goo blog サービス終了のお知らせ 

郡山市 プチママンの日記

子育て中のお母さんが活き活きと心豊かに暮らせる地域社会を目指して、支え合う子育て環境作りを応援するボランティア団体です。

寒くても!!『プレ・ようちえん』『親子英語』

2017-02-02 14:32:52 | 日記
2月になって、寒さが一段と増した感じ!?で、とーーーっても寒い1日でした。
雪が左から右へ、真横に吹っ飛んでいました❄≡❄≡❄≡≡


そんな寒さに負けず、今日は「プレ・ようちえん」と「親子英語」に、たくさんのちびっ子たちが来てくれました🙌

まずは5月から通ってくれている
「プレ・ようちえん」の様子から!

今日の「プレ・ようちえん」は、前半は、体を沢山使って、サーキット遊びをしました。
トランポリン、トンネル、バランス遊具を順番を守って楽しむことができました。

「節分」では、オニさんバックを作りました。

豆に見立てた柔らかい球状の物を入れて、「鬼はー外!福は内!」と赤鬼、青鬼に投げ、退治することができました。

明日、2月3日は「節分」です。
古くから伝わる日本の行事を大切に伝えていきたいものですね👹

今日のお給食は、バナナ、ゼリー、タコさんウインナー、マカロニ、のり巻きでした。
みんなもりもり食べていました♪



そして1階で行われていた「親子英語」は……

1年位通っていたHちゃん、フォニックスは完璧です👌
英語を話すのがとても楽しい様子。
これまでは短いフレーズを言ったり、歌を歌ったりでしたが、今日は私とちゃんと英語で会話が出来ましたよ👍
すごーい❕
私もびっくりしました😲✨

子供は全身がまっさらさらのスポンジ状態なので、知識の吸収力は本当に凄いです。

英語を学ぶ上で大事な事は、音とイメージを合わせること。
大人は 「walk = 歩く」と頭の中で考えてしまいがちです。
でもそれではいつまでたっても英語は話せません。
子供は「walk」と言いながら歩きます。
音とイメージと動作を合わせるので、
しばらく経つと、その動作をした時に自然に英語を話すようになります。

ママもそのコツを覚えて、家庭でも実践してみて下さいね。


今日のコミキチは、ボリューム満点ランチでしたよ❗

明日は節分に合わせて、みんなで太巻を作ります!



毎月の予定など詳細はこちら↓

プチママンホームページ

http//www.petitmaman.jp

月の予定の閲覧は可能ですが…
他のページの編集が出来ていない状況です。ご不便をおかけしますが、今しばらくお待ち下さいませ。


お問い合わせ・お申し込み
NPO法人子育て支援コミュニティプチママン
📠024-983-1925 行く!ニコまで

このブログは…
「プレ・ようちえん」はもっち先生から、
「親子英語」はようこ先生から様子をもらって、たっちこと達林がお伝えしました!