goo blog サービス終了のお知らせ 

コガネの記録

ちょっと記録しておきたいことをちょっとだけ

香ばしい煙は

2007-11-14 00:53:25 | 出来事
違うかもしれないけど火事かもしれない、けど違うかも。
と、知人が通報する。

アパートの階段は煙が充満していて、呼んでも返事がないのだ。

町中にサイレンが響き渡り、家の前には何台もの消防車と人が集まり始め
ものものしい雰囲気がただよう。
つい最近消防学校の厳しい訓練の様子をテレビで観たこともあって
ボンベをしょった消防士をみただけで感動してしまう。
不確かな情報であっても通報があれば命がけ、万全の体制なのだ。

道の向こうまで連なる消防車と救急車に一時騒然となるも
煙の正体は魚を焼いている煙だった。


・・おばあちゃんもよくサンマを網で焼いて充満させてたよなぁ。
とても網で焼く気にはならない、わたしは。




夕飯

実家直送ネタで手巻き寿司
鯛湯引きのおろしポン酢









ヒガンバナ

2007-09-27 23:51:06 | 出来事
結婚式にはじめて招待されたのは年の離れた従姉の披露宴で
高校生のわたしは夢のような世界に胸をふくらませ
相当の緊張と期待をもって出席した。父と。
我が家と家族同然の付き合いの従姉は父に歌の余興をお願いしていたのだが
父は伴奏のテープなど何も用意がなく、自分の番になると
体一つで高砂に出て行き
「毒草丸~♪毒草丸~♪トモミのはらに毒草丸~♪」とアカペラで気持ちよく歌い
列席者の度肝を抜いた。

そして席に戻ってきた父は、壊れかけていた靴の靴底が無いことに気づき、
それは高砂側で発見された。
こういうことが許されるキャラではあるけれど
わたしの淡い夢はズタズタになったのだった。
そしてわたしの結婚式でもオレが歌うからどこかに入れといて
と言われたけれど、それだけは勘弁!と父の出番はなかった。
結婚式当日、余興を娘に拒否された微酔の父は
歌わせてもらえないことを周りの親族に大きな声で告白していた・・・
くわばらくわばら。


皆様も陽気な親族にはご注意下さいませ。





夕飯

白菜とベーコンのクリームスープ
豚バラチャップ(ジャガイモと玉ねぎを巻き巻き)
玄米
海草と梨のサラダ





ふるお餅ひろうお菓子

2007-08-26 22:59:06 | 出来事
多忙を極めております。


超多忙な中、はずせないイベントが。
ご近所さんそろってぞろぞろと向かう先は
ある建物の棟上げ式。ある建物なだけに大人も子供も集まること!
棟上げ式なんて子供の頃一度か二度しか見たことない。
ミーハーでウハウハな気分を悟られないよう平静をよそおいつつ
今か今かと興奮するわたしは、子供と同じですな。

降ってきた紅白のお餅は思いの外大きくて、どさっと落ちてきてあぶない。
続いてお菓子も次々に飛んでくる。
はじめは鼻息荒く争っていたお菓子も、そのうち抱えきれなくなり
うちの子供らは菓子がひょうのように降るなか立ちつくして食べ始めたりして。
それでも降り続くお菓子の量は何箱分用意されていたのかなあ。

こういうイベントもっとあるといいのに。


夕飯

鯛茶漬け
トマト砂糖漬け
サラダ









不審電話ききのがす

2007-08-24 00:59:20 | 出来事
------------------------------------
 社会保険事務所の職員を名乗り「医療保険特別補助金の手続き」などの名目で
ATM(現金自動預払機)を操作させるなどの不審な電話が相次いでいる。
十七~二十四日に熊本市で十件の報告があり、熊本社会保険事務局は
「詐偽の疑いもあり安易に従わないで」と注意を呼び掛けている。

 報告によると十七日、市内の事業所に電話があり、
「今日が医療保険特別補助金の締め切り。手続きをするなら
9番のボタンを押して」と音声テープが流れた。
電話を取った事務員がボタンを押すと、男性が出て
「最寄りのATMへキャッシュカードを持っていくように」と言われたという。(後略)
------------------------------------

これは8月24日 くまにちコムの記事。

まさにこの内容の電話が、今日うちにかかってきた。
メールの事務処理をしながら受話器をとると、テープの声だったので
選挙のアンケートかなにかと思ってほとんどを聞き流していたところ
なにやら8万円がどうのこうの、今日までに手続きを、9番を押して・・・
とテープが話すのでとりあえず9番を押しつつ面倒なので内線で夫にまわしていると

切れた。

なんだか気持ち悪いな~と思っていると、上のような記事を見つけテープの内容が判明した。
東京でも不審電話ありますのでご注意を!


夕飯

アジのひらき
ひじき煮
かぼちゃとプルーンのサラダ
かにかまとキャベツのサラダ
茄子とみょうがの味噌汁
豆腐のピカタ 山葵と甘ダレ
らっきょう 梅干し






長引く風邪、行き着く先。

2007-02-22 23:28:53 | 出来事
先週木曜日に小学校で説明会があったので、重い腰をあげて
行ってみたのだけど、空いてる席は一番前。
校長先生のお話は小学校の先生らしく穏やかでやさしくゆったりしていて
なんとなく風邪がつづいている私には子守歌のように聞こえる。
そして早寝早起きしましょう!の長いビデオが上映され
なんだか頭がぼーっとする。
通学路の確認と筆箱の好ましい形と鉛筆の数と、そういう説明を聞いてるうちに
激しく咳き込んでしまい、どうにも座ってられなくなって
途中退席して帰ってきてしまった。

そしてその後咳はひどくなり、熱も出始め、家族にも同じような人が一人いて
どうやらインフルエンザA型にかかってしまったよう。
毎年予防接種はしてるけど、2年に一度くらいはかかってしまう。
ここ3回のインフルエンザ罹患は、妊娠出産授乳なのど理由で
薬無しで自力で回復させている。
なにより咳がつづくのがつらい。。。

もうろうとしたなかで昨日夕飯を作ってみた。
うちのごはんは活力鍋で炊いていて、いつものように
強火で1分をやっていたんだけど、なんだか蒸気の出方も音も
しゅるしゅると情けなくて、変だなー、ニオイも変だぞ!と
火を止める。気づくまで40秒。
なんと水を入れていなかった。

中のお米はもちろん真っ黒。香ばしすぎる黒スミができていた。
底にはりついた黒米を処理しながら、
露天風呂の底に敷かれた砂利石のようだなあ、などと思う。
ちょっと洗ってみたけどカンタンには取れなさそうなのでもう放置。
炊飯器もないし、困ったなあと思うも
もうろうとしているのであまり深刻には考えられず、寝てしまう。

結局夜中、夫がしこしこと洗ってくれていて、活力鍋復活。感謝。



これはスーパー活力鍋(アサヒ軽金属
コンパクトで使いやすそう。
ウチのはこの倍くらいの大きさのでかいやつ。
当時は小さいのがまだなかった。
買い換えるにはいい値段がするので、もう少し使い古してから。