goo blog サービス終了のお知らせ 

    Happy-Go-Lucky通信

         英語教室ブログ

親子ペアレッスン

2013年09月15日 | インポート

         最近「Candy Kate 英語教室」では、

           親子でペアレッスンを

            (pair lesson)

        受けてくださる方が増えています。

               

          親子ペアレッスン受講者第1号が

          2歳になるYちゃんとママのEさん。

                  

           初めてYちゃんに会った時、

          まだ言葉も話せない、生後6か月の

           かわいい赤ちゃんだったのに・・・

         (only a six- month- old  baby)

                                       

                     今ではタッチペンを押すと

         英語でお話するオモチャを使って、

           上手に英単語をリピート

                 

           YちゃんとママのEさんが

          英語でペラペラお話する日も、

             そう遠くないかも

 

002001
  


おりがみ

2013年09月08日 | インポート

       練馬区立中学校の海外派遣生として、

          夏休み中、オーストラリアの

          ホームステイを経験したS君

                 

          オーストラリアに旅立つ前、

          海外派遣先で現地の人々に 

         日本の文化を紹介するため、

           事前準備をしていました。

                 

        S君は、「おりがみ」を紹介するため、

         「Candy Kate 英語教室」でいっしょに

            「つる」(crane)の折り方を、

         英語で説明する練習をしました。 

                   

        まずは紙を半分に折って、(fold in half)

          開いたり、折ったりを繰り返し、

         最後は翼を広げ(spread the wings)

                          クチバシ(beak)を折って完成!

                   

            みなさんも、外国の方に、

          「つる」の折り方を紹介できるう、

         是非、英語で練習してみてくださいネ

  

005001 

 

 


練馬区立中学校海外派遣

2013年08月21日 | インポート

          「Candy Kate 英語教室」で

           英検の学習を続けている

            中学校3年生のS君

                  

               今年の夏休みは、

           練馬区立中学校海外派遣生に

          選ばれ、オーストラリア(Australia)に

          1週間、ホームステイ(homestay)

                                     

                        練馬区の姉妹都市の

          イプスイッチ(Ipswich)という街で、

          充実した時間を過ごしたようです。

                   

            これからも若い生徒さんには、

           異文化の中で貴重な体験を積み、

            国際社会に順応できる力を

            どんどん養ってほしいですね

   

006002

 

S君にいただいたオーストラリアのお土産(souvenir)

 

 

 

 

 


Review Lesson (7月)

2013年08月18日 | インポート

          7月のReview Lesson には、

          武蔵野美術大学のインターンの

          学生さんのEriとMikiも参加。

                 

          Eriは、なんとイギリスで

         小学校、中学校時代を過ごし、

        英検1級も取得している帰国子女!

                 

         工作クラスで万年カレンダーを

         作ったので,月の名前や季節の

                  表現にちなんで選んだ絵本は

         「Skip Through The Seasons」

 

002001

 

          ところで、EriもMikiも現在、大学3年生。

         そこで、大学生の学年の表現を

             みんなで確認

                 

           大学1年生は freshman

                        大学2年生は sophomore

                        大学3年生は junior    

                                   大学4年生は senior 

                                    

                      というわけで、EriとMikiは

          武蔵野美術大学の3年生。

        (junior of Musashino Art University)

               

          EriもMikiも、10月31日(木)の

          ハロウィーン(Halloween)のクラスも

          お手伝いに来てくれるそうです。

            みなさま、どうぞお楽しみに!                             

 

 

 

 


Happy-Go-Lucky-English-Club(7月)

2013年08月02日 | インポート

         Happy-Go-Lucky-English-Club

                       7月(July)のカリキュラムは

           「曜日と数字をおぼえよう」    

          工作は(ずっと使える万年カレンダー)

           (perpetual calendar)

                                       

                        武蔵野美術大学のインターンの

         学生さん、EriとMikiも手伝いに来て、

                         にぎやかなクラスになりました!

 

 

005001

 

 
            

              ペットボトル(plastic bottle)の 

                      キャップ(cap)に数字のシールを貼り、 

             カレンダーの制作に夢中

 

 

 

008

 

                    曜日の学習のために 

          選んだ絵本は子供たちに大人気の

         「エリック・カール」の「はらぺこあおむし」 

          (The Very Hungry Caterpiller)の 

           飛び出す絵本 (pop-up-book)

 

 

 

007001

 

                完成した力作の万年カレンダーに、 

               みんな大満足の笑み!

 

 

054001                      

 

 

 

 


OCN サーバーへの不正アクセスにより・・・

2013年08月01日 | インポート

          OCN サーバーへの不正アクセス

           というトラブルにより、ブログを

          更新できない状態が続いていました。

                   

          問題はまだ未解決のようですが、

          とりあえず、ブログの更新が

           可能になり、やれやれデス

                   

            夏休み(summer holidays)

                       7月26日(金)は「なあるアートクラブ」の

        英語工作プログラムに英語講師として参加 

          いなずみ先生とのコラボで、英語で

        「マリンクロック」(marine clock)を作りました。

 

Marine_clock

 

 

                             時計にちなんで、選んだ 

             英語絵本は(picture book) 

                             「What's the time Mr.Wolf?」

 

 

014001

 

                       つねにお腹をすかせている 

               (still very very hungry) 

                                  おおかみ(wolf)は、いつでも 

             ご飯の時間が待ち遠しいようです。

 

001

マリンクロックを飾る、海の生き物たち

(fish, whale,coral seaweed)などの、

作り方を指導している いなずみくみこ先生

 

 


Review Lesson (6月)

2013年07月16日 | インポート

         Happy-Go-Lucky-English-Club

                       6月のReview Lesson は

           ここ数日の厳しい暑さにふさわしい

             涼しげな1冊を紹介。

 

007001

 

            10羽のかわいいペンギンたちの(penguins)、 

          飛び出す絵本(pop-up picture book) 

                       ペンギンたちが住む南極の(South Pole) 

           雪と氷の景色に、ひんやり癒されます。

 

                     

            ところで、南極といえばペンギンですが、 

            北極(North Pole)といえば、 

             白クマ(polar bear)です。

 

 

002002

 

                  猛暑日が続くこの時期、 

            南極の(Antarctic)のペンギンや 

            北極の(Arctic)の白クマの絵本で、

              熱中症(heatstroke)対策?

 


Happy-Go-Lucky-English-Club (6月)

2013年07月04日 | インポート

        Happy-Go-Lucky-English-Club

                       6月(June)のカリキュラムは、

        「数字をおぼえよう」 (numbers)

                       工作は「手づくりビンゴゲーム」

           (handmade Bingo game)

                

            小さいお友達も、

         一生懸命 数字をリピートして

         英単語をまねして、書いてくれました。

                   

005001

 

                                 そして、数字にちなんで選んだ

                        英語の読み聞かせ絵本は、 

              「Ten Fat Sausages」

 

 

005001_2

 

 

                10本のソーセージ(sausages)が、 

          フライパンの中でジュワーっと焼けて、 

          おいしいホットドッグ(hot dogs)に変身!

                    

           7月と8月は夏休みスペシャルの、 

           「English Summer Class」 

          英語の万年カレンダーなど、作ります

                     (calendar) 

 

Calander_w320

 

              どうぞお楽しみに!   

                                      See you !


Say cheese!

2013年06月20日 | インポート

         「Candy Kate 英語教室」の

        大人のグループレッスンのNさんが、

        お庭にお遊びに来たカマキリ(mantis)の

          写真を持ってきてくれました。

  

0003001

 

                        緑の葉っぱにしがみつき、 

             さかさまで(upside down) 

                          カメラに向かって、にっこり

                                      

                   

                         日本では、カメラに向かって、

           「はい、ピース!」が定番だけど、 

          英語圏では 「Say Cheese!」 

            と言って、白い歯を見せてニッコリ

                                 

                     かわいいカマキリ(mantis)の 

            すました笑顔を、パチリ! 

           Nさんのカメラアングル、バッチリ!  

 

001001    

Eric Carle 「エリック・カール」 の

The VeryQuietCricket 「だんまりこおろぎ」にも

カマキリ(mantis)が登場しますよ。               

 

 

 

 


Review Lesson (5月)

2013年06月16日 | インポート

       5月のHappy-Go-Lucky-English-Club

                   大学生のH君が手伝いに来てくれて、

          英会話の力を磨くため(brush up)

                   Review Classにも参加してくれました。

                  

       クラスで読み聞かせした英語絵本を、

        H君にも声を出して読んでもらうと、

           英語は正確で、上手だけど、

                 リズム、表情、イントネーションが課題

        (rhythm,expression、intonation) 

                 

        恥ずかしがり屋の日本人にとって、

        ちょっと、苦手分野かもしれないけど、

          思い切って、大袈裟なぐらい、

              感情をこめて、read aloud 

  

008002

色をテーマにした Robert Crowther の「Colours」