我が家のリビングには設計ミスがある。
ミスというよりは、できあがりを想像する力が不足していた。
壁につり下げた収納が155㎝のあたりまで下がってきていて
155㎝以上の人は鋭い角に額をぶつける。来客があれば
まずは「ここぶつけますから」と説明しないといけない。
幸いわたしは2㎝の隙間があり怪我を負うことはないのだけれど
不運にもコブをつくった方、数名記憶に残っている。
そこで少しでもその危険を防ぐために、角の真下に観葉植物を置くようにしている。
日があたらないところなので人工のもの。
数年角から危険をまもってきたクワズイモの人工植物は
葉っぱが葉脈の針金からはがれ落ち力尽きてきたので新調することに。
日に当てると部屋をクリーンにするという光触媒加工が進化し
CT触媒という光に当たらなくても空気と触れているだけで
消臭・抗菌・マイナスイオン効果を発揮する優れた商品があるらしい。
ということは光触媒加工をされていたクワズイモは
光のあたらない収納の下で、その効果を発揮することはなかったのか。
ネットには様々な種類の植物があって迷う、まよう。
すっきりとしていてシャープで都会的なものも魅力的だけど、
せっかく置くなら緑がワシャワシャしていたほうが置き甲斐があるようで。
わしゃわしゃしたものに決定する。
ただ、ひとつ懸念は以前にクワズイモの葉脈が長女の鼓膜を直撃したことがあり
ネット通販ゆえ葉脈の様子まで確認できないこと。
本物と間違えるほどに精巧であるといっても、所詮人工の針金とポリエステルだからね。
夕飯
まぐろのやまかけ
鯛昆布締め ごま油酢醤油で
スナップエンドウ
お吸い物 はんぺん 焼きたらこ 菜の花
蓮根とぜんまいとこんにゃくのきんぴら