goo blog サービス終了のお知らせ 

コガネの記録

ちょっと記録しておきたいことをちょっとだけ

大きさの基準

2007-02-01 00:48:24 | クッキング
九州の果実はやたらと大きい。
梨は17センチ、晩白柚は25センチ、スイカは32センチ、
そしてイチゴは6センチ。
周囲ではなく直径のはなし。
こういうドでかい代物が道端で売られてたりする。

大きいの、嫌いじゃないけど
小ぶりな普通サイズの果実の方が舌触りとか食感とかが
好きかもしれない、と近頃は思う。

九州産の大イチゴをたくさんいただきましたので
イチゴアイスに。

夕飯

豚生姜焼き
ジャガイモとコンビーフの炒め物
豆とスモークサーモンのサラダ
ひろうす煮物
とろろ汁

日に日に忙しさ加速中デス



スタジオアイアートの招待状、席次表



適温適所

2007-01-27 01:15:13 | クッキング
火曜日に買ったときはまだ3センチほどしか芽が出ていなかった。
それが4日でもう開花のヒヤシンス。
見るたびに背が伸びていてムクムク大きくなっていった。
あたたかな窓辺がよっぽど性に合っていたのだろうな。
甘い香りを漂わせてます。


本日のトライアル甘味

杏仁大福

皮の餅に杏仁霜を混ぜ込んでほんのり杏仁の香り。
中はカスタードクリームと角切りいちご。

とろとろとやわらかく、食べにくいのが難点ですが
なかなか美味でした。

結局一番ハマッたのは意外にも夫でありました。



白玉粉 150g
杏仁霜 大さじ1
粉砂糖 大さじ2
を水1カップで溶かし、ラップをしてレンジで2分、混ぜてさらに2分。
モチモチになるまでよく混ぜる。
片栗粉を広げたところで8等分にする。

カスタードクリームといちごを包む。





南の国の食卓

2007-01-24 00:09:17 | クッキング
いかしゅうまい←これは全国的に有名な物なのでしょうか。
実家のお店で取り扱っていたのでよく食べていたけど
これは佐賀の呼子の名物なんだそうで。知らずに食べまくっていた。

近所の人と九州の話になり、なぜかいかしゅうまいおいしいよねという
話になり、そういえば昨日実家からいかしゅうまいが送ってきていたなと
いかしゅうまいを食べる。
ほわほわとおいしいのよね。

夕飯

いかしゅうまい
煮付け
ゴボウのごまよごし
ポテトサラダ
もやしのナムル
野菜の味噌バタースープ
しょんしょん
  ・・・これも九州モノか?





あとひくおいしさ

2007-01-21 22:52:07 | クッキング
食材切れるも買い物に行きそびれる。
西友ネットスーパーにお世話になる。

ホットケーキミックスでつくる激ウマチーズスティック。
生協カタログにだいぶ前に載っていたレシピをアレンジして。

ホットケーキミックス 300g
バター 60g
クリームチーズ 40g
粉チーズ 大さじ4
牛乳 大さじ3

バターとクリームチーズを5ミリ角に刻んで冷やしておく。
ホットケーキミックスに混ぜ指でぽろぽろになるまですりまぜる。
粉チーズ 大さじ3を混ぜる。
牛乳を加えひとかたまりにする。
7ミリくらいの厚さで板状にのばし、大さじ1くらいの粉チーズを振る。
1センチ幅で切って180度で20分くらい焼く。

濃厚で濃味。

ノン和食の一日

2006-12-23 00:04:26 | クッキング



君のためにピザを焼く


今日一日

作って食べて

作って食べて

公園行って遊んで

また作って食べた



お昼
蒸鮭のトマトクリームパスタ




夕飯
パエリア
グリッシーニ風パン(トマト・人参入り)
ジャガイモと大豆の味噌味スープ←改良の余地あり


ついでにお茶もした。


こねこねの時間

2006-12-13 22:28:37 | クッキング
おおきなサツマイモがあったので、
甘いの、作りました。
スイートポテトとクッキー。

32、5、3、1歳の合作につき。。。

おいしいのできるかな、とか
上手にできるかな、とか
できあがりが楽しみ、とか
そういうことはどうでもよく
泥遊びと同じ要領で、いじっている間が至福なのです。

仕切役は5倍ほど労力が必要ですから。



サツマイモクッキー

サツマイモ100g
クリームチーズ30g
小麦粉90g
BP
卵黄
砂糖

カントリーマーム芋版ができます。






なけなしのタラじゃあ

2006-12-06 22:31:43 | クッキング
冷蔵庫にある2切れの鱈。2切れじゃあ家族のお腹を満たしてはくれない。
だからコロッケにした。

ジャガイモと鱈を豆乳とコンソメで煮て、
炒めたタマネギと一緒にフードプロセッサーでまぜる。
これでヨシ。

本日の夕飯

鱈とジャガイモのコロッケ
ひじきのサラダ(アボガド きゅうり 梅干 レタス)
豚汁

写真、撮る間もなく。


今ほしいもの

おおきなカゴ(あふれるダウンジャケットを放り込むための)
食洗機で洗える、漆塗風汁椀(本漆を食洗機で洗ってダメにしたため)
重箱(お正月は東京で過ごすことになったため)

ロフトにいけば一発で揃いそう?

冬の夜長

2006-12-01 00:42:41 | クッキング
パソコンやっていると、どこからか「きゅいーん」と音がする。
どこか壊れたかとおもいきや、それは耳鳴りであった。
どうやら貧血が進行しているらしい。
だから今日は鶏肝いただきました。

砂糖と醤油と水で甘辛く煮て、とろりとしてきたら
最後にバルサミコ酢を少々。
鶏肝はこうやって食べるのが一番好きなのです。

我が家でも、満を持してというか今更ながらというか
スカパーがみられるようになりました。
せっかく37型の大画面があるのだから、もったいないもんね。
が、画面操作が複雑怪奇でどうにもやりにくい。
リモコンの動きもパソコンに比べて反応が鈍いのでそれもいらいら。
それでも昔みた映画やみたかった映画をやってくれているので
ついつい深夜までみてしまう。
ああ、今宵も寝不足。

その大画面はパソコンのモニターも兼ねるようになり、
yahooとかメールとか、意味もなく大きく映されるようになりました。。



まつりはつづく

2006-11-11 01:02:47 | クッキング
先日の鯛祭り、先々日の海老祭り。
そして今はひそかにりんご祭りだったりするのです。
りんごはそのまま食べるのが一番好きなんですけど
数がこなせないので、煮ます。
黒糖とオレンジジュース煮。
今朝はトーストにクリームチーズとともにのっけて
いただきました。
こういうの、好きな人は好きだけど
嫌いな人は嫌いよね。

食べたのもばかり掲載していますが
実はトマトまつりも始まっていたりして・・・

本日の夕飯

トマトのチーズ焼き
麻婆茄子
鶏唐揚げネギソースサラダ
トマトともやしのスープ

お昼はトマト4つでツナトマトパスタ。

本日巨大トマト9個が胃袋へ。。。