盛り上がれないヤクルトファンも気の毒だし、
こちらもやっぱり場違いな感じで、残念な席だった。
お弁当はおいしかった。
ペットボトルや缶ビンを投げ入れられたら危険なので
球場入口で紙コップに移し替えられる。
それを承知で、球場で買ったら高いので
88円のウーロン茶と98円の三ツ矢サイダーを調達して行った。

こんなの、地面に置いたらそりゃゴミも入るよ。
(ひっかけてこぼしそうで、上にパンフレットを置くこともできず)
花火の後のバケツみたいになったサイダーを見て、飲む気が失せた。
ウーロン茶は黒いからゴミは見えなかったけど
飲もうとして顔に近づけたら ほんとにたくさん土ぼこりと虫が見えたので断念。
水筒持って行くんだったよー
水分を取らずにお弁当を食べたら(現地の高いお茶は意地でも買わない)
試合終了までのどが詰まった感じがした。 んがくくっ

巨人ファンに囲まれて一人東京音頭を踊るヤクルトファンの彼。
ブルーの傘 初めて間近で見たけど、先っちょにつば九郎がついてかわいかった。

7回終了後「結束 がんばろう日本」と書かれたメッセージボードを掲げるファンたち。
試合は3-0で巨人の勝ち。
先発内海はがんばっていたし、ラミちゃんと由伸のホームランを見られたし、
やっぱり公式戦は楽しいね!
野球や競馬観戦に行くたびにほしいなぁと思っていた双眼鏡をようやく手に入れて、
遠くのベンチにいる選手やコーチ陣の顔まで見られたのもよかった。
ただ、「座席が地獄のように狭い」との噂通り、腰が疲れた。
サンマリンスタジアムみたいなベンチシートで、
前後の高低差が小さく、足下のすき間が極細。
内野なのに… (バックネット裏だけ背もたれが見えた)
しかも一つのベンチの横幅がアホみたいに長く、
入れ替わり立ち替わりトイレや売店に立つ人がいるので
そのたびにみんながひしめき合って譲り合わなければいけない。
観戦どころじゃない!
私の横には読売新聞の社員たちが会社のチケットで観戦に来ていたけれど、
若い社員らは野球そのものに興味がないらしく
落ち着きなくキョロキョロしていた。
読売に入ったら巨人を応援しなさいよ。
ちっとは野球に興味を持ちなさいよ。