goo blog サービス終了のお知らせ 

コガネの記録

ちょっと記録しておきたいことをちょっとだけ

メロンパン

2008-03-25 16:08:26 | お店


給食に時々出るメロンパンはいつも争奪戦だった。
外はサクサク、パンはふわふわ。牛乳と一緒が最高で
やわらかくて甘さも程よくていまでも忘れられない味なのだ。
メロンパンは好きだけど、コンビニや他のパン屋さんのは買わない。
このメロンパンだけがわたしのメロンパンなのだ。
そのメロンパンの評判は今でも健在で、もはや地元の名物となり
九州各地から買い求める人がいる、とか。

小さなお店には、めいっぱいのメロンパンが並んでいて
まとめ買いするお客のために10個詰めも山積みに用意されている。

実家に帰れば母がたくさん買い置きをしてくれていたり、
自分で買いに行ったり、年に数回のメロンパンを味わう。

今日は子どもも食べるかと3個購入。
そしてひとりで2個半食べてしまった。


ネットでも購入できるようになったようで。
おすすめです。


ふくやまベーカリー

まぼろしの節系

2007-09-06 22:45:52 | お店
幸楽苑ではきまって節系中華そば。ときにつけ麺に浮気をするけれど。
今日もわくわくで節系を浴びにいったところ、なんとメニューにのってない!!

あ、あの、節系は?と焦り気味に店員にたずねると、和風中華そばというものになったらしい。味は同じなんだと。
でもなんだか魅力がない。食べたいと思わない。
普通のラーメンにしか見えない。

やっぱり巨大ノリとみずみずしいネギの節系が魅力的だと思う。

しかたがないので、九州の血もさわぐ新商品のとんこつ味にした。


一方同伴の夫、やたらと健康に気を遣っているためか 塩野菜ラーメン。

「トッピングでちぎりネギ。」

相変わらずネギ好きだね~と思いながらメニューを見ると

 

 千切りネギ




ちぎり、じゃない。

こらえていた店員さんも吹き出していたではないか。
ちぎりネギでもシズル感あってウマそうだけど。




夕飯

アジと豆腐と千切り(せんぎり)じゃがいもの揚げ団子 カレーマヨ味
冬瓜と鶏のスープ
焼きたらこ
サラダとクルトン クリームチーズのドレッシング







UNO

2007-07-06 22:02:35 | お店
五日市街道沿いにある小金井のイタリアンレストランUNOでランチ。

ごちゃごちゃっとかわいく飾ってあって、気取らず美味しくいただけます。

昼なのにカルボナーラにサラダにガーリックパンにコーヒーで
かなりの満腹状態。
ランチは値段も手頃でオススメです。


夕飯

満腹状態が続きお腹がすかない・・・
わたしのお腹の状態が反映される夕飯であります。

牛スジスープ
いわし丸干し
しらす
ジャガイモといわし梅缶の炊き合わせ
トマトとアスパラと春雨の冷たいおひたし






多夢羅

2007-06-08 22:33:33 | お店
自家製生パスタの多夢羅さんは、以前は吉祥寺のガード下の
小さな小さなお店で、カウンターにやっと座れて、
おじさんもちょっと窮屈そうに絶品パスタを作ってくれていた。
無口で少しこわもてのおじさんとの近すぎる距離の緊張感が
結構好きだった。
子供ができてからはとても入れるところではないので
足が遠ざかっていたのだけど、
最近三鷹に移転しているのを通りすがりに発見し、
夫婦で大興奮の末、ランチに行ってきた。

お店は以前の何倍も大きくて、立派な店舗となって
むかしの三角すいの小さなお店とは比べものにならない。
でもやっぱり手作感いっぱいのメニューや外観は健在で、
夫と二人しばらく感慨にふけってしまった。
一昔前の喫茶店風の内装は、ちょっと笑ってしまうくらいに
気取っていなくて、これなら子連れも大丈夫そう。

大好きだった人気メニューのカルボナーラは
この日30%オフの日で迷わず注文。会員になるともっとオトクです。
吉祥寺時代に作った(夫と二人で写った)写真付きの会員証は
いまもどこかにしまってある。



カルボナーラ
ふとーいパスタをモリモリ食べる





30周年記念を前に、ゼリー100円。
手作りゼリーは種類多く、これまたひと昔前風。カラフルで楽しい。

カウンター席に座らなかったので、残念ながら
おじさんの作る様子は見ることができなかったけど
ちょっと前にタイムスリップしたように
夫との二人時間を楽しむことができ、とても幸せ。


夕飯

スイカとトマトのガスパッチョ風
豆腐屋さんのがんもの洋風煮

芋かぼちゃごはん
豆腐屋さんのごま豆腐





チグハグナメガネ

2007-06-04 23:19:12 | お店
昨日、1歳児にメガネのつるを見事に折られてしまい
テープで留めて使用していたところ(もちろん自宅で)
夫にひどく気の毒がられ、早速新しいものを買いに出かける。

愛用しているメガネは無印良品。安くて早いのが良い。
壊れたメガネを店員にみせると、つるだけ付け替えればよいとのこと。
無印のメガネはジョイント部分(丁番とネジ)を共有化しているため
フレームのフロント(前枠)とテンプル(つる)の素材・色で、
数万通りの組み合わせが可能になる、という。
そうはいってもこれまでフロントとテンプルの色と素材は同じもので
作ってきた。そういうものだと思っていたし。

でもせっかく3000円払うわけだし同じじゃつまらない、と
柔軟思考でテンプルを検討。
フレームはアルミ製のくすんだピンク、これに
べっ甲色のプラスチックを合わせてみる。
試着する私をまじまじとみて夫
「おばちゃんぽいかな・・」と3度つぶやき
「いや、それはどうでもいいや、すごくいいんじゃない」
とコロリと態度を変える。

そうですか、、、ということであっさり決定。



私的には大変満足だけど
色も素材も違って、これはアリなのでしょうか。
使用場所は家なのでアリってことにしておきます。


夕飯

巻きずし
マンゴーのサラダ
ズッキーニごま塩炒め
鯛の尾頭汁






マーブル@吉祥寺

2007-04-05 23:46:49 | お店
ヤボ用で吉祥寺へ。
学生時代に頻繁に出入りしていたディスカウントショップ「マーブル
子供のアウター390円がレジで2割引の320円で買えたりする。
用もないのにふらっと(吸い寄せられるように)入って
どうでもよいものをつい買ってしまう。

マーブル独特の銀色のビニール袋をひっさげて
吉祥寺の街を歩くのは、少々恥ずかしい年頃になってきた。


夕飯

ひじきチャーハン(麩 卵 ネギ 生姜風味の厚揚げ)
豚肉野菜巻き(オイスター味とナンプラー味)
砂糖漬けトマト
豚汁(おすそわけ)




ニオイに敏感な3歳児は
ナンプラーのニオイにやはり激しく反応し
ご飯食べる間も鼻をずっとつまんでいた。。。ごめんよ。

躾力?

2007-03-28 00:50:39 | お店
吉祥寺の葡萄屋へ。
吉祥寺の街には不釣り合いなほど気品高く、
入り口からしてゴージャス。葡萄のツタがよりいっそうゴージャス感を
高めている感じ。
学生の頃吉祥寺に住んでいたときは、この店にだけは入れなかった。

でも入ってみれば意外とふつうに過ごせて個室もあるので
子連れも心配いらない。ガツガツ食べる家族がいなければ
お財布もあまり心配いらない。

入り口ではドアマン(いえ 服装チェッカーかもしれない)が
出迎えてくれる。サンダルとかTシャツとかでなければ問題ない。
でもウィンブレ姿の夫はギリギリだったに違いない。

今日は広めの個室で、あとから別の家族が隣のテーブルに入ってきた。
そちらも我が家と同じ女児3人の家族。年齢も同じくらいの子たち。
お隣家族はとてもお行儀よく、落ち着いて座っていて
静かで穏やかで、小さい子も自分で上手に食べている。
一方こちらは、お水ちょうだいだの肉切ってだの細かく騒がしく
腹5分目くらいになると掘りごたつをのぞいてみたり
テーブル周りをぐるぐる歩き出したり、きゃっきゃとふざけたり
まったく落ち着きがない。

日頃の躾の成果が、お隣100点、うち20点と出ました。

放置しすぎかな。



ユッケジャンスープの食べかけ
ときどきこれが無性に食べたくなる





辛いものお取り寄せ

2007-03-07 01:05:28 | お店
深夜にネットをうろうろしていて、たまたま出てきた写真が
真っ赤で美味しそうで
意識もはっきりしないような状態でいつのまにか注文していた。
注文したこともすっかり忘れていた今日、届いて思い出して
驚き喜ぶ。

韓国のおいしい食材

スンドゥブ食す。
うますぎます。
大人だけで悪いね。。。辛いから。


夕飯

スンドゥブと玄米
蕎麦(イワシ甘辛 ぜんまい とろろ)






パンパンパンっ

2007-01-31 00:19:51 | お店
一度言い出したら食べるまでは気が済まないから
サンマルクランチ行ってきました。ちょっと長めの昼休み。
んーー、小金井マダムと孫とおじいちゃんおばあちゃんでいっぱい。
外の世界はこうなっていたのか!
お父さんらしき人はほとんど見かけなかった。うちだけ。。

ランチメニューは主菜によって値段が段々に設定されていて
パン食べに来たんだもんね、と一番リーズナブルなものを選んでみたけど
スパイスがたんまりかかった若鶏は、なんだか投げやりな感じもなくはなく。
次はランクアップを図ろうと思わされる一品でした。
それが狙い?
焼きたてパンはやっぱりおいしくて
来るパン拒まずなことをしていたら、昼まっから大満腹状態になってしまい
立つのもおっくうになった。

また行こ。



階段で咲くコブシ



満腹状態もだいぶ緩和され
夕飯は軽く

アジ干物
とろろと十穀米
蓮蒸し(ブリ、銀杏)
ワカメともやしと小松菜の胡麻酢和え
味噌汁(かぼちゃ、赤玉ねぎ)
いちごミルクジュース←本日メイン





スタジオアイアートの招待状、席次表