わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから復帰中の父たまに娘が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

悲歌のシンフォニー

2022-04-19 17:11:53 | 音楽のこと
「悲歌のシンフォニー」は、ヘンリク・グレツキというポーランドの作曲家が作曲した交響曲第3番のタイトル。


このCDを買ったのは、今から30年位前だろうか。忘れていたわけではないんだけど、もうずっと聴いていなかった。
今朝、マーラーの「亡き子をしのぶ歌」を聴いていたら、この曲が無性に聴きたくなった。今のような気持ちの時には、やっぱり自然に思い出すのかなと思った。

第2楽章が心に沁みる。ドーン・アップショウのソプラノが素晴らしい。ソプラノとしては低い音で「Mamo」と歌い出すところの暗く重い情感、それが2度目に「Mamo」と歌う時は、祈るような澄み切った美しさになる。
とても悲しいけれど、本当に心に沁みる。同時に心が落ち着いてくる。

お母さま、どうか泣かないでください。
天のいと清らかな女王さま、
どうかいつもわたしを助けてくださるよう。
アヴェ・マリア。
〔ナチス・ドイツ秘密警察の本部があったザコパネの「パレス」で、第3独房の第3壁に刻み込まれた祈り。その下に、ヘレナ・ヴァンダ・ブワジュシャクヴナの署名があり、18歳、1944年9月25日より投獄される、と書かれている〕
(沼野充義氏による第2楽章の歌詞の訳と説明を、このCDのリーフレットから引用させていただきました。)

以前にも同じようなことを書いたけど、こういう曲は重くて、儂はなかなか簡単に聴けない。でも、「バビ・ヤール」とはまた違う重さ。今は「バビ・ヤール」はちょっと無理だけど、この曲は今の儂の気持ちにはかなりしっくりくる。

もう戦争なんかやめません?


P.S.
ついでに「バビ・ヤール」も貼っておく。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ACLグループステージ第1節 | トップ | ACLグループステージ第2節 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sancha)
2022-04-19 17:58:44
パパさん、こんばんは。
ブログ中の詩を読んだだけで、泣きそー( ;∀;)
正座して聴かないとバチ当たりそうです。
なんか、とても、心が静かなときに聴いてみようと
思います。

ぼあちゃん、ダイナソーですねぇ。
カッコいい!(^.^)
>sanchaさん (Tristan)
2022-04-19 18:55:26
こんばんは。
ポーランド語がわかれば、もっと心に刺さるのかなと思いますが、訳したものでも十分きますね。
ドーン・アップショウの素晴らしさも、この曲の価値をより高めたように思います。
正座はしなくて大丈夫ですのでw、ぜひ聞いてみて下さい。

ダイナソーって、恐竜ですか? それとも、あのアニメのダイナソーですか?w
どちらにしても、ありがとうございます。
Unknown (mamesuama)
2022-04-19 19:03:02
またすごい曲をありがとうございます🥺重い闇だけどぎりぎり怖くはない感じで、夜中の湖にふんわり沈んでいく気分になりました🥺そのあとのぽあちゃんのごきげんな目を見て泣きました🥺何回も聞けないけど頭に残ってしまうインパクトがすごくて、2曲目が頭に入ってきません😃

お浄土にいるぼあちゃんのイメージにあう曲もお願いします🥺
>mamesuamaさん (Tristan)
2022-04-19 20:36:52
>夜中の湖にふんわり沈んでいく
なかなか素敵な表現で、すばらしいー。
でも、mamesuamaさんまで泣かないで下さいね(;´∀`)
この曲、第1楽章も第3楽章もいいんですよー。

実は、「バビ・ヤール」はウクライナにある谷の名前で、そこでユダヤ人やポーランド人やウクライナ人やロシア人がナチスに虐殺されたんです。
そういう曲なので、今聴くのはちょっと厳しいです。

お浄土にいるあの子のイメージですか~。。。
難しい宿題ですけど、考えまーす(^^♪
Unknown (深海の住人)
2022-04-19 23:49:55
ぼあちゃんの写真を見ると触れたくなりますね😢 ネットかテレビのニュースで何も持たず、インコの鳥カゴだけを抱えて避難したウクライナ人女性を見て泣きました😢その方とインコは無事に国外へ避難できたみたいですが、報道されないだけでたくさんの動物達も犠牲になっているのでしょうね。それを思うとアヴェ・マリアで涙が止まらないです😢
>深海の住人さん (Tristan)
2022-04-20 09:25:23
はい、抱っこしたくなります。

>インコの鳥カゴだけを抱えて避難
気持ちが痛いほどわかります。
ウクライナは、人間でもあれだけ酷いことになっているので、動物達は言わずもがなでしょうねえ。
たまにそういう報道を見ますが、正直、もうそれ以上積極的に見たくないと思ってしまいます。
保護団体の方達も、いろいろされてるようですが、なかなか難しいんじゃないでしょうか。
災害とかならまだしも、戦争、殺し合いですからねえ。
でも、少しでもできることはしたいです。

コメントを投稿