連日の夏日、バテずにお過ごしでしょうか。
今日から家族揃って夏休みのご家庭も多いかと思います。
車での移動中も熱中症にかかる危険性が高いそうです。
こまめな休憩と水分補給で、帰省の際などお気をつけください😌
プチママンでは、8月5日(月)、小学生高学年から高校生を対象としたバスツアーを開催しました。
昨年度に引き続き、プチママンで取り組んでいる「子どもたちの夢を育む事業」のひとつとして、福島の各地域を回り、歴史や産業、文化について学ぶバスツアー。
今回は会津若松市に行ってきました🚌
カルチャーパークからバスに乗り、まず向かったのは「七日町」。
七日町通りまちなみ協議会の庄司さんから、現在の街並みになった経緯や七日町通りの見所を教えてもらいました。

お話を聞いた後は七日町通りの自由散策をしました。
気になるお店に入ってお買い物をしたり、お店の人にお話を聞いたり、たくさんの収穫があったようです。
お昼ご飯は会津の中でも柳津町独特の、フワフワの玉子入りソースカツ丼を食べてきました。
ボリュームたっぷりで美味しかったです😋

お腹がいっぱいになった後は、富士通セミコンダクター会津若松工場内にある「会津若松Akisaiやさい工場」見学に向かいました。
以前は半導体製造に使っていた工場のクリーンルームを転用して「やさい工場」にした経緯や、栽培する環境管理などのお話を聞いて、所長さんとジャンケン大会で勝ち抜いた3人が体験クリーンルームに入り、低カリウムレタスの種まき体験を行いました。


実際に稼働している2階の工場も見せていただき、その規模の大きさと生産量の多さに驚きの連続でした‼️

とても貴重な時間となりました。
最後は「会津藩校日新館」の見学です。

日本で初めて設立された庶民のための学び舎を復元した広い敷地の中で、当時の学習風景を再現した展示を見て回ったり、弓道体験をしたりしてきました。

もう少し散策したいと後ろ髪をひかれながら、帰路につき、とても暑い一日でしたが、みんな無事に帰ってきました😊
今回のバスツアーでは、会津若松市の歴史や街並み、新しい試みを知ることが出来ました。
古くから伝わるものを大切にしながら、それを活かして新しいものと融合させることで、地域を活性化させることが出来ることを実感してきました。
参加してくれた皆さんの心に残るバスツアーになってくれていたら嬉しいです✨
こちらのイベントは、
【平成31年度子どもサポート基金】の助成を受け、
「ふくしまの子どもたちの未来創造活動」の一環として実施いたしました。
そして第二弾の『白河市を巡るバスツアー』が8月18日(日)に開催されます。
古くから伝わるものを大切にしながら、それを活かして新しいものと融合させることで、地域を活性化させることが出来ることを実感してきました。
参加してくれた皆さんの心に残るバスツアーになってくれていたら嬉しいです✨
こちらのイベントは、
【平成31年度子どもサポート基金】の助成を受け、
「ふくしまの子どもたちの未来創造活動」の一環として実施いたしました。
そして第二弾の『白河市を巡るバスツアー』が8月18日(日)に開催されます。
小峰城歴史館でVRシアターを体感したあと、小峰城を見学したり、有名な白河だるま店で「だるまの絵付け体験」をします。
B級グルメのだるまバーガーを食べたり、南湖公園では南湖だんごも食べますよ。
参加対象は小学生5年生〜中高生とその保護者の方です。
小中高生は、地元福島の歴史や文化を学ぶ夏休みの課題として、大人の方は、住んでいる福島の再発見として、バスツアーに参加してみませんか?
B級グルメのだるまバーガーを食べたり、南湖公園では南湖だんごも食べますよ。
参加対象は小学生5年生〜中高生とその保護者の方です。
小中高生は、地元福島の歴史や文化を学ぶ夏休みの課題として、大人の方は、住んでいる福島の再発見として、バスツアーに参加してみませんか?
《お問い合わせ・お申し込み》
NPO法人子育て支援コミュニティ プチママン
tel/fax 024-983-1925行く!ニコまで
プチママンのホームページです。
http://petitmaman.or.jp
是非ご覧になって下さいね😊
こちらのブログは…
よっちこと佐藤がお伝えしました。
NPO法人子育て支援コミュニティ プチママン
tel/fax 024-983-1925行く!ニコまで
プチママンのホームページです。
http://petitmaman.or.jp
是非ご覧になって下さいね😊
こちらのブログは…
よっちこと佐藤がお伝えしました。