小学生の頃 日曜9時は遊び座です という番組が大好きだった。
この番組たったの半年で終わってしまった記憶がある。
近頃の日曜9時の楽しみはN響アワー。
今日の放送はすばらしかった。
エレーヌ・グリモーという若い女性のピアニストの気取らないスタイルが
いい感じ。
ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 作品15 から 第1楽章 ( ブラームス作曲 )
ピアノ: エレーヌ・グリモー
指揮: ウラディーミル・アシュケナージ
[ 収録: 2006年10月14日, ウォルト・ディズニー・コンサートホール (ロサンゼルス) ]
交響曲 第1番 ハ短調 作品68 から 第1楽章, 第4楽章 ( ブラームス作曲 )
指揮: モーシェ・アツモン
[ 収録: 2007年9月29日, NHKホール ]
夕飯
ししゃもと蓮根ときゅうりの南蛮漬け
鶏団子と野菜のスープ
うにいか

この番組たったの半年で終わってしまった記憶がある。
近頃の日曜9時の楽しみはN響アワー。
今日の放送はすばらしかった。
エレーヌ・グリモーという若い女性のピアニストの気取らないスタイルが
いい感じ。
ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 作品15 から 第1楽章 ( ブラームス作曲 )
ピアノ: エレーヌ・グリモー
指揮: ウラディーミル・アシュケナージ
[ 収録: 2006年10月14日, ウォルト・ディズニー・コンサートホール (ロサンゼルス) ]
交響曲 第1番 ハ短調 作品68 から 第1楽章, 第4楽章 ( ブラームス作曲 )
指揮: モーシェ・アツモン
[ 収録: 2007年9月29日, NHKホール ]
夕飯
ししゃもと蓮根ときゅうりの南蛮漬け
鶏団子と野菜のスープ
うにいか

ある時は沼津まで泊まりがけでライブにいったり
ある時はオーガスタキャンプに日帰りバスでいったり
またある時は渋谷道玄坂スタジオのガラスにへばりついたりして、
夫を閉口させていたけれど
ここしばらくは遠のいていた、いえ、意識して見ないようにしていた
のです。
でもこんなのが出ちゃったら買わずにはいられない。
見ないようにしていたのに、生協のカタログに出ちゃってたんだな~。
山崎まさよし 『COVER ALL Ho!』
夕飯
白玉入りハンバーグ 蓮根はさみ
じゃがいもボール
パイナップルのサラダ
もずくときゅうり

一目惚れはいつから一目惚れなのかと疑問に思っていたが
アメリカの研究で一目ぼれに必要なのは0.5秒だという結果がでたそうだ。
0.5秒に全神経でもって命かけて良か否か判断しているということか。
あるオーケストラをみていると、一瞬気になった奏者がいて
もう一度よくみてみるとやっぱり気になって、気になって気になって
その奏者ばかりを追ってみるようになってしまった。
気になるポイントは
弾く姿勢のよさ
風貌
使用小物
なのだ。何度も追っているうちに気にとまった理由は
そういうことなのだとわかった。
ということはこれも一目惚れってこと?
***
三谷幸喜さんの舞台「オケピ」。
2人モノ(夫とわたし)時代だったら観に行っていただろう。
気になる奏者もリアルオケピで演奏。
パルコ劇場
舞台とはその場限りで映像として残らないものと思っていたけど
こうやってDVDで堪能できてうれしい限り。
値段は高いが。(三谷さん、タダ見ではありませんよ~。しっかり払ってます)
パルコ劇場は夫とわたしの長い付き合いの始まりの場所でもあったりして
画面に映る赤い観客席に、若かりし頃の初々しくて気恥ずかしい気分も
よみがえるってもんで。
夕飯
あまりに疲れて半泣きで餃子。
餃子食べたら元気になってきた。
アメリカの研究で一目ぼれに必要なのは0.5秒だという結果がでたそうだ。
0.5秒に全神経でもって命かけて良か否か判断しているということか。
あるオーケストラをみていると、一瞬気になった奏者がいて
もう一度よくみてみるとやっぱり気になって、気になって気になって
その奏者ばかりを追ってみるようになってしまった。
気になるポイントは
弾く姿勢のよさ
風貌
使用小物
なのだ。何度も追っているうちに気にとまった理由は
そういうことなのだとわかった。
ということはこれも一目惚れってこと?
***
三谷幸喜さんの舞台「オケピ」。
2人モノ(夫とわたし)時代だったら観に行っていただろう。
気になる奏者もリアルオケピで演奏。
パルコ劇場
舞台とはその場限りで映像として残らないものと思っていたけど
こうやってDVDで堪能できてうれしい限り。
値段は高いが。(三谷さん、タダ見ではありませんよ~。しっかり払ってます)
パルコ劇場は夫とわたしの長い付き合いの始まりの場所でもあったりして
画面に映る赤い観客席に、若かりし頃の初々しくて気恥ずかしい気分も
よみがえるってもんで。
夕飯
あまりに疲れて半泣きで餃子。
餃子食べたら元気になってきた。
隣の巨匠は道に落ちているダンボール箱を拾い上げ
きょろきょろとあたりをみまわし、道路脇のゴミ置き場に運んでくれていた。
丁寧な所作に小さく感動。
そしてもう一人の巨匠の特番に、ほとんど一日の時間を費やし
保育園の夏祭りに行くのも忘れてしまっていた。
わたしのパソコンの上においてある20代前半ごろの小澤征爾さんの写真は
指揮棒を前にかざして少しうつむき加減に前を見つめている。
「ボクの音楽武者修行」という小澤さんの本のグラビアページの最初の写真。
あどけなさと少年っぽさが気に入って開きっぱなしにしているのだ。
この頃からすると大変に歳をとられ風貌も立派になられたなあ。
指揮振りには、若い頃から今までの苦労と努力と幸福が
にじみ出ている気がして心を打たれ続けた。
恋に落ちる瞬間のような高揚感を勝手におぼえ体じゅうがリセットされた気分。
昼真っからこんな状態で、さすがにタンホイザー3幕で体がもたなかった。
午前様ですもん。
-------------------------------------------------------------
夢の音楽堂 小澤征爾スペシャル BShi
第一部
「交響曲 第5番 ハ短調 作品67“運命”」ベートーベン作曲(管弦楽)NHK交響楽団
「交響曲 第1番 ハ短調 作品68」ブラームス作曲
「ディベルティメント ニ長調 K.136 第2楽章」 モーツァルト作曲
「清められた夜 作品4」 シェーンベルク作曲(管弦楽)サイトウ・キネン・オーケストラ
「交響曲 第9番 ニ長調 第4楽章」マーラー作曲(管弦楽)ボストン交響楽団
ドキュメンタリー“OZAWA”
第二部
サイトウキネンオーケストラ生中継
「なき王女のためのパヴァーヌ」ラヴェル作曲
「瞬間の神秘(24の弦楽器、ツィンバロムと打楽器のための)」デュティユー作曲
「LE TEMPS L’HORLOGE」デュティユー作曲 「幻想交響曲 作品14」ベルリオーズ作曲
第三部
歌劇「タンホイザー」ワーグナー作曲
2007年3月に「東京のオペラの森」で上演
-------------------------------------------------------------
気もそぞろな夕飯
豚角煮と煮卵
にんじんのナムル
トマトと紫蘇のレモン醤油和え
ほうれん草の白和え
大根とワカメの味噌汁
レバー甘酢煮
椎茸チーズ焼き

きょろきょろとあたりをみまわし、道路脇のゴミ置き場に運んでくれていた。
丁寧な所作に小さく感動。
そしてもう一人の巨匠の特番に、ほとんど一日の時間を費やし
保育園の夏祭りに行くのも忘れてしまっていた。
わたしのパソコンの上においてある20代前半ごろの小澤征爾さんの写真は
指揮棒を前にかざして少しうつむき加減に前を見つめている。
「ボクの音楽武者修行」という小澤さんの本のグラビアページの最初の写真。
あどけなさと少年っぽさが気に入って開きっぱなしにしているのだ。
この頃からすると大変に歳をとられ風貌も立派になられたなあ。
指揮振りには、若い頃から今までの苦労と努力と幸福が
にじみ出ている気がして心を打たれ続けた。
恋に落ちる瞬間のような高揚感を勝手におぼえ体じゅうがリセットされた気分。
昼真っからこんな状態で、さすがにタンホイザー3幕で体がもたなかった。
午前様ですもん。
-------------------------------------------------------------
夢の音楽堂 小澤征爾スペシャル BShi
第一部
「交響曲 第5番 ハ短調 作品67“運命”」ベートーベン作曲(管弦楽)NHK交響楽団
「交響曲 第1番 ハ短調 作品68」ブラームス作曲
「ディベルティメント ニ長調 K.136 第2楽章」 モーツァルト作曲
「清められた夜 作品4」 シェーンベルク作曲(管弦楽)サイトウ・キネン・オーケストラ
「交響曲 第9番 ニ長調 第4楽章」マーラー作曲(管弦楽)ボストン交響楽団
ドキュメンタリー“OZAWA”
第二部
サイトウキネンオーケストラ生中継
「なき王女のためのパヴァーヌ」ラヴェル作曲
「瞬間の神秘(24の弦楽器、ツィンバロムと打楽器のための)」デュティユー作曲
「LE TEMPS L’HORLOGE」デュティユー作曲 「幻想交響曲 作品14」ベルリオーズ作曲
第三部
歌劇「タンホイザー」ワーグナー作曲
2007年3月に「東京のオペラの森」で上演
-------------------------------------------------------------
気もそぞろな夕飯
豚角煮と煮卵
にんじんのナムル
トマトと紫蘇のレモン醤油和え
ほうれん草の白和え
大根とワカメの味噌汁
レバー甘酢煮
椎茸チーズ焼き

朝、印刷機からガシャガシャと排出される様子をぼんやりと眺めながら
ipodでラデツキー行進曲を聴いていると
ふいに体がゾクゾクして涙が出そうなほどに高揚する。
小澤征爾さんの音楽には時々そういうことがあって
それはある一小節だったり、テンポだったり、楽器の音だったり
ある時にふいにそうだったりする。
指揮の様子やオーケストラを指導される様子から感じられる
音楽への敬意とか人柄とかやさしさとか謙虚さとか、そいういう
かれの精神世界に触れられたような感覚を覚え
ちょっと得したようでなんだかもどかしいような気分になるのだ。
若い頃にスクーターと身一つで貨物船に乗ってヨーロッパに渡った小澤征爾さんは
はじめてみるものや風景に、そして音楽にたくさんのゾクゾクを感じたという。
何万回感じたかもしれない感動をちょっとお裾分けしてもらったような幸せな気分で
今日一日ハイテンションに、働く。
夕飯
塩鯖
かんぱち刺身
かんぱちのカルパッチョ(つまみ菜 セロリ スイカ)←思いの外好評であります
冷やし汁(キュウリ トマト ゴマ みょうが)
かぼちゃとベーコンのサラダ

ipodでラデツキー行進曲を聴いていると
ふいに体がゾクゾクして涙が出そうなほどに高揚する。
小澤征爾さんの音楽には時々そういうことがあって
それはある一小節だったり、テンポだったり、楽器の音だったり
ある時にふいにそうだったりする。
指揮の様子やオーケストラを指導される様子から感じられる
音楽への敬意とか人柄とかやさしさとか謙虚さとか、そいういう
かれの精神世界に触れられたような感覚を覚え
ちょっと得したようでなんだかもどかしいような気分になるのだ。
若い頃にスクーターと身一つで貨物船に乗ってヨーロッパに渡った小澤征爾さんは
はじめてみるものや風景に、そして音楽にたくさんのゾクゾクを感じたという。
何万回感じたかもしれない感動をちょっとお裾分けしてもらったような幸せな気分で
今日一日ハイテンションに、働く。
夕飯
塩鯖
かんぱち刺身
かんぱちのカルパッチョ(つまみ菜 セロリ スイカ)←思いの外好評であります
冷やし汁(キュウリ トマト ゴマ みょうが)
かぼちゃとベーコンのサラダ

6時から出茶屋さんの企画でチェロのミニライブがありました。
大雨で出茶屋さんもお休みだろう、ライブもないだろうと
あきらめていたところ、
果敢にも「やります!」というメモがポストに入っていて、
これはこれは聴きに行かなければ。
昼間よくお見かけする面々(出茶屋さんのお客さん)が
結構来ていらっしゃって、いつもの場所なのに
いつもとは違う雰囲気で、とてもアットホームなライブでした。
1.5メートルくらいの距離で聴くチェロの音色は濃厚で
全身にその振動が伝わってきて、
つかの間の異空間を楽しみました。
またやってください、Tマキさん。

本日の夕飯
点心いろいろ
ジャガイモとパプリカのきんぴら(マヨネーズ、醤油、黒ごま)
豆腐とわかめとなすの味噌汁
発芽玄米ごはん
大雨で出茶屋さんもお休みだろう、ライブもないだろうと
あきらめていたところ、
果敢にも「やります!」というメモがポストに入っていて、
これはこれは聴きに行かなければ。
昼間よくお見かけする面々(出茶屋さんのお客さん)が
結構来ていらっしゃって、いつもの場所なのに
いつもとは違う雰囲気で、とてもアットホームなライブでした。
1.5メートルくらいの距離で聴くチェロの音色は濃厚で
全身にその振動が伝わってきて、
つかの間の異空間を楽しみました。
またやってください、Tマキさん。

本日の夕飯
点心いろいろ
ジャガイモとパプリカのきんぴら(マヨネーズ、醤油、黒ごま)
豆腐とわかめとなすの味噌汁
発芽玄米ごはん