goo blog サービス終了のお知らせ 

モモ、ウマにのる

クルマにものる

紅茶缶

2013-06-02 09:57:34 | ウマモン
ロンドンに行ったときに友人ケイコがくれた
エリザベス二世即位60周年の記念紅茶。


帰りのスーツケースで凹んでしまったけど…
馬がいるのよ馬がー



香りがよく、少量でしっかり出ておいしいお茶だった。


空き缶は、乗馬後 馬にあげる黒糖入れに。

馬の家

2013-05-25 14:04:56 | ウマモン
普段住んでいると当たり前の風景になっている、モモ家のウマモンたち。
引越の見積もりやスカパー!の業者など、
よその人が来た後で改めて見て、
「うちって馬だらけだね」
と実感するモモフウフ。


今日は、うちを建てた建設会社が3か月点検に来てくれた。

玄関のアルナスライン像から、
愛馬の勝利写真
小窓の木枠に必ずいるシュライヒのフィギュア
神棚に神々しくまつられているご神馬まで…
挙げたらきりがないくらい、馬で埋め尽くされているモモ宅。

いつもオットと不思議に思うのは、
うちに来る人が誰もそのことに触れない点。
「ありすぎて触れちゃいけないって思うのかね…」。

今回点検をしてもらいながら一番恥ずかしかったのは、

寝室の愛馬写真たち。

これはマニアックすぎるだろーー
と、心の中で自分につっこみ。
オット 「普通の人が見たら全部同じ馬に見えるのかもな」

その担当者氏は最後に一人で家の周りを見てくれたのだけど、
その間も玄関前に立っている馬の像や
馬のシルエットの入った表札や
車に貼られた馬型の交通安全シールを見て、
「ここまでするか」
と内心呆れていたかもしれない と想像し
ほくそ笑んだモモフウフだった。

Schleich

2013-05-11 15:21:17 | ウマモン
ドイツのフィギュアメーカー、シュライヒ。

オーストリアの雑貨屋で(馬を)見つけてとびついた。
数年前、日本でも取り扱っている店舗があると知り、数点買い足した。
今では認知度がぐっと上がり、
お散歩ルートの書店にまで置いてある!


こちらは、ビックカメラで駐車料金を無料にするために
オットが買ってくれた仔馬ちゃん。


あまりにぴったり収まっているので、2か月間このまま飾られていた。



ようやく出してあげた。ごめんね。

ブランケット2号

2012-12-11 09:16:32 | ウマモン
ぎん太2号に乗っているブランケットが薄くて寒いので、
ぶ厚いブランケットを新調。


ベッド用の大判サイズを何重にも畳んで使うのでほっかほか。


埼玉は車が凍るほど朝が寒い上、
プリウスは暖房をつけるとすぐに窓が曇るため
フロントガラスの曇り取りモードにせざるを得ず、足下は温まらないので、
オットも私もブランケットは必携なのだ。

カラビナ

2012-11-22 15:22:35 | ウマモン

ぎん太2号のキーに、馬のカラビナ。
乗馬クラブに置いてあったカタログで見つけて注文。892円也。

ぎん太2号のキーは携帯してさえいれば
ドアロックの開閉・エンジンスタートができるので、
デニムのベルトループに引っかけておくことが多い。

ウエハース

2012-11-20 14:44:37 | ウマモン
オットがスーパーで見つけた。




ネット上で遊べる競走馬のカードが入っているお菓子なのだけど、
よっぽど売れなくて早く処分したいのか
賞味期限は来年7月なのに値引きされていた。

スーパーで売るならお菓子コーナー。
でも子供や主婦が競馬カードに惹かれるわけがない。
前にコンビニで売られているのも見たけど、
競馬に興味のある人が手に取ったとしても
彼らは「バニラクリーム味ウエハース」に興味がない。

「競馬場とかウインズとかで売ればいいんだよ。
 中身もスルメとかにしてさー」
とはオットの案。
まー、モモフウフなら買わないけどね。(定価では)


バンダイ…

騎馬兵士

2012-08-10 09:00:00 | ウマモン
ポートベロー・マーケットに入ってすぐの露天で、
金属のフィギュアを売っていた。

よく見ると、馬がたくさん!

どれにしようか悩んでいたら、店主のおっちゃんが

「これは腕がグルグルまわるよ」
と実演してくれたので、これを購入した。(3ポンド=約400円)

買ってから 2つ買って値切ればよかったと思うも、後の祭り。
骨董だけど、3ポンドは高かったような…

かわいいから いっか!

折りたたみ傘

2012-08-10 08:00:00 | ウマモン
日本ではまったく興味のなかったキャス・キッドソン。

ポートベロー・マーケットで本店を見かけて、
ひょっとして馬グッズがあるのでは
と入ってみた。

1階と地下1階のフロアの隅から隅まで
目を皿にして物色する私を見かねて、店員さんが
「何かお探しですか」
と声をかけてくれた。

「馬のグッズを探しているんです」
と言うと、
カウボーイの絵のハンカチやマグカップを見せてくれた。

うーむ。
それはさっきから気づいていたんだけど、あんまり惹かれないんだよね…

「これ以外に馬はありません」
と言われてもあきらめきれず、まだまだ探してみると


おっ、馬のおしり!

店員さんに開いてもらうと

おお、各面に馬1頭。

「これにします!」

満面の笑みで購入。(24ポンド=約3,200円)
ねばり勝ち(?)なのだ。

ピンバッジ

2012-08-06 09:00:00 | ウマモン
ケイコと来たときは売店をあまり見られなかったので
今日は覚悟を決めて長蛇の列に並んだ。

お目当ては、前回ボランティアの人のバッグにキラキラとついていた
馬場馬術のピンバッジ。

あと1人で私の番、というところで前の人が
「ピンバッジはありますか」
と聞くと店員さんが
「それはここじゃなくて、向こうのテントで売ってます」
と答えるのを聞いてしまって、
長い間行列に並んだ努力もむなしく馬術グッズのテントへ…

そこでまた十数分(?)並び、ようやく手に入れた!


ドレッサージュ(馬場馬術)のピンバッジ。すてきー



上と同タイプのショウジャンピング(障害馬術)はすでに売り切れで、
四角いタイプ。
これもすてき。

ピンバッジは全品7ポンド(千円弱)。
乗馬クラブのおみやげにちょうどいい。…けどちょっと高いね!