goo blog サービス終了のお知らせ 

モモ、ウマにのる

クルマにものる

馬とサーフィン

2014-08-08 16:12:14 | ウマ
馬の雑貨屋さんのメルマガで紹介されていた。


馬でサーフィン


私としては海辺を馬で駈ける方に惹かれるけれど、
マリンスポーツだって馬と楽しんじゃえ!
という姿勢はとっても共感できる。

映像を見ると、
後ろで曳かれる人の方に技術が求められそうな感じ…

ジャンプ台を人力で支えているところも
手作り感いっぱいでグー!

斜め横歩とか

2014-07-23 15:24:30 | ウマ
久々のランサー!


Mトレーナーがロシアに帰る前日だったからか
レッスン前に「何やりたい?」と聞いてくれた。

突然聞かれて思い浮かばず、最初は
「えっと、小っさい巻き乗りとー」
って何じゃそりゃなリクエスト。
それから
「あ、斜め横歩をやろうとして落っこちてから成功してないから
 もう一回やってみたい」。

ランサー、きれいな収縮駈歩~
巻き乗りを小さくしても、鞍上はまっすぐ。
鏡で確認。

私の斜め横歩は、精度がとても低い。
きれいな欽ちゃん走りができるのはほんの一部分で、
蹄跡まで持たないんだ。
ランサーはできる子なのに、ごめんね。


*



シルデリックの腹帯。

シザーリオ騎乗時に折り返し手綱をつけるDカンが
妙な形に歪んでいる~

シザ、すんごい力なんだね!


*


おいしいドイツパンを売っているパン屋さん
というのを馬友に聞いて、帰りに行ってみた。
残念ながら定休日だったけど…

そこから裏道、裏道を通って、
久しぶりの(でもないか)ロングドライブ楽しかった~

ふすま

2014-07-02 18:33:42 | ウマ


馬ばかが「ふすま」という文字を見ると、
馬の飼料だと思ってしまうっていう話。


※フスマ(wheat bran)

馬に与える濃厚飼料の一種で、小麦の製粉課程で出される副産物。
可消化エネルギ-は他の穀類ほど高くないが、
良質のタンパク質を多く含み、繊維含量も高い。
緩下作用があるので馬によく給与されている。
フスマ粥(ブランマッシュ)として給与される場合は、
運動後の消化を助け水分補給にも有効となる。

--kotobank

駈歩スラローム

2014-06-09 11:50:11 | ウマ
前回林間ジムカーナで学んだ体重移動を生かして、
角馬場でスラローム。

正反どうのスラロームの後は、
各コーンで1回ずつ左右交互に巻き乗り。
「1級の8の字と同じ。1級より易しい」。
体重移動だけでなく、外方脚で馬体を押さえる。

降り出した小雨の中、駈歩でスラローム。
同じように内方に体重をかけたら
フライングチェンジしちゃうんじゃないかと心配で
内方脚でちょっと押して外方脚で壁を作ってみる。
シザ、小回り効いて賢い~~

「駈歩でも同じように体重かけてもいいの?」
と聞いてみると
「ん、駈歩はちょと違う」。
言ってもできないから言わないでくれたみたい。
でもとにかく前を見て動かしていればなんとかなった。(この程度なら)

シザーリオにはたくさん教わっているなぁ。
ありがとう。

林間ジムカーナ

2014-06-02 17:07:09 | ウマ
いつもはMトレーナーが騎乗して下の馬場まで下りて
下乗りをしてくれるのだけど、
ここのところ「林間で常歩しといて」と言われるなーと思っていたら、
下は暑いから、ウォームアップまで上で済ませて行こうということだったらしい。

林間馬場は直射日光が届かないから助かる。

シザーリオと軽速歩まで終えたところでMトレーナーに
「下に行きますか?」
と聞かれ、ちょっと考えて
「今日はここで乗ってもいいですか…」(熱中症コワイ)
「グッドアイディア。そうしましょ」。

内ラチのある小さな丸馬場ではできることが限られているので、
楽しいレッスンにするためMトレーナーが外側の仕切りを2か所外し、
放牧パドックの外周まで使って林間ジムカーナ。

軽速歩で始めたときは
どんどん迫り来る木の枝にびびって
(これは駈歩では不可能だな。激突して鼻血ブーか脳しんとうだな)
と思ったけれど、
曲がりたい場所の手前から内側の鐙に体重をかけて馬に伝えれば、
面白いように小回りが効いた。
(迷ったらアウト)
これって、障碍ライダーが当たり前にやっていることなのだろうなぁ。
そして馬場の経路でも同じだと言われた。
体重移動だけで誘導できたらきれいだろな。

適当に作られていると思っていた林間馬場も、
ちゃんと半巻きできるように涙型の島になっている部分が2か所もあって、
自分の行きたいコースを考えながら回るのが楽しかった!
シザは一定リズムの駈歩を続けてくれるので
駈歩でも自在に回れて感動。

こんなレッスンを馬場馬シザーリオでさせてもらうなんて、
ぜいたくな一鞍だった。



丸洗い後、扇風機の風に吹かれるシザーリオ。

丸洗いすると必ず自分も頭からシャワーを浴びることになるので、
ほかの人を観察し
そうか
台に乗って馬より高い位置でホースを使えばいいんだ!
とひらめき(?)実践するも、
今度は太ももから下がビッチョビチョに…

すぐ乾くからいいもん…



たてがみが涼しそう。



たてがみ爆発マン、チャンス氏。
今日はシャンプーしたてでサラー



林間が定位置のチェリーちゃん。
バケツ受けが新設されていた。

鐙パカパカ

2014-05-26 18:20:19 | ウマ
TUCCIのブーツになってから、鐙が3穴伸びた。
TUCCIだと、脚が自然にまっすぐになるんだ。

が!

正反どうだけは
面白いくらいに鐙パカパカ。
TUCCIにしてからずっと。
え、下手の長鐙?

正反どうスラロームでは、その欠点が如実にあらわれた!


駈歩では、反対駈歩をがんばって続けていたら
姿勢がもたなくて(?)
シザーリオが勝手にフライングチェンジ。
か、賢い子だねぇ…


軽速歩は積年のコンプレックスで
脚がグングン動いていると思っていたのが、
久しぶりに鏡で確認したら
自分ではありえないくらい動いていなくてびっくり。
それが分かったのは嬉しかった。


これから、なんとか週1鞍以上をキープできるかな…

とまあし

2014-05-21 16:47:11 | ウマ
ザンザン降りだったのでランサーと丸馬場レッスン。


駈歩から常歩に移行する練習。
どうしても速歩が入ってしまうので、

「停止するつもりで、止まる直前に前に出す。(←熊本でも言われた!)
 『止まれ』じゃなくて、『止ま…あーし』(『なみあーし』みたいに)」

これ効くー!

ランサーがあまりにもビタ! と常歩になるので
「こんなにガクンと移行してもいいの」
と聞くと
「速歩が入ってなくてとてもいい」
と言われた。

もっと上のレベルの人はもっとスムーズに移行するのだろうけど
私はこれが精一杯。

後半はランサーがレッスン内容を理解してきて
かな~り先回りされた…
何も合図を出していないのに

ビタ!

「ハラッショーー!」

え~~…


でも動きを覚えられた。ランサーありがとう。

歩度を伸ばす

2014-05-02 18:00:18 | ウマ
久しぶりのランサー・レッスン。

金曜はMトレーナーの予約が3鞍続くので
間の私はシザーリオではなくランサーになる。
ランサーは大好きなので、これがまた嬉しい。

正反どうで斜めに手前換え、歩度を伸ばせと言われて
M先生の指導「ついていく! ついていく!」を自分に言い聞かせていると
「ハラッショー!」

「え、今のはただ速くなっただけじゃないの」
「いや、ちゃんと肩から大きく動いてた。
 ランサーはあんまり歩度伸ばさない。
 だけど今のはすごくよかった」
わーい。
1級ではなんちゃってだったけど、
最近はくびが丸くなってくれるし、ランサーありがとう。


今日は拍車初挑戦(Mトレーナー・レッスンで)だったのだけど
後半は拍車が当たってしまって
駈歩発進でランサーいらいら。
不完全燃焼で終わることに…

拍車なしで動くならそれに越したことはないけど、
以前2級ライセンス前 急に拍車をつけたら
ロカビリーが爆発して大変だった経験があるので
「馬に拍車を当てない練習をしたいから次もつけていいですか」
と言ってみた。
そもそも内股で正しく乗れていたら当たるはずがないんだけどね。

ランサーごめんね。


*


馬場ではおりこうなのに洗い場では暴れん坊ランサー。

私はかなりへろへろだったので2回ヒットした(歯と後肢)…
そのたびに
「あっ、怒る? 怒る?」
て顔でこっちを見るので
「怒られるって分かってるならやめてよー」
と弱々しく応酬。

いつもの倍は時間がかかった!


*



縁あってクラブの子になったタンタンこゆき。
来た当初は弱りに弱って低姿勢だったのに、完治したらこの態度。



ちゃんと自分を助けてくれそうなところに来たんだね。

半巻きは巻き乗りの半分

2014-04-28 18:34:50 | ウマ
1か月ぶりの乗馬はシザーリオ・レッスン。


シザには巻き乗りで逃げられて、うまくいった試しがない。
呆れたトレーナーに
「半巻き」
と言われてやったら、きれいにできた。

「そうー。半巻きはできるのになんで巻き乗りはできない」
ほんまですね。
以前、半巻きが大きくなるので
「半巻きは巻き乗りの半分。巻き乗りをするつもりであと一歩まるくしてみて」
と言われたらできたのだけど、
今度はその反対だ。

と思ってもまた逃げられるので
「半巻き」
と言った後で
「そのまま巻き乗り」
という思いこみを利用してみる作戦。

何度か繰り返した後
「今度は本物の巻き乗りしてみて」
と言われたらできた。


熊本じゃあ皆さんえらくレベルの高いレッスンをこなしているというのに
(めちゃめちゃ刺激)
私ゃいまだにこのレベルですよ…
地道にもほどがある。


がんばる。



3月に撮ったチャンス氏。



たてがみ どーん

遠い

2014-04-03 19:47:42 | ウマ
缶詰は、精神によくない。


気分転換にパパッと乗りに行きたいのに(馬に)
高速に乗っても往復2時間超…
あぁ
なんでこんなに遠いクラブにしてしまったんだろう。

オットは近くのクラブに移れと言うけど、
せっかく友達もできたし
馬たちも好きだし
また入会金払って知らないクラブに入るのもおっくう。

それに近くと言ったって、
埼玉県内でも結局
今と同じくらいかかりそうな場所ばかりなのだ。


熊本では… 
車で15分だった。
15分で、日本一のクラブに行けた。
幸せだったな…


熊本は、今、クラブハウスの改装で
なんだかとっても楽しそうなんだ。
いいなぁ…