goo blog サービス終了のお知らせ 

モモ、ウマにのる

クルマにものる

岩木山神社(青森)

2011-06-20 17:13:02 | 北海道・東北の寺社/ご朱印
レンタカーを帰す時間を考えると、白神山地をこれ以上行くのは無理だったので、
弘前に帰ってから岩木山神社にお詣り。



去年は見えなかった岩木山が見えた。





  



またコケを撮る。



手水舎の巨大ひしゃくは、作りも豪快。



何度もお詣りしているのに、拝殿の印象がまったく残っていなかった。



こんなのあったっけ?



ご朱印は、やっぱり巫女さんだった…。

高照神社(青森)

2011-06-20 11:27:46 | 北海道・東北の寺社/ご朱印
ドライブ2日めは、
津軽藩四代藩主、津軽信政をまつる高照神社へ。



10時前に行ったのに 10時開館の宝物殿を開けてくれて、
神職の奥さまらしき方が 丁寧に解説をしてくれた。

その方が モモ母子に勝るとも劣らぬ歴史好きで、
話が盛り上がる盛り上がる。
11時過ぎまで話し込んでしまった。
最後はもう親戚のおばさまみたいな感じで
「埼玉に住んでるんだったらここ行って! 面白いから」
と、津軽藩ゆかりの地を紹介してくれた。



写真が傾いているけど… 拝殿。



全部ハンコっていうのもあるんだな。

高山稲荷神社(青森)

2011-06-19 13:36:54 | 北海道・東北の寺社/ご朱印

まずはハハの希望で、高山稲荷神社へ。

ご朱印を集め始めてから、
ハハも、浅草の両親も、オットも、
やたら神社仏閣へ連れて行ってくれるようになった。
ありがたいことだ。



りっぱな狛犬さん。
こちらは普通の玉。



このお方は、なぜか分身? お子さん?を踏みつけていらっしゃる。
仁王さまがあまのじゃくを踏みつけている像はよく見かけるけれど、
こちらはどう見ても同じお顔…

かわいい…

お子さんだったら、ツメは立てないであげてください。



後ろ足が地面にめり込んでいる馬。白目がこわい。



キツネさんの母子、ほのぼの~



この神社は、千本鳥居で有名。



奉納されたキツネさんたち。
朽ちかけているものも。



「今日電車でね…」とハハに話しかけたら
「ちょっ、耳のそばで大きい声出さんといて」
と叱られる父ヒロシを思い出した。



岩木山神社(青森)

2010-07-15 07:05:08 | 北海道・東北の寺社/ご朱印
今年の津軽滞在は、これまでとはひと味違った。
もう1か月前の話だけど。
晴れて、わたくしが、レンタカーを借りまして、
ハハと二人で津軽半島ドラーイブ!

日帰りで。


小型車は 過去に
マーチ(ニッサン)とロゴ(ホンダ)を運転したことがあるので(覚えてないけど)、
フィット(ホンダ)かスイフト(スズキ)に乗ってみたかった。
スイフトがなくてフィットに。

「広いねー」とハハ満足。
運転もしやすくってモモ満足。
ホンダやるなぁ。


まず訪れたのが岩木山神社


こんな大きな手水舎、初めて見た。
どれだけ大きいかは、ひしゃくの柄の長さからわかると思う。
(1.5メートルくらいあった)
震える手で水を受け、持ち替えて持ち替えてようやく自分の手にかけられるという。
清まりそう~



我ながら何を撮っているのだろう…
最近はコケに魅せられる傾向がある。



晴れていれば、正面に岩木山の山頂が拝める。
ものすごく厳かな参道。



なんかこう、もっと、おどろおどろしいご朱印を期待していたのだけど…
若い巫女さんだったし 仕方ない。
こういう巡り合わせも旅の楽しみだね。

しかし「北門鎮護」って…、重い響きだ!